メギド時代から正義感に燃えており 悪は滅ぼす という思考を持った珍しいメギド。追放後もその性格は変わらずメギドラルを悪と認定してからはヴィータのために幻獣と戦っていた。 ある意味一番メギド時代から変わっていないのかもしれない。 #メギド72 #メギド愛, シナリオライターからメギドは元々スパイアクションだったという話も出たのでJG好きな人もメギドやってほしくなってきた https://t.co/isFRbPSqqc, シナリオライター兄貴、ちょくちょくインタビューで制作秘話とか語ってるのに、メギド本編に入ってる価値観や性癖がまるで見えてこないから怖すぎる, というかメギドのシナリオライターさんのコメント、文章から知性が溢れ出まくっていてああやはりこの方が「あの」メギドのシナリオライターさんなのだな、と納得感が凄い, リジェネがよくわかってないんですけど、イベントとしてベリアルの掘り下げが来る、ですよね? 1~3章については言われてみれば確かにって感じだ, そんな幻覚を見るくらい世界観に安定感があってもっとメギドのこと知りたいな!とワクワクしてる。シナリオライターさんの没案全部読みたい。没設定全部吸いたい, メギドの今日のコメントリレー(シナリオライターさん)の話とdq11Sの新情報の話がしたい, 今日のコメントリレーはシナリオライターさんなの!?やったーーーー!!!!楽しみ!!!!!夜おうち帰ってから読も!!!!!, シナリオライターさんの話……1章〜3章のポンポン話が進むテンポの良さの中にも話に引き込まれたし、4章〜5章の不死者との対立にもドキドキしたし、6章の、この、皆揃っている体の群像活劇感はとても、たまりません、素晴らしいです、本当にありがとうございます お久しぶりです、夢見草です。新章新節が解放されたとの事で皆さんは「メギド72」、楽しんでプレイしておられるでしょうか?, 早速ですがRリリム復刻→Cオリアス配布、多数リジェネレイト発表(特にいつメンのシャックス)とか先日のアジトTV情報量がとんでもなかったんじゃが!じゃが!?2周年は指名チケットに一部リジェネレイトも対応しているとかでもうどうしたらいいか分かりません。なので自分は多分推しを優先すると思います。ものすごく欲しいけどまだ引けていないメギドが数人いるし。, さて、それはさておき今回のテーマはイベントでの楽しみのひとつでもある配布メギドたちの紹介です。もうすぐ2周年も控えていますしね。ストーリー加入メギドたちとも迷ったのですがあっちはもう結構なところで紹介されてるし、今更自分が解説してもなー…という感じもある。, ・加入条件が比較的容易(開始したばかりの初心者でも攻撃力ボーナスMAXと星3程度までの育成がされていれば配布キャラは入手可能なくらいの難易度), …といったものがあります。一部ピーキー、もしくは対応タクティカルソートに完全特化した性能をしているメギドたちこそいるものの「○○の完全下位(上位)互換」といったものは存在せず、それどころかガチャ産を凌駕する強みを持つメギドや組む味方を選ばず扱いやすいメギドもいたりします。ガチャによる購買意欲を失わせないようにするソーシャルゲームでは結構珍しい要素です。ただそれはそれとしてイベントシナリオの新実装メギドがすごく欲しくなる場合もあるけどね。, …よくよく考えたらあのマルコシアス姉さんの元相棒がただの追放メギドな訳がなかったよ。, 彼の最大の特徴は奥義。回転率のいい3ゲージ奥義からの列防御アップ&固定ダメージ追加奥義が非常に優秀なサブアタッカー兼アクティブサポーター。彼のお陰で少し手間はかかるが一応アスタロトさんがいなくても固定ダメージ追加が出来る。それ以外でも自分にも固定ダメージ付けた連撃で殴れるわ全メギド位の素早さからのフォトン破壊が刺さる相手にはかなり便利だわで隙がない。ただし特性の関係で点穴編成との相性は最悪。個人的には奥義の性能向上が馬鹿にならないのでイベント配布メギド達の中でも優先して⭐︎6化を検討したいメギドの1人、幸い比較的初期に追加されたメギドなので⭐︎5.5までなら素材も安い(なお最後のテラケーキ)。, 復讐を誓う男装ボクっ娘(人見知り&ドジ属性)とは属性過多にも程があろう。あと取得オーブ(特にインサニティ)が全て有用なので再復刻が待ち望まれ、とうとう先日常設化されました。やったね。, 数少ない「前列の点穴対応メギド」の1人。彼女の特徴として奥義で自分の点穴を最大「+40」出来ること。これは点穴加速数値としては破格クラス。ただ自前の火力はともかくラッシュタイプらしく攻撃倍率が低め、彼女のマスエフェクト「反撃」ではせっかく溜めた点穴を途中で放出してしまうといったリスクもあり単体では中々扱いの難しい上級者向けタイプ。その分ベリアル・バフォメットと組んで彼女らのマスエフェクトを利用しつつ一気に点穴を溜め、覚醒スキルでぶん殴った後即点穴リチャージ…といった他の点穴キャラには出来ない芸当も可能な面白さも秘めている。最近だと強襲でのパイモンリーダー魅了点穴ラッシュが記憶に新しいでしょうか。, ストーリーは良かったけど…実質ジズイベの続編じゃないかこれ?あとテルミナスメギドが出てくると話が盛り上がるんだけどさすがにテルミナスを配布にするわけにはいかないし、場合によっては配布されるメギドの「お前召喚されるの!?」という説得力が下がってしまう場合があるのが問題というか、もにゃもにゃ。, 久々の配布メギドですがこのセーレ、現段階だと結構ピーキーな性能をしてます。特に4ゲージなので同じ封印奥義使いのアマゼロト・Rダンタリオンと比較すると覚醒短縮ME&ポーバルバニー・ウァサゴ奥義を利用しても1ターン目1巡目から奥義が発動出来ないのが痛い。ただしカウンター版と比較して耐久力が上がったのに加えて奥義(防御力上昇)・覚醒スキル(全体回復&固定ダメージ付与)は割と優秀なので、いっそラッシュよりもカウンターやバーストメギドと組ませてガチガチの耐久編成で運用した方がいいかもしれない。, 記念すべき最初のイベント配布メギドなのだ!実は漫画版では本編と大きくキャラが違うらしい。, 特性で自前の死者特攻を持つため庇う役と即死対策が出来ていれば大幻獣・死をあやす者狩りのアタッカーとしてメタを張れる。特にあやす者はスナイパーだし。だがとにかく耐久が低過ぎる(特にHPが前衛メギドワースト、エンドコンテンツの霊宝込みでも物足りなく感じる位)のと他のメギドもそこそこ使う稲妻の爪を1人で50本近くドカ食いするのが難点。彼女の育成を検討するソロモン王は雷のアザー狩りを覚悟しておこう。まだ育成していないソロモン王は常設化された交換所のアイテムを購入すれば爪の消費が抑えられるぞ。, ※専用霊宝実装により覚醒ゲージが4→2に。これによりマスエフェクトで味方に死霊特攻を付与しつつ1ターン目2巡目から奥義を発動、味方のスキルを強化可能な攻撃型前列バッファーとしての役割が見込めるようになりました。ただし低過ぎる耐久面に関しては何も変わっていないので注意。味方でカバーしてあげましょう。, ・祖12 シトリー(リジェネレイト) 配布12体目(怒れる勇者とプチマゲドン) 常設化済み, 最近ではすっかり強いけど愉快なお姉さんというキャラ付けが定着した模様。Cイポス配布イベでも最後に美味しいところを掻っ攫っていったしね。, 性能だがフルアタ特化型だったカウンター版と異なり、こちらは「ハイドロボム」というタクティカルソートに特化している。ボムキャラの中では覚醒スキルで重ボム(起爆は遅いがダメージ量は大きい、速ボムと組み合わせることで付与されたボムの起爆を早めることが可能)を敵に付与可能なのが強みか。ゲージ数2なので連発も容易だし、覚醒ゲージリセットも重ボム付与を目的にするならデメリットしてないし…でも6章1節加入メギドが高倍率の重ボム付与要因として優秀なのが懸念材料か。, ・祖5 マルバス(リジェネレイト) 配布11体目(ハルマを夢見た少女) 常設化済み, 本人は真面目だったのにヴィネからダゴンとの共通点を指摘されたのには思わず笑ってしまった…ごめんよハルマ。, 能力としては味方前列の点穴増加に特化した点穴サポーター。しかしながら点穴キャラはバフォメット、サタナキア、レラジェ(ラッシュ)、何よりストーリー加入かつ強力過ぎる固定砲台が使用可能なベリアルと後列メギドが多くイマイチ彼女の強みを生かす編成が作れていないのが現実(そもそも前列点穴キャラがフルプラスとサラ、リジェネレイト版のストラスくらいしかいない)。というより後列点穴キャラなのにベリアルとの相性が悪いのが辛過ぎるという…。ただ後発で相性の良いストラス(リジェネレイト)が実装され、もし彼女が引けていればそのサポート要員として便利ではある。, 復刻でイベントシナリオがかなり改変されたようだけど、レラジェの過去やネルガルの目的らの掘り下げがされて普通に良いシナリオだったと思いました。というか復刻前はどんなのだったんだよ…。, 後列点穴対応メギドであり、特性で点穴69以下だと攻撃しても点穴数を消費したいため序盤〜中盤にてアタックが大量に出た際のフォトンの処理が一応可能。逆に覚醒スキルで高速で点穴を貯めるという戦法も取れる。一方スキルの悪魔特攻攻撃はお馴染みマルコシアス姉さんがいるためそこまで目立たなかったが、後述のタクティカルソート・バレットアーツ実装により実用範囲内になった…か?今後の検証に期待です。, 思ったより早く復刻が来たので驚いた…。いや、リリムは大好きなキャラなのでいいんですが初開催時期的にもっと遅いかと思ってました。, 配布メギド最強は誰か?と聞かれると場合によるので色々迷うが、配布最優のメギドはと言われたら自分は彼女を推す。何せスキル1個で味方単体アタック強化(あと敵防御力ダウン)が出来るのは彼女と皆大好きフォラスパパンのみである。特にオーブの自由度が高いのでマジックラットを持たせてジェネリックアンドロマリウスに仕立て上げるのも良し、アサルトボックスやミミックなどのフォトン追加系オーブを持たせて味方アタッカーにフォトンを貢ぐのも良し、カラミティエッグで覚醒減少を仕掛けるも良し。あと飛行特性持ちなので炎上や耐水、氷結といった地形ダメージ&能力低下を完全無効化、通常アタックと奥義以外では敵に攻撃しないので点穴副砲候補にもなれる…と、とにかく色々な場面で貢献してくれる優秀過ぎるサポーター。出来ない事は大ダメージを出す事(点穴は例外)、毎ターンオーブを使用する事、音符を出す事(ヨハネスとジャズィーは例外)、地形付与くらい。…あの、この娘配布で本当に良かったんですか?, 「新規メギド1人だけ口が悪いとユーザーの心象が悪くなるかもしれないから同行メギドも特に口が悪いキャラ(ガミジン、ウァプラ)で固めよう!」…ってどういう発想ですか運営さーん!?, それはともかくこのグザファン、色々な意味で印象的な口の悪さ&煽り性能に反して中々便利なキャラになっています。特性の「獣人属性オーブ所持時に攻撃力20%上昇」も「エンキドゥ」なり「ブラッディエッジ」なりと手軽に条件を満たしやすく、「獣人」オーブに反応するオーラ状態も「レッドウィング」や列猫シリーズなど強力かつ汎用性の高いオーブ揃いでこちらもまた条件を満たしやすいという扱いやすさ。グザファン本人もスキルと奥義どちらでも攻撃&オーラ溜め可能で覚醒スキルで味方にバフも盛れると多彩な動きが出来る便利さも兼ね備えたラッシュの器用万能スナイパーといえるでしょう。それにしてもベリアル・Rリリム・8章加入メギドといい、配布の後発ラッシュスナイパー優秀過ぎない?, そういや元ブネの部下、ツンデレ、おでこ、盾サーフィンと彼女も中々属性ありますね。そして予想以上に悲劇のヒロインだった…あれほどのことをされて荒んでいないのは奇跡。, ガープに次いで2人目の配布盾役・ガチャ産メギドだとザガンと似た性能のダメージカットタンクメギド。厳密に言うとザガンの方がダメージカットラインは高いものの覚醒スキル・奥義で覚醒減少可能、盾役の中では比較的高めの素早さ、あると嬉しい味方素早さ上昇付与のマスエフェクト持ちとザガンとはまた違う強みがある(最近は霊宝付ければその差も埋められる様になったし)。何より息子ことガープを除くと他はガチャキャラしかいない盾役が配布で貰えるという事実が非常にありがたい。彼女をお迎えしてしまえば息子(HPと防御で受ける盾役)とブニ(ダメージカット可能な盾役)でとりあえずどんな敵にも対応出来る様になるので新米ソロモン王はなるべく早くイベントに挑戦して彼女を確保したいところ。, 長い沈黙を破っての常設化おめでとうございます。彼は二重人格ではなくジルベールというヴィータの少年がシャミハザの依代になっており、例えるなら擬似サー○ァント状態に近い(ただし意識はどちらもはっきりある上に似た状態のサラと異なり互いの存在を認識しているのでシャミハザとジルベールが一気に話すと独り言みたいになる)。, シトリーさんの後輩分という設定からかシンプルな高火力雷属性アタッカー。青竜号でも味方の攻撃でもしらぬいでもいいので耐水を撒いてスキルでぶん殴っていくスタイル。因みに特性のお陰で最近カウンター内で流行りの背水陣形なり体力が毎ターン自動的に減っていく代わりに火力も跳ね上がるバーサク(怒涛)状態などとも妙に相性が良かったりする。特にバーサク化させつつ列滞水を撒けるサレオス(カウンター)やスキル1個でお手軽滞水を撒ける7章2節配布メギドなど相性の良いメギドが増えているのも追い風。…リリィに雷ダメージ軽減がなければなあ。, 現状全メギド随一の目立つ召還演出を持つ筋肉の悪魔。当初はネタキャラと思っていてすみませんでした。そりゃマルチネから慕われる訳だよ親父ィ。…でも唐突なトンチキソングMVはやり過ぎだと思うよ。, 彼の最大の特徴はスキル。現状スキル1個でノックバック付与可能な唯一のメギドであり列攻撃トルーパー達のズッ友。ハック本人がかなり素早いので列移動が有効ならハックスキル使用→味方トルーパー列攻撃で敵を纏めて殴れるのが非常に気持ち良い。列攻撃が強力なトルーパーを所持している場合、周回などでよくお世話になるでしょう。なおHPは高いものの防御力はかなり低いのでそこは要注意。「カウンターオーブを使用可能なラッシュタイプ」のような扱い方で立ち回ろう。, 追撃する側から追撃させる側にジョブチェンジしたイケおじ。あとメギドシナリオがめちゃくちゃ重くて運営から直に警告された男。, 元々あったバーサク状態に怒涛という実質的なロマン強化を持ち込んだ革命児。バーサク非対応メギドであってもカウンターキャラなら誰でも奥義でバーサク化出来る上に、覚醒スキル後のアタック追加でバーサク化した味方を鬼の様に追撃させる様はまさに歴戦の傭兵隊長。あと怒涛&バーサク抜きにしてもスキルの覚醒補助とマスエフェクトのめまい無効&Cトルーパーへの覚醒短縮が普通に便利という。特にCイポスMEを踏めば実質ゲージ3で列回復&スキル強化可能な教祖ことフォルネウスとは相性抜群です。…何これ?イベント配布Cファイターって扱いやすい奴しかいないの?, 四冥王の1人。他は皆の息子ことガープ、断罪お兄さんことアマイモン、コーちゃんことコルソン。, アマイモンとコルソンは束縛使いだが、彼女は毒・病気使い。そしてある意味最大の特徴は敵味方問わず自然回復させる奥義。味方はともかく敵を回復されるのは…と思うがわざと4章ラスボスをゾンビ化させて奥義でダメージを与える、特殊なイベントエネミーをゾンビ化させて撃破する、ゾンビ化さえ出来ればベリアル育成に必須の大幻獣の亜種・リリィを捕獲ラインまで持っていけたりとピンポイントだが使い所はあったりする。ゾンビ耐性はイベントだと特に薄い場合が多いので高難易度イベント等で適正メギドがいない際の切り札になる可能性もあります。ただし味方をゾンビ化するインプやスキルで味方の状態異常付与率を上げられるアクィエルこそいるが、かつて「敵」を確実にゾンビ化出来る手段はオーブの「レイジファントム(成功率70%、入手も中盤以降)」しかなかった。また奥義を腐らせない場合敵ゾンビ状態への依存度が高過ぎるので支援可能な味方メギドの実装が待たれ…ていた。, ※が、専用霊宝込みのスキルで自らゾンビ化を撒けるようになり、相当使い勝手が良くなりました。バーストでもゾンビ化を撒けるようになった「イベルカン」オーブ(Cキマリス配布イベ報酬)・状態異常命中率を上げられる配布のCオリアスらも加わりギミックブレイカーとしての存在感がぐっと上がりました。, 唯一リジェネ前・後共にイベント配布メギドとなった…がその一月後にあっさりリジェネレイト版ブニが追加されてしまったキマリス。個人的に鬼の仮面から怒涛・バーサク対応を予想していたんですが…全然違いましたね(カウンタースタイルなのでバーサク化することは出来るけど)。, 新タクティカルソートである「ネクロ」、及びそれと関連する特殊効果・「デスギフト」を引っ提げて参戦。これを簡潔に説明すると「味方が戦闘不能になるたびに自身がパワーアップする状態」になるもの。このため味方絶対蘇らせるマンのCフェニックスとの相性がアホみたいに良いです。それを除いても何気にストーリー加入・イベント配布枠ではいなかった高火力トルーパーの攻撃役(最大7.25倍の防御無視攻撃可能)として活躍が期待出来る。 あとネクロは現状彼女とリジェネユフィール、リジェネビフロンス、リジェネオロバスといった正式な対応キャラが非常に少ないので今後の人員増加による多様化に期待ですね。, メギド内のトンチキソングの代表格にして名(迷)曲・SAKEこと「俺らイケメン」を生み出した色々な意味で罪深いイベントだった(自分はこのイベントがメギド初イベでした、正直「何なんだよこのゲーム…」と本気で思った)。ふと思ったけど配布CスナイパーってCメフィストが加わるまでは未実装だったからかなり最近になっての登場だったのね…。まあメインでバルバトスとマルコシアスの2人が加入するしバランス取れてはいるのか。, ただし性能はガチのガチ。体力減少のデメリットこそあるものの火力バフに加え任意攻撃2回無効化バリア持ち、覚醒スキルの固定ダメージで複雑なギミック持ちの敵でも無理やりダメージを通す(奥義→覚醒スキルで固定ダメージかさ増し可能)ことが可能、そして事故を防ぐ蘇生&瀕死時バリアマスエフェクト持ちとRリリムとはまた違った方向性で隙がない後衛サポーター。最悪中央で立っているだけでも仕事をするのだが、背水強化メギド(元々いたCベリトとアロケルに加えシャミハザ、Cカスピエル、Cインキュバス、ハック、Cフェニックス、Cラウム、7章1節加入メギド、あとスタイルこそ違うが専用霊宝プルソンとアスモデウス)やバーサク&怒涛対応メギド(ベレト、ダゴン、ティアマト、Cゼパル、Cイポス、Cサレオス)、ネクロメギド(Cキマリス、Cユフィール、Cビフロンス、Cオロバス)などが追加で多く実装されてきており彼の支援がより生きる環境になっているのも追い風である。, 新タクソ・バレットアーツ(以下Bアーツ)を新メギドのオリエンス&教官リジェネレイトと共に引っさげて参戦。彼は覚醒スキルでBアーツを作成出来るのだが、これが全体攻撃バフも付いておりBアーツ抜きでも火力バフ手段の乏しいカウンター統一PTでかなり光る強スキルとなっている。何よりBアーツがストーリー加入メギドとシナジーがある時点でもうヤバさが滲み出ている。特にマルコシアスはスキル、覚醒スキル、奥義に感電付与効果(今更だと思うがスキルでフォトン容量低下、覚醒スキルでめまい、奥義でフォトン破壊可能なキャラである)まで乗ってしまうので非常にヤバい。勿論オリエンスたちともかなり相性が良いよ。今なら妨害特価型バレット作れるアザゼルや配布Bアーツメギドの8章1節加入キャラもいるしね。, いくらニスロクが凄腕の料理人だったとはいえ、まさか料理を食べた事がきっかけでリジェネレイトするメギドが出てくるとは一体誰が想像していただろうか…。, 元々所持していた有能特性をそのまま引っさげつつ、バースト版の高い火力と素早さを削り耐久面に回して完全なサポーター・デバッファーにシフト、特にスキル1個で氷結を撒き火力を削げるのが偉い。彼女本人にフォトンを割く重要度が低いので空いた枠にフォトン予知&オーブ役としてすっと編成出来る便利屋と言える。スナイパー・飛行特性・高耐久で沈みにくくなったのでワンボトムやサタニックリブラ装備の囮役も出来る様になりました。少し変わった運用法では前述したジニマルのゾンビ化付与を安定させるために奥義を使用する方法も。, …因みに覚醒スキルでサタナイルに次いでリザーブが使用可能になったメギドだが、効果の事もあり狙って戦術に組み込まない限りは活用しにくいんじゃないかと…。, 実は初のイベント配布真メギドだったりする。キャラも真メギドの中では普通に話が通じるし比較的常識的…というより他の真メギド達の癖が強過ぎるんだよ!(悪夢編のヒロインはサーヤだった?目を瞑ろう), 性能的にはスキル・覚醒スキルにターン経過ごとに追加効果が付与されるスロースターター。スキルは覚醒減少、覚醒スキルはコストこそ重いが数少ないファイターの列攻撃かつ感電&めまい付与と敵に耐性がなければ素直に便利。彼女はバーストタイプなので防御無視オーブが持てるし。ただ最大の真価は本人の高い素早さとBファイター&Bスナイパーに戦闘開始時覚醒+2を付けられる優秀かつ汎用性の高い速攻支援用マスエフェクトだったりする。, メギドミー賞受賞おめでとうございます。彼が配布されたシナリオは個人的にかなりのお気に入り。出演していたメギドたち皆良いキャラしていたし。, 性能だがイベント配布キャラとしては2人目のチェイン対応メギドかつ雷属性アタッカー役を担えるキャラ。彼の場合覚醒スキルが中々特徴的であり、編成味方中最も攻撃力の高い味方1人にアタックフォトンを追加しつつ火力バフを乗せた上でチェイン状態を付与出来る。しかもこのスキルは全体化が可能なのでコンボパーツが揃っていれば非常に面白い動きをすることも可能。ただし素早さは低めなのでチェイン始動役には不向き…だったのですが、先日実装されたシャックス(リジェネレイト)との相性が非常に良くBサレオスなどで全体滞水を撒いた後に自前チェインからのシャックス全体化奥義ドーン!のコンボパーツとして非常に有用になりました(エンドコンテンツの霊宝作成必須ではあるが)。, それにしても後述のハーゲンティ&グシオンといい、何故リジェネレイト前は俊足が売りだったメギドたちの素早さが軒並み下がっているのか。謎である。, シナリオといいモーションといいこの娘は本当にブネ大好きだよね。だからこそイベストはしんどかったしそれを乗り越えた彼女は立派だったよ。, そんな「ブネさん」と一緒に新しい地形対応攻撃「破断」を引っ提げて参戦。地割れ対応の高防御対応攻撃という事で敵(大幻獣・スドゥムス)によっては単純な高倍率防御無視攻撃よりダメージが出る。しかも防御無視とも併用可能。ただしBブニはその高い素早さからスキルで地割れを撒いたり覚醒スキルの超防御アップスキルで味方のフォローをしたりと、どちらかというとサポート寄りの運用がメインになる。, 逃走編のヒロイン(?)。エセ関西弁、彼自身は頭が回るし優秀なのにメフィスト・インキュバスと組むと途端にダメになる三馬鹿の1人、ソロモン王ガチ勢&中の人はメギドガチ勢(因みにデカラビアもやってる)などと色々な意味で有名。あと何気に三馬鹿達の中では唯一の転生メギドだったり。, ガチャに左右されないお手軽束縛使いの1人、後はストーリー加入の陰険鎖野郎ことバラム(覚醒スキル)くらい。特性も優秀で覚醒ゲージ2以上なら付与した束縛が1ターン多く継続するので便利(そのためBアイムのマスエフェクトとの相性が非常に良い)。「列」対象なので敵編成によっては全員に束縛を掛けられるのも偉い。難点を上げるとすればあくまでデバッファーなので火力自体はそこそこなこと、役割から敵に先行したいのに本人はそこまで素早くないことか。是非「メイジマーマン」・「プロデューサー」オーブなどによる補助が欲しいところ(束縛のためだけにスタイル混成出撃することも多いし、今現在バースト・トルーパーへの素早さ支援ME持ちってほぼいないし)。, お馴染み皆のクズ兼実は初めてのリジェネレイト実装メギド。あとリジェネレイトのきっかけ自体は結構真面目。, シトリー(リジェネレイト)と同じくハイドロボムに寄せたキャラ。スキルで速ボムを、覚醒スキルで重ボムを付与出来るがどちらもボムとしては中途半端な成功確立が厳しい。特に最近は6章&7章加入メギドとかガチャ産のRヴィネとか確実に敵にボム付与可能なキャラも多く出てきたし…。いっそのことボム関連を捨ててグラシャラボラスをリーダーに据えて素直に列攻撃でぶん殴ったり、奥義の全体耐水付与目当てで雷属性アタッカーPTに組み込むのもありかもしれない。オーブを除くとバーストスタイルで全体に滞水撒けるの他にBサレオス(4ゲージ、覚醒スキル)しかいないし。でもそれ狙いでも水クズ自身が5ゲージなんだよな…うーん。, ・祖48 ハーゲンティ(リジェネレイト) 配布12体目(呪いの指輪と猛き迅狼)常設化済み, 先日の復刻は本当に予想外だった。いや、傾向から次のイベント復刻はブニだと思い込んでいたんだよ…。, イベント配布メギドとしては初のチェイン対応メギド。ただし役割自体はリジェネレイト前と似ておりバフを撒けるようになったデバッファーといった感じであり、奥義で1ターン限定の攻撃バフを盛りつつチェイン状態を始動出来る。ただしベリト(リジェネレイト)と同じく何故か素早さはリジェネレイト前から大きく下がってしまったためチェインの指導役としては向かない。盾メギドなどの鈍足キャラをターゲッティングして先んじて行動させたり、スキルで敵の覚醒ゲージを下げつつチェインの中継役として動くのが無難か。後はマスエフェクトが中々面白く、変わった運用法だとBアイムやBリリムといった強力なバーストスキルアタッカーにひたすらスキルを乗せてスキル攻撃3連発を狙う…といった芸当も一応出来る。, 何気に彼女の加入でメギドラル芸術組とのコンタクトが取れるようになったのがあのイベント最大の収穫だと思うんだ。最近は常識的な性格もあってか出番も多いし本人も芸術組のまとめ役のようになってるし。, メギド内に「協奏」というおにつよタクティカルソートを持ち込んだ初めてのキャラであり、現状協奏メギドの中では唯一リザーブ状態(覚醒スキル)を使える。このリザーブがターン終了時範囲攻撃で中々強い。ただし指揮者という立場からか協奏対応メギドなのに楽器を扱わないので音符を出せないのが最大の欠点(なので協奏編成で余りがちなアタックでも音符を出せるRクロケルとは相性が良い)。トルーパーなので協奏パにおけるワントップ役の適正はあるが、後発でスキル・覚醒スキル・奥義全てで音符を出せるアスラフィル、元々ステータスが耐久型かつ回数バリア&音符継続ターン延長持ちのベバルといった強力なライバルも登場している。せめて技のどれかにベバルの様な音符延長があれば…。, ※…と言われていたのですが上記のことが運営に届いたのか専用霊宝装備後の覚醒スキルで最大4個の音符延長が出来るようになりました。ベバルと比較すると初動で劣る分妨害に強く音符延長数で勝る。あとリザーブ自体はオリアス(リジェネレイト)実装で唯一ではなくなりました。, 通称「気持ち悪い媚を売ってるんじゃないよ…!」こと媚売りおばさんが登場した色々な意味で罪深いイベントシナリオ。しかも彼女は何と先日のメギドミー・モブキャラ部門で入選してしまった…。本当に何なんだこのゲーム。, 実は現状唯一スキルで突風状態(火属性攻撃のダメージ2倍)を付与出来るメギド。この突風は継続が1ターンのみなのが残念だが、ジズ自身が素早くメイジマーマンなどの高めの素早さ上昇補正オーブが持てるので殆どの火属性アタッカーに先行出来る。何よりストーリー加入・赤い不死者のやべー奴ことアスモデウスとは彼女のマスエフェクト込みで相性抜群であり、一部では「ジズはアスモデウスの強化パーツ」とか言われていたりする…。なお育成でモーリュの花と昆虫の羽根をドカ食いするので彼女の育成を検討するソロモン王はしっかりストックしておこう。, 最初に思ったことは「メギドにも新世代という概念があるんだ…」だった。名前自体は真メギド実装時から時計に記入されていたらしいので元は全然違うキャラだったのかも。あと最近英国面属性が付与された。, 3人目かつ配布では初のスナイパーのボムキャラ(ガチャ産を含むならヴィネ(ラッシュ)とアイム(ラッシュ)もいる)。ボムキャラとしての最大の特徴は奥義の「ボム威力アップ」。これを使用可能なのが現状ヒュトギンのみであり、ボム自体の威力を上げる手段も非常に限られている(後はRアイムなどで練るしかない)のでこれがあるのとないのとでは違う。特にこの奥義があれば6章1節加入メギド(重ボム付与可能)と7章2節加入メギド(練ボム付与可能)の配布メギド3人で大体のボムPTが完成してしまうのが強み(欲を言えば錬ボム用にRアイムもいるとなお良し)。あとは25%とはいえ全体状態異常耐性ME持ちであること、ボムPT自体が仕様上耐久に寄りがちなので覚醒スキルの味方全体の回復&状態異常治癒、スキルで列に速ボム付与可能と起爆役としても無難に優秀か。, …いやグシオンとアスラフィルは普通に可愛かったけどね?個人的には精神的に物凄いトラウマを負ったイベント。アレを書いたライターに人の心はないのか…。, それはともかく性能としては普通に強い協奏メギド。特性で音符が場に出ている状態なら自動的に味方を自動回復、何よりスキル1個で音符出しと回復に加えて大協奏状態なら1回の列バリアも張れるのが非常に便利(自身がリーダーなら協奏始動役にもなれる)、編成上ワントップになりやすいアスラフィルやサタナイル、特に自身に回数バリアを張れるベバルとの相性は非常に良い。覚醒スキルや奥義でアタッカー役も担えるのでカウンター時の俊足を失った事は残念だが素直に扱いやすい協奏メギド達の優等生である。唯一、奥義で音符を出さない事だけ注意。, 笑顔イベで実感したけどやはりニバスは純正メギドとしてはかなりの異端児だよな。本人は自分が下級メギドだからと卑下していたけど、そもそもメギドラルの性質と真っ向から相性が悪いんだよこの子。, 強烈なスキルアタッカーだったラッシュ版から一転、手回しオルゴールを手に入れ協奏サポーターにシフト。特筆すべきはその奥義、「最大40%の火力バフ付与に加えて音符を出しつつ味方単体にアタック・スキル・チャージを1個ずつ合計3個のフォトンを配る」というもの。この為ライブメギドであるプロメテウス・アスラフィルとはめちゃくちゃ相性が良く、編成次第ではBニバスとライブメギドのみで音符を出しつつ全体攻撃メギドに大協奏効果を乗せて攻撃させたりベリアルの固定砲台5連発を1ターンで行う事が可能になりました。それ以外でもスキルが遅延行動で癖はあるものの音符生産力は高い。なお流石に奥義の全体化は無理な様子、仕方ないね。, まず大前提ですが、期間限定イベント開催中はまずそれを先に優先して参加して下さい。イベントストーリークリア後の追加ステージはともかく、新メギド加入orオーブ獲得までなら新米ソロモン王でもクリア出来る難易度にはなっています。クリアが不安ならパーティに入れる主力メギドを☆3以上(覚醒スキル使用可能)にしておくと盤石です。, 1.「 上書きされた忠義」(Cブニイベ。盾メギドは戦略面において重要かつ貴重で入手オーブ2個も便利。ただしオーブ集めはとりあえず後回しでいいのと、既にザガンがいるなら下のアンドレアルフス入手から優先してもいいかもしれない。), 2.「背中合わせの正義」(アンドレアルフスイベ・配布メギドの汎用性が高く初期イベなので攻略難易度も低い。オーブ集めは便利なものもあるがとりあえず後回しでOK), 3.「ドキドキメギドの保健室」(イベントストーリーが短くCマルコシアスの専用オーブ「デビマル」が入手可能。クリア後は難易度が一気に跳ね上がるので一旦放置でOK), 4.「ソロモン誘拐事件・悪夢編」(Bアガリアレプトイベ。報酬の1つ・「シアンカラット」オーブが便利。あとこれをクリアしないと後述の逃走編に参加不可能です), 5.「ソロモン誘拐事件・逃走編」(Bカスピエルイベ。報酬メギドの列束縛は便利な他、「ソルシエール」や「グラディエーター」、「サタニックリブラ」などといった目玉オーブ揃い。リブラ監獄…), 6.「嵐の暴魔と囚われの騒魔」(ジズイベ。手軽な突風付与スキルと覚醒スキルの全体回復が便利。特に列・全体回復出来るメギドがいない場合は重要だが常設イベの中では難易度が高めなので注意), 7.「暴走少女と一つ目幻獣の島」(Rキマリスイベ。「死をあやす者」対策になる他、将来的には専用霊宝装備で優秀なバッファーに。初めての期間限定イベントなので難易度はかなり低い), 8.「死者の国の四冥王」(ジニマルイベ。報酬メギド・入手オーブ共に癖が強いがアジトによっては4章ラスボス戦のキーパーソンになり得る。入手したら是非専用霊宝を装備したい), 9.「プルフラス・復讐の白百合」(Rプルフラスイベ。報酬メギドは癖が強く使用可能な特殊攻撃も序盤ではまず使わない。ただし報酬の1個である「インサニティ」はかなり優秀なのでRゼパルなどの連撃アタッカーがいるならそれ目当てでジニマルイベより優先していいかも), 10.「BEHIMOSU」(Bハーゲンティイベ。高倍率の植物特攻特性の「クリス・マウス」や素早さ低下特性を持つ「ピロリン」が優秀), 11.「怒れる勇者とプチマゲドン」(Rシトリーイベ。CT1で単体強化解除が出来るオーブ・「パキラ」が優秀), 12.「ハルマを夢見た少女」(Rマルバスイベ。報酬オーブ・「パトロンデビル」は確率スキル追加特性と自身への1回バリア&自然回復特性持ち」, 13.「ソロモン王と秘密のアジト」(1周年記念イベント。シャックス専用オーブの「ピヨピヨ」しか貰えないので報酬目当てでのメリットはかなり薄い。ストーリーは殆どの祖メギドが出演して面白いのと、ブログ主の情緒をある意味で崩壊させた衝撃的なワンシーンがあるので暇な時に挑戦してみて下さい), 14.「届かぬ心・モラクスの願い」(保健室・秘密のアジトと同様配布メギドはなし。代わりにモラクス・バルバトス・ウェパルの2018年版水着衣装がゲット出来ます。時間があるときに挑戦してみるといいでしょう), …上記の順番で攻略していくのがいいかなと思います。最序盤だとCブニ・アンドレアルフス加入がひとまずの目標かな。, 最近のイベントで入手出来るようになったアイテム・「オーダーキー」。これは常設化イベントの交換所ショップをリセット出来るものです。注目するべきはこのアイテムを使用して常設化イベント配布メギドの奥義レベルを上昇させられること。ただし公式アナウンスでも「入手が限られる」アイテムということなので、使用するメギド及びイベントの選択は慎重に行いたいところ。, ・Rキマリスイベ(奥義レベル上昇による函サイズ拡張。キマリスの弱点であるHPを補える中サイズ霊宝3個装備で「猛撃」発動可能になる), ・Cブニイベ(奥義レベル上昇による函サイズ拡張で中サイズ霊宝の「極光の金鏡」が3個装備可能&系譜「剛堅」になる。優秀な「盾ブニ」・「槍ブニ」オーブ入手), ・ジニマルイベ(開始時期によっては入手の限られる「ジンくん」・「ミミちゃん」オーブ入手), 最近のサバトで招いた新入り達。うーん、一気に治安が悪くなった気がする(大体クズとデカラビアのせい)。, xyumemigusaさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog
車中泊 マット Suv, 旭川 最低気温 冬, Fire Tv Stick Hdmi 1つしかない, 中古マンション 契約 注意点, シャトレーゼ バームクーヘン 工場,