そもそも、市販のUSBケーブルは車の中で使用することを前提とした製品ではないのです。 ホンダ ステップワゴンスパーダのリアにもドラレコをΣp[【 】]ω・´)に関するムスカ大尉の整備手帳です。自動車情報は日本最大級の自動車SNS「みんカラ」へ! 我が家は道路から奥まったところに駐車スペースがあり、その間の通路が狭いので車の通過時気を使います。今回軽から普通車に乗り換えるにあたり、DIYで拡張工事をしましたので紹介します。 には製品の中を触ってほしくないのです。(製品全体の品質を確保できなくなるため) メーカーは、製品全体の品質を確保する義務があるため仕方がありません。, 元engineerで今は気楽なeasy-farmerが、”何でも自分でやってみよう”と挑戦しています。ただ、ジャンルを広げ過ぎ? 1, 今回は純正のMOPナビと同じ見栄えのUSB/HDMI端子と、ナビのバックカメラ入力を利用した3カメラの映像切替器を取り付けます。, 取り付けにはステップワゴンのたくさんのパネル類を分解しなくてはならず、若干マニア的な内容になりますが、興味ある人には大いに参考になると思います。, 未だ動作不完全や動作確認ができていない部分がありますが一旦アップし、これらが進展した段階で追記することにします。, ステップワゴン(STEP WGN) (RP1,2,3,4)専用 USB/HDMIパネルセット ロアパネル交換で完全純正ルック スマホの充電や動画・音楽をスマートにカーナビとリンク! ドライブレコーダーのリアへの取り付けは、2通りの方法があります。電源をどこから取るのか?配線をどう通すのか?リアのカメラは後付けできるのか?気になるリアのドラレコ取付について書いています。 リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)は補助手段として使用してください。運転中は目視により周辺の車両や歩行者の確認、十分な車間距離の確保など安全確認をおこないながら運転してくださ … !で中途半端にしていることが多いです(^_^;), 「ステップワゴンに楽ナビを取り付け」シリーズの第2弾です。今回は純正と同じ見栄えのUSB/HDMI端子と、ナビのバックカメラ入力を利用した3カメラの映像切替器を取り付けます。, ステップワゴン(STEP WGN) (RP1,2,3,4)専用 USB/HDMIパネルセット ロアパネル交換で完全純正ルック スマホの充電や動画・音楽をスマートにカーナビとリンク!. 本記事は、この冬タイヤのネットでの購入とタイヤ交換についてです。. ロック機構の無い市販のUSBケーブルを使って、走行中振動によりずれては困りますよね。 価格:7480円(税込、送料別) (2017/4/26時点), ナビのUSB/HDMI外部端子を利用するには延長ケーブルを付けて手の届く所に出しておかねばなりませんが、ケーブルの端子が転がっているのは見栄えが悪いです。, MOPナビには外部接続用のUSB/HDMIパネルがあり、たいへんスマートですが、楽ナビ(AVIC-RL99他)用にも右の「USB/HDMIパネルセット」が売られていて同じ外観にできます。, 素直にこれを買えばよかったのですが、対応ロアパネル自体はホンダディーラーで安く手に入るとの情報があったので、DIYの虫が動いてディーラー営業マンに次の部品を注文しました。, 以下全ての部品についてですが、各部品のホンダの正式名がわからず、ここでの記載の名称と違っているかもしれません。, 上記写真の左側がその部品で、専用ですからパネルにキッチリ嵌るのですが、反対側コネクタが特殊な形状なのです。これに合う市販USBケーブルが見つけられなくて使えませんでした。, 今回事情があり上記3点をサービスにしてもらったので値段はわかりませんが、ホンダ純正部品の独自仕様なので中継コネクタと専用ケーブルはめちゃ高いと思います。, 全て独自設計ではなく、汎用品でコストを下げる工夫もして下さい。試作品ではなく商品なんだから。, これらはホンダ製端子パネル専用ではなくパネルの形状と合わないので、自分で加工して取り付けなければなりません。, ナビを純正のバックカメラに対応させるバックカメラアダプタが売っています。 現状と拡張の必要性 ... 先ののバッテリーを緊急充電 の記事で紹介した「バッテリー復活・延命器」のキットを購入しました。 組み立てて右写真のように車に取り付けましたので経過を紹介します。 バックカメラの取り付けで、最も難所となるのは「配線の引き込み」だ。難しいと言うより手間がかかるのだが、ここで実際の作業工程を見るとコツがつかめるはず。バックカメラの電源取り出しについても、わかりやすく解説。 基本的に製品の内部は、一般の人が触ることを考えて作りません。メーカー的は一般の人 ステップワゴンに楽ナビを取り付け~①基本編 400件のビュー; ステップワゴン(RP3)にナビを取り付け~③ナビリモコンの取り付け 200件のビュー; iPadをカーナビとして使ってみた 100件のビュー; 私がステップワゴン スパーダ(RP3)を選んだ理由 100件のビュー 純正バックカメラのモード切替にも対応していますが、右のようにこれが結構高いです。, 私はこれを選択せず、将来フロントとサイドカメラもナビのモニターに映したいので、純正バックカメラ対応の映像切替器を選択しました。, 右のデータシステムのCSW02Hという品番の機器ですが、3カメラの切替器になっていて、バックカメラの他にフロントやサイドに取付けたカメラの映像を切り替えてナビに映すことができます。別途ケーブルを購入すれば純正バックカメラのモード切替にも対応します。, 弱点は、フロントやサイドカメラを映している間ナビにはバック信号が入力され、車の位置が一時的に止まることです。これはナビのバックカメラ入力を利用するという仕組み上仕方がないのですが、カメラ映像を消せばほどなく回復しますので、大きな問題ではありません。, 上記切替器で純正バックカメラを使うためのハーネスです。単順に線とカプラだけなのに高いので自分で作ろうかと思いましたが、コネクタの入手法がわからなかったので仕方なく買いました。, 今回購入した汎用延長ケーブルのメス側は下の写真のようになっていて、専用と違いコネクタの形状がパネルと合いません。, 左からHDMI、Amazonn USB、カロッツェリア USB、一番右は専用USB中継コネクタ, ホットメルトのガン(鏝)はダイソーで購入しておいたのですが、使うのは初めてです。表に見えるところでは見栄えを良くする工夫が要りますが、こういう用途ではその必要がなくピッタリですね。, 実際にセットしてみると2mのパイオニア専用USBはもちろん、1mのケーブルでも長いです。, ナビ裏に出す長さはナビを配線するために本体を引き出した状態で届く長さが必要です。私は短くし過ぎて苦労しました。, 最初ナビの奥に設置しようと考えていたのですが、実際の様子を見ると狭くて線だけでいっぱいです。, 新ロアパネルを仮設置してみるとその上部に丁度良いスペースがあり、ナビとの距離も近くピッタリです。, 黄色いジャックのビデオケーブルはバックカメラからの入力と、ナビへの出力です。ケーブル類の長さはかなり余るので余分な長さを処理する必要があります。線処理にはビニールテープを使いました。, バックカメラの電源電圧の設定スイッチがありますが、純正カメラの場合6Vに設定します。, 結線ができたら仮組みの状態で一応の動作を確認します。(私はバックカメラのモード切替の確認を忘れ、後で不具合に気づきました), 下の写真のように組み上がりました。純正と同じくスマートでカッコいい! 【追記1】その後、長期外部充電を実施(... 2013年の水害でステップワゴン(RG)が水没したときに軽のN-BOX+に乗り換えましたが、普段乗りは良いものの、たまに軽のサイズでは不便だと感じることがありました。それで今回、車検を機に普通車に乗り換... N-BOXを修理中、旧型のホンダフィットを代車として借りたが、カーナビがついていないので遠出の時に不便だ。手元にあるタブレット(iPad Air2)を車載アダプタで取り付け、カーナビとして使ってみたので紹介します。, 『全て独自設計ではなく、汎用品でコストを下げる工夫もして下さい。試作品ではなく商品なんだから。』にひとこと。, ⇒作る側からすれば、汎用品を使用すると継続的な入手性、品質の確保が難しいため、
Iphone 初期化 パスコード, アメリカ 教育 悪い ところ, 神戸市バス 9系統 石井橋, エブリィワゴン Da64w ヒューズボックス, フレックス ハイエース デモカー, Access 開き方 Shift, Mac 起動時 Spotify, 結婚 会社に報告しない 男, ビックカメラ 川崎 チラシ, シリコン型 ホットケーキ レシピ,