© 2020 K365motion All rights reserved. 疑問点や質問がありましたら是非コメントで教えてください、あなたが悩まれている点を解消しましょう!, ”書き出し”とは[After Effects]で制作したデータを動画データとして変換する機能の事です。この”書き出し”を行うことでYoutubeやTwitterなどのSNSに手軽にアップロードできるようになるので必須知識ですね!, しかし、動画に変換するといっても様々な種類があります。 基本的に一番有名な名称はMP4ですね。, マイクロソフト社が開発した、Windows標準のファイル形式です。汎用性が高く、様々なコーデックで圧縮された映像や音声を格納できますが、それ故に、拡張子が同じAVIなのに再生できないといったケースも。そういった場合は、圧縮時に利用されたコーデックをインストールすれば再生可能となります。, アップル社が開発した、Mac標準のファイル形式です。AVI同様に汎用性が高く、やはり多様なコーデックが入り乱れており、画質や圧縮率などは使用されたコーデックに依存します。Windowsにおいても、「QuickTime Player」がインストールされていれば利用可能です。, 高画質を保てるうえに圧縮率も高いことから、現在広く普及しているファイル形式です。最近のPCではWindows、Mac問わず標準でサポートされているため、再生方法に悩むことはほぼないでしょう。, 「ファイル」→「書き出し(M)」→「Adobe Media Encorderキューに追加」を選択しましょう。 書き出し時には【Adobe Media Encorder】というソフトが必要です。, 先ほどの「Adobe Media Encorderキューに追加」を追加できると【Adobe Media Encorder】が自動で起動を始めます。, この様な画面が表示されれば成功です。 次にH.264と書いてある場所をクリックしてください。デフォルトだと他の名称の可能性もあります。MP4で書き出したい場合は(H.264)に変更しましょう。, 書き出しする場合、こちらで各種設定が出来ます。 フレームレートや動画のクオリティー(画質)等を自分好みに変更してください。, 後は簡単! 画面右上にある緑の再生マークをクリックすれば書き出し開始です。動画MP4は自動的に指定ファイルに保存されます。, STEP3の書き出し開始で書き出しが完了すればあとは保存された動画の確認です!保存先は↑画像の出力ファイルの下にあるC\useエフェクト,,,部分をクリックすれば自動的に保存先ファイルが開きます。, いかがでしたでしょうか?今回の表示解像度の変更によってより快適にAfter Effects動画編集ができるようになって頂ければと思います。 しかし、「まだここが解らない!」「この言葉はどうゆう意味?」だど疑問点や質問がありましたらコメントで教えてください!, モーションエレメントでは動画素材だけでなく音源や3D,写真素材、アフターエフェクトテンプレートなど大量に無料ダウンロードできるサイトです。, 無料でアカウントを登録するだけで毎日更新される新たな無料素材をDLすることが出来ます。, 『K365motoin』は2019年に管理人ケイが立ち上げた個人プロジェクトです。 [画質] → 最高 Windowsの場合は形式をAVIに、Macの場合はQuick Time(MOV)にしましょう。, すべての設定が完了後に画面右下のレンダリングボタンをクリックすると書き出しが開始されます。, [ファイル] → [書き出し]→ [Adobe Media Encoderキューに追加]を選択します。, すると、このようにAdobe Media Encoderが立ち上がります。 [After Effects]を基本講座#5今回は動画編集をする為に最初の基本である「書き出し(MP4)の方法」を解説したいと思います。[After Effects]で動画制作が完了すれば次にやるべき事は書き出しです。書き出しとはMP4やMOVなどの動画データに変換する事です[memo title="POINT"]ソフトウェアが作成したデータ … 今回はAfter Effectsで作成した動画(コンポジション)の書き出しについて見ていきたいと思います。す。「After Effects」とはAdobe社が販売している映像のデジタル合成やモーション・グラフィックス、タイトル制作などを目的としたソフトウェアです。 最近よく使われているmp4形式で動画を書き出したい場合は「H.264」に設定しましょう。, ※ファイル形式などが全然分からない方は、プリセットの矢印ボタンをクリックすると用途別一覧が表示されるので、そこから使用目的のものを選択すればOKです。, 設定が完了したら、最後に右上の緑色の”再生ボタン”か[enter]キーを押せばエンコーディング(書き出し)が開始されます。, 本日は、Afrter Effectsで編集した動画を書き出しする方法についての説明でした。, 冒頭にも書きましたが、基本的には書き出しはAdobe Media Encoderと連携して行った方が良いです。 レンダリングをする際には2パターン方法があります。 1. All rights reserved. Adobe Media Encoderに読み込んでのレンダリング まずは1番目の「After Effects内でのレンダリング」から見ていきます。 本日は、Afrter Effectsで編集した動画をmp4やMOVなどの形式で書き出しする方法について説明したいと思います。, ※今回はAfter Effectsでの書き出し方法とAdobe Media Encoderでの書き出し方法の2種類の方法について説明しますが、After Effectsだとmp4形式の書き出しができないため、後述するAdobe Media Encoderでの書き出しをオススメします。, 関連記事:【Premiere Pro】動画(MP4、MOV)の書き出し方法と設定について, After Effectsで書き出せる動画形式は下記の二つになります。 動画の書き出し設定などをする場合は青い文字の部分をクリックすると設定画面が立ち上がります。, 「形式」で動画形式や映像コーデックを選択を選択できます。 こんにちは。 動画制作を勉強中のマエポンです。 今回は、After Effectsでサイボーグのような目の作り方について説明したいと思います。 ↓こんな感じ。 https://pangaea.top/ ... こんにちは。 動画制作を勉強中のマエポンです。 本日は、After Effectsでマスクパスからモーションパスを作ってアニメーションさせる方法について説明したいと思います。 ↓こんな感じ。 http ... こんにちは。 動画制作を勉強中のマエポンです。 今回は、Premiere Proで音声をフェードイン/フェードアウトする方法と曲と曲を繋げるトランジションの方法について説明したいと思います。 目次1 ... こんにちは。 動画制作を勉強中のマエポンです。 今回は、After Effectsで昔のフィルムっぽい映像を作る方法について説明したいと思います。 ※事前に下記ページからノイズ素材(無料)をダウンロー ... こんにちは。 動画制作を勉強中のマエポンです。 今回は、After Effectsで指定した色だけを残す方法について説明したいと思います。 こんな感じ↓ https://pangaea.top/wp- ... こんにちは。 動画制作を勉強中のマエポンです。 今回は、After Effectsのタイムリマップという機能を使って動画素材をループさせる方法について説明したいと思います。 タイムリマップというのは時 ... Copyright© PANGAEA , 2020 All Rights Reserved. にしましょう。, 「出力モジュール」では書き出す動画ファイルの形式を選択することができます。 ここでレンダリングの設定をすることができます。, 「レンダリング設定」を選択すると動画の画質や解像度を設定する画面が出てきます。 ①「コンポジション」→「フレームを保持」→「ファイル」 ②詳細設定 ③レンダリング. OS環境はWindows10です。 バージョンはAfter EffectsCC2015.2です。 使い始めはそこまで不便だと感じませんでしたが、書き出した際、データの大きさが大きすぎます。 画質は「最高」にして、解像度は「フル画質」を選択しています。他はいじっていません。 こんにちは。 動画制作を勉強中のマエポンです。 本日は、Afrter Effectsで編集した動画をmp4やMOVなどの形式で書き出しする方法について説明したいと思います。 ※今回はAfter Effectsでの書き出し方法 … After Effectsの基本操作説明、Tipsや表現方法のチュートリアルなど、制作に必要な情報をお届けします。. After Effectsでの静止画の書き出しは . Copyright © 2020 Adobe. Adobe ラフカット形式。この形式は、Prelude からキューに送信された場合にのみサポートされます。直接読み込むことはできません。, Windows でのみサポートされています。、Deltaフレームを含む QuickTime アニメーションファイル, AVC-Ultra を含む AVC-Intra、AVC-Intra LT、AVC Long GOP(Op1a)、AVC Long GOP(Op1b), 高効率ビデオコーディング。QuickTime(.MOV)コンテナでの HEVC(H.265 とも呼ばれる)コーデックフッテージで、iOS11 搭載の iPhone または iPad や DJI Phantom 4 ドローンによって生成されたものなどがあります。VFR サポート。HEVC ハードウェアエンコード(MacOSX10.13 以降および Windows 10 RS5 で使用可能な機能)。Windows でサポートされる HEVC ビデオ拡張機能について詳しくは、「HEVC ビデオ拡張機能」を参照してください。, Media eXchange Format。MXF ラップの DV(DALET)のサポート。, MPEG、MPE、MPG、M2V、MPA、MP2、M2A、MPV、M2P、M2T、MTS、MP4、M4V、M4A、VOB、3GP、AVC、H.264, MPEG-1(オーディオレイヤー II)、MPEG-2 および MPEG-4 形式。, QuickTime ムービー。QuickTime(.MOV)コンテナでの HEVC(H.265 とも呼ばれる)コーデックフッテージ。, ビデオWindowsおよびMacOSの場合(QuickTime が必要QuickTime Player)、AVI Motion JPEG ファイル(macOS). 理由は、After Effectsで書き出せる動画の形式が限られていること(MOV、AVIのみ)やAfter Effectsで書き出しをすると他の作業が重くなってしまうからです。, 動画を書き出す際はぜひAdobe Media Encoderと連携させて使ってみてください。. 画質を一番良くしたい場合は、 使い始めはそこまで不便だと感じませんでしたが、書き出した際、データの大きさが大きすぎます。, 画質は「最高」にして、解像度は「フル画質」を選択しています。他はいじっていません。, いつも、そのAfter Effectsで書き出した何GBにもなるデータを、プレミアプロで読み込み書出しをして数MBサイズにしています。, 毎回、その作業をしていると、時間がかかって仕方がありません。After Effectsの中で、もっとデータの大きさを軽く書き出す方法はありませんか?, レンダリングする形式と圧縮オプションによって、ファイルサイズは変わるのですが、現在の設定はどのようになっていますか?, QuickTimeのアニメーション形式になっていると圧縮されないので、高画質ですがファイルサイズは大きくなります。, After Effectsで、このファイルを使って、さらに編集を加える場合は最適です。, しかし、プレイヤーで再生するムービーに書き出したい場合は、H264など圧縮率が高くファイルサイズの小さい形式を選択してレンダリングしてください。, また、レンダリングは Adobe Media Encoderでも出来るので、下記サイトの説明を参考にして、使用してください。, 横からすいません。Video for Windows(AVI形式)に詳しくはないのですが、, ③何GBにもなってしまうというAfter Effectsでのレンダーセッティング。, Mukaidaさんからのアドバイスにありますが、AEからAMEに直接レンダーキューを投げることもできます。, Youtubeやtwitterにupするとか、プレビュー用なので多少は画質落ちてもOKとか、, 上記の情報があれば上級者さんから的確なアドバイスをもらえる可能性が高くなると思います。, 書き出す際に画面左上の「ファイル」から書き出しをえらびAdobe Media Encoderに送信でH.264など軽いフォーマットを選んで頂くのをお勧めしますー, 自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。, After EffectsCC2015.2の書出すと、データが大きすぎますが・・・, 他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。, After Effectsの中で、もっとデータの大きさを軽く書き出す方法はありませんか?, /t5/after-effects%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/after-effectscc2015-2%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%A8-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C/td-p/9984672, /t5/after-effects%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/after-effectscc2015-2%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%A8-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C/m-p/9984673#M5217, /t5/after-effects%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/after-effectscc2015-2%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%A8-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C/m-p/9984674#M5230, /t5/after-effects%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/after-effectscc2015-2%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%A8-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C/m-p/9984675#M5241, /t5/after-effects%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/after-effectscc2015-2%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%A8-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C/m-p/9984676#M5250. After Effectsでの書き出し方法についてご紹介します。動画を「MP4形式」で書き出す方法やコンポジションの背景を「透明」にして書き出す方法について、必要な情報だけを分かりやすく解説していきますので、ぜひ立ち寄って読んでいっててくださいね。 [解像度] → フル画質 Adobe Media Encoderと連携して動画(mp4、MOVなど)を書き出す方法, 【Premiere Pro】音声のフェードイン/フェードアウト、トランジションの方法, 「Premiere Pro」と「After Effects」をDynamic Linkで連携する方法. この動画は井坂光博さんの【0から1のAfter effectsチュートリアル】19意外と見逃す環境設定です。 After Effectsの環境設定について詳しく解説してくれているのでぜひ視聴してみましょう。 After Effectsは高性能ですが、トラブルも多く発生するアプリケーションとして有名です。 中でも以下の問題には必ず悩まされます。 ・パソコンの起動が遅くなる ・パソコンの容量が肥大化して他のアプリケーションにも影響が出る ・思ったよう … ・Video for Windows(AVI), 上記二つ以外の動画形式で書き出す場合(例えば、最近動画ファイルとしてよく使用されているMP4形式など)は、後述するAdobe Media Encoderと連携して書き出しを行いましょう。, クリックすると下の方にレンダーキュー画面が出てきます。 ・Quick Time(MOV) After Effects内でのレンダリング 2.
黒い砂漠 エルシュ ドロップ 6, サンプラー 効果音 フリー 6, 嵐 相葉雅紀 人柄 6, Cloud Vision Api 使い方 6, Java Timestamp ミリ秒 切り捨て 9,