メルボルンのおすすめ土産12:ハンドソープ商品. マヌカハニー 30AUD(2,460円), 店名:Melbourne City Rooftop Honey オーストラリア土産はスーパーで!おすすめスーパーと人気のお土産情報まとめ, メルボルンにはMeibournalia(メルボナリア)の雑貨やカンガルージャーキーの日本人におすすめのお土産がいくつかあります。, これからメルボルンを訪れる方、あるいは現地ですでに生活している方は、今回紹介したものをぜひメルボルン土産に検討してみてはいかがでしょうか。, オーストラリアのボランティアは短期から長期まで可能!求人や探し方、必要なビザなど解説します, 想像以上にハード!エアーズロック(ウルル)2泊3日のテント泊アドベンチャーツアー体験談 前編, 元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記#05 〜オーストラリアのイースターウィークの過ごし方, オーストラリアで実際に滞在経験のあるライター、今も生活をしているライターによる編集チームです。オーストラリアでの留学を考えている皆さんに役立つ情報をお届けします。, School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。 5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!, 英検2級の面接試験の対策法まとめ!使える表現や過去問解説まで試験で役立つ情報をお伝えします, TOEICで600点以上を取る勉強法まとめ!レベル解説からおすすめ参考書まで一挙解説, 英語学習にオススメの単語帳18選まとめ!中・高校・大学受験、社会人などレベル別に紹介, 英語が話せないまま留学しても大丈夫?英語力が伸びない原因やおすすめの勉強法を知って成果を出そう, TOEICで860点を取るには?英語レベルの目安や周囲の評価、おすすめの勉強法や参考書を知って目標を突破しよう, サイト内の文章、画像等の著作物は株式会社スクールウィズに属します。文章・写真などの複製及び無断転載を禁じます。, 会員登録は無料!30秒で完了します。 住所:Vear St, Heidelberg West VIC 3081 オーストラリア, シープスキンブーツはたくさんありますが、日本で高い人気を得ているのがオーストラリア生まれのUGGです。オーストラリアでは限定のデザインを手に入れることができます。, 定番の茶色から、ピンクやパープルなどカラーバリエーションも豊富です。それなりに値段は張りますが、ファッションに関心のある人やUGGが好きな人に、プレゼントとしてお土産にすると良いかもしれません。UGGブーツのキーホルダーであれば、安価に購入できます。, UGGブーツ 175AUD(14,350円) エミュジャーキー 14.2AUD(約1,165円) 【オーストラリア・メルボルン在住者執筆】世界一住みやすい都市として人気を集めるメルボルン。そんなメルボルンには、王道からメルボルン発祥のモノまでおすすめのおみやげの種類がたくさんあります。魅力的なオーガニックコスメや雑貨がたくさんあるメルボルンで是非お気に入りのお土産をみつけてくださいね。, メルボルン土産のおすすめはズバリ「コーヒー」。メルボルンは「カフェの街」として名を馳せていて、市内には数えきれないほどのカフェがあります。ほとんどのカフェで豆にこだわったスペシャルティコーヒーを提供しているメルボルン。そんな現地の人に愛されるコーヒーは、お土産にもおすすめです。, オーストラリアを代表する飲み物のうちの一つが「紅茶」です。その中でもダントツ人気といっても過言ではないのが、メルボルン発祥の「T2(ティーツー)」です。1996年にフィッツロイというエリアで誕生して以来、多くの地元民に愛されています。定番の紅茶から、フレーバーティーやフルーツティー、日本風の抹茶まで取り揃え豊富。中でもおすすめなのが、”English Breakfast”ならぬ”Melbourne Breakfast”という名のお茶です。メルボルン土産にぴったりの名前です。容器が可愛いのも特徴で、お土産に喜ばれること間違いなしです。, ワイン生産量世界第6位を誇るオーストラリア。特にメルボルンのあるビクトリア州ではワイン作りが盛んで、至る所にワイナリーがあります。王道の赤ワイン、白ワインから、スパークリングワインやデザートワインと種類が豊富。特に、赤のスパークリングワインは、ワインが苦手な人でも飲みやすいと好評。日本ではあまり見かけないのでお土産として喜ばれそうです。, 海外旅行には欠かせない地ビール。ハイネケンなどの王道も多く手に入る中、メルボルンの地ビールも大人気。メルボルンの地ビールといえば、苦みとコクの絶妙なバランスが人気の「Victoria Bitter(ビクトリアビター)」、スッキリとした味わいの「Foster's(フォスターズ)」、辛口で口当たりがいい「Crown Lager(クラウンラガー)」の3種類が有名です。スーパーやリカーショップで簡単に手に入ります。, お土産の定番になりつつあるのが、動物ジャーキーです。カンガルーやワニ、エミューのジャーキーがスーパーで簡単に購入可能です。, ただし、検疫には要注意です。日本への肉製品の持ち込みは禁じられています。しかし、「検査証明書」の記載が商品にあれば持ち込みが可能。購入前にしっかりと確認するようにしましょう。, オーストラリアといえば「ベジマイト」というほど有名になりつつありますよね。茶色く、匂いが独特。オーストラリアではバターと共にトーストに塗ったりします。スーパーで簡単に購入可能です。味や風味が独特のため好みは分かれますが、ウケを狙ったお土産としてはアリかも。, もはや定番中の定番、ティムタム。オーストラリアで発祥してもうすぐ60年。歴史あるお菓子です。今や世界中で購入可能ですが、オーストラリアではフレーバーの種類が豊富。日本では売ってないフレーバーを見つけてみてくださいね。スーパーで購入が可能です。, オーストラリア発祥、かつ、地元民に愛されているスナックといえばこれ。スーパーには必ず売っています。王道はバーベキュー味、ピザ味、チキン味ですが、オーストラリア名物のベジマイト味の珍味まで。どうせならベジマイト味を買ってみるのもありかも?, アンザックビスケットはオーストラリア発祥のビスケットで、多くのスーパーで売られています。第一次世界大戦のオーストラリアとニュージーランドの連合軍を意味するのが「アンザック」。オートミールとココナッツの風味が豊かなアンザックビスケットは、味も日本人好みで喜ばれること間違いなし。, メルボルンの観光地ではよく見かけるのがバイロンベイクッキー。元々はオーストラリアのバイロンベイにあるお店が販売し始めた「バイロンベイクッキー」。現在では、オーストラリアの定番土産になっています。観光地のお土産ショップやスーパーで購入が可能。, 定番お土産の中でも絶対に喜ばれるのがチョコレート。メルボルンには多くのオーストラリア発チョコレートショップが存在します。中にはメルボルン発もありますよ。, こちらはメルボルン発祥。2003年に第1号店がロイヤルアーケードに誕生して以来、メルボルンには欠かせない存在となっています。小分けパックも販売されているので、お土産に最適。, 2008年にメルボルンのサウスヤラでオープンして以来、メルボルンには2店舗しかない知る人ぞ知る名店となりました。チョコレートが濃厚と大好評。チョコレートのみならず、ホットチョコや店舗で作られるケーキ美味しいですよ。, メルボルン発のオーガニックチョコレート。保存料、乳製品、グルテン、大豆、精製された砂糖は一切使用しない、「誰でも楽しめるチョコレート」として大人気。メルボルンらしい健康的なチョコレートは、お土産に喜ばれそうですね。, 1915年にアデレードという都市で誕生した「HAIGH’S」のチョコレート。1965年にメルボルンに店舗がオープンして以来、メルボルンでも大人気です。特に、チョコの中にフルーツが入った種類はユニークと好評。, 世界中で人気のチョコバー「MARS」を販売するアメリカのマース社のオーストラリア支社によって独自に開発されたのが、「PODS」というチョコ系スナックです。噂では、オーストラリアとニュージーランドでしか手に入らないとのこと。地元民にも愛されていて、お土産にも嬉しい価格と量。スーパーやコンビニで購入可能です。, スーパーで必ず手に入るのが「キャラメロ・コアラ」。コアラの絵がパッケージに書かれていて、まさにオーストラリアらしいお土産。価格的にもサイズ的にもお土産に最適。, マカダミアナッツのイメージがないかもしれませんが、オーストラリアが原産国です。先住民アボリジニのご馳走にもなっていたとされており、商業向けの栽培は1954年頃から始まっています。, はちみつといえば、オーストラリア。メルボルンで採れたはちみつも手に入りますよ。スーパーでも簡単に手に入りますが、メルボルンではちみつを買うなら「クイーン・ビクトリア・マーケット」がおすすめ。種類も多く、オーガニックのはちみつがお手頃価格で手に入ります。, オーストラリアにはオーガニックコスメの種類が豊富。特にメルボルンはその聖地と呼ばれるほどです。, 東京にも進出し人気を誇るイソップは、メルボルン発祥のコスメブランド。ハンドクリームが一番人気ですが、日本では販売されていない歯磨き粉がお土産におススメ。日本で購入するのに比べ、かなりお手頃価格で手に入ります。市内にいくつかある店舗では全種類試すことができるので是非立ち寄ってみてください。, 2001年にメルボルンで誕生したのが、オーガニックコスメブランド「MOR」。女子が喜ぶピンク基調の可愛いパッケージに、コスメ商品の香りの良さ。ボディケア商品なら、絶対「MOR」と言われるほどの人気です。, 日本にも進出している人気コスメブランド「Jurlique」。南オーストラリアで誕生して以来、メルボルンでも人気の高いコスメです。創業者が植物学者ということもあり、使用されるハーブや成分にはこだわりがあります。お土産用ならハンドクリームがおすすめ。, オーストラリア発祥で、スーパーやドラッグストアで必ず売っているのが「Sukin」。オーガニックなのにお手頃価格で手に入ると大人気。, 2013年にオーストラリアで誕生したコスメブランド。名の通り、ココナッツをベースに作られているコスメで、特にヘアケア商品は髪にツヤがでると高評価です。, 香りの種類が豊富でお土産に人気なのがハンドソープ。価格もお手頃なのでばらまき用には最適。, 羊のミルクから作られたハンドソープは、今やメルボルン土産の定番。日本ではなかなかないのでお土産に喜ばれそうですね。ドラッグストアやスーパーで手に入ります。, メルボルンといえば、コーヒー。コーヒーの街メルボルンのお土産にコーヒーソープを購入する人がにわかに増えています。こちらも日本もでは珍しいのでお土産に喜ばれること間違いなし。ドラッグストアで購入可能です。, オーストラリアには多くの野外市場でハンドメイドの石鹸がお手頃価格で販売されています。香りの種類も多く、どれを買おうか迷ってしまうほど。メルボルンで買うなら「クイーン・ビクトリア・マーケット」がおすすめです。, 忘れてはいけないのが、「ルーカスポーポー」と呼ばれる万能クリーム。オーストラリアの家庭には必ずあると言われていて、やけど、にきび、肌荒れ、虫刺されなど様々なトラブルに効果ありのよう。ドラッグストアやスーパーで購入でき、サイズもお土産に最適。, メルボルン市内のいたるところにあるのが「オパール専門店」。オーストラリアの特産品で、見る角度によって様々な光を放つオパールが、低価格で購入できるとあって大人気。, UGGを低価格で買うならオーストラリア。日本でも簡単に手に入れることができますが、オーストラリアでは種類豊富で良質なブーツが低価格で購入できます。しかし、中には模倣品もあるので、気になる方は正規店で購入するようにしましょう。, メルボルン近郊のジーロンで誕生したファッションブランドが「Cotton On」。プチプラでかわいい服が手に入るとあって、地元民からも大人気。イメージとしては、オーストラリア版のユニクロです。メルボルン各所に店舗があるので、一度是非立ち寄ってみてくださいね。, オーストラリアの先住民アボリジニ による芸術「アボリジナルアート」は、点で描かれたユニークなデザイン。ブーメランや楽器なども販売されていますが、お土産用には、ポストカードやポーチなど小さめのものがおすすめ。, 定番中の定番。お土産に迷ったら、コアラやカンガルーのキーホルダーやぬいぐるみはいかがですか? ばらまき用にも使えますよ。メルボルン市内にあるお土産ショップで購入が可能。, いかがでしたか? 食べ物からコスメ、雑貨まで、メルボルンには多くの種類のお土産があります。お土産選びも旅の醍醐味。お気に入りのお土産をメルボルンで探してみてくださいね。, 〇〇はどこで手に入るの? という疑問があれば、現地在住日本人のロコにお願いしてみるのもおすすめですよ。分からないこと、知りたいことがあれば無料Q&Aで質問もできますのでぜひ利用してみてくださいね!. Copyright © 2015 オーストラリアに移住したパパのブログ All Rights Reserved. 香りの種類が豊富でお土産に人気なのがハンドソープ。価格もお手頃なのでばらまき用には最適。 ゴートソープ. Copyright © LOCOTABI Inc. All Rights Reserved. Status Anxietyというブランドを知っているでしょうか? 日本でも最近、Beams(ビームス)が取り扱うようになって人気が出てきました。 妻がStatus Anxietyの財布を購入したのはこれで2回目。 飽きのこないデザイ... 今日は、オーストラリアのお土産に大人気のお茶専門店「T2」を紹介します。紅茶はもちろん、ハーブティー、ティザン、フルーツティー、から珍しいものまで、数多く揃っています。コンパクトでおしゃれなパッケージなので、オーストラリア旅行のお土産としても、女性向けのプレゼントとしても喜ばれるはずです。というわけで、私がおすすめするT2人気商品を紹介しながら、安く買うコツも最後に紹介するので気になる方はチェックしてみてください。, 皆さんは鍵を収納するために何を使っていますか。キーオーガナイザー、キーケース、キーカバー、キーホルダー、リール付きキーリングなど、いろんなタイプのものがありますが私は今回「Jibbon」というブランドの鍵束、キーオーガナイザーを購入しました。片手で鍵を取り出せるので、忙しいパパやママにはもちろん、デザインがシンプルでレザーが高級感もあり、ミニマリストにもおすすめです。日本でも買えますが、オーストラリアのブランドなので、オーストラリアで買うと少し安いです。なので、お土産にもいいかもしれません。購入してから、2か月経ち、馴染んできたので以前使っていたキーケースと比較しながらレビューしていきます, マクドナルドのオーストラリア代表ハンバーガーはこれ。在住者が独断で決める旅先で食べてほしいオージーバーガー, 2020年 オーストラリアの大学費用はコスパが悪い?留学生と現地人との学費は全然違う, 片手で取り出しやすいキーカバー徹底比較。オーストラリア発Jibbon 2ヶ月使用レビュー, 2020年7月! AbemaTV・TVerが海外から見れないならこのVPNを使ってみてほしい, 罰金あり!オーストラリア旅行のマナー、ルールまとめ|飲酒・たばこ・チップ・交通ルールについて. こんにちは!メルボルン旅行個人ガイドYukiです。今日の俺ボルンでは、スーパーやマーケットで手軽に購入できる個人的にオススメのオーストラリア土産をご紹介します… 住所:SHOP 5/50 Bourke Street Melbourne VIC 3000, オーストラリア土産では定番中の定番のティムタム。日本でも輸入雑貨店などで手に入るチョコレートビスケットです。, せっかくメルボルンに来たなら、ぜひ現地の限定ティムタムを手に入れましょう。また、個別舗装されているティムタムであれば、職場や学校などに配るのに最適です。, 地元のスーパーや空港など RIP CURLポーチ 29.99AUD(約2,460円), 店名:ANGLESEA SURF CENTRE 住所:La Trobe St & Swanston Street, Melbourne VIC 3000 オーストラリア, オーストラリア発祥のサーフブランドのビラボン。ビラボンではサーフグッツはもちろんですが、デイリー使いもできるファッションアイテムも扱っています。, ビーチトートバッグやTシャツなど実用的なアイテムが揃います。デザインがカッコいいタオルなどもおすすめです。特にカジュアルファッションが好きな人であれば、男女問わず喜ばれるでしょう。, BILLA BONGビーチトートバック 29.99AUD(約2,460円) ワニジャーキー 17.2AUD(約1,411円), 地元のスーパー、ドラッグストア、免税店など This site is protected by reCAPTCHA and the Google, 【2019】メルボルン在住者おすすめ人気のお土産18選!人気から定番、おすすめのお土産を紹介. UGGブーツ・キーホルダー 7.5AUD(615円), 店名:UGGHOUSE(Melbourne Central) ※Australian Produce Store:5:30-1:00, メルボルン空港:Departure Dr, Melbourne Airport VIC 3045, またオーストラリアでお土産を買う際には、スーパーを利用するのもお得に購入できる点でおすすめです!下で特に品揃えがよく、おすすめのスーパーを紹介しているのであわせて読んでみてください。 メルボナリアのお店には、地元のアーティストの制作によるオリジナリティ溢れる雑貨が揃っています。特にポストカードやトラム(電車)をデザインしたハンカチなどがお手頃価格でおすすめです。 メルボルンの建物がプリントされたクッションやファッションアイテムなどもあり、ここでしか買えな … 一人ひとりのベストな留学の実現を目指す留学情報メディアです, メルボルンから帰国する際に多くの方がするのがお土産選び。海外のお土産は日本では見かけないユニークなものが多く、日本人に人気です。, 特にメルボルンでは、Meibournalia(メルボナリア)の雑貨やカンガルージャーキーなどがお土産として有名で、メルボルンを訪れた多くの方がお土産として購入しています。とはいえメルボルンには、他にもユニークでおすすめなお土産が多くあります。, そこで今回は、メルボルンに行ったらぜひ購入したいおすすめのお土産と、お土産の購入におすすめのショップ情報を紹介したいと思います。これからメルボルンに行く予定のある方、現在メルボルンにいる方はぜひ参考にしてみてください。, この記事は2018年10月現在の情報を元に作成されています。レートは1AUD=82円で計算しています。, メルボナリアのお店には、地元のアーティストの制作によるオリジナリティ溢れる雑貨が揃っています。特にポストカードやトラム(電車)をデザインしたハンカチなどがお手頃価格でおすすめです。, メルボルンの建物がプリントされたクッションやファッションアイテムなどもあり、ここでしか買えないアイテムが手に入ります。可愛らしい小物が好きな人へのお土産に良いかもしれません。, 店名:Meibournalia お土産やさんや空港で買うとすべて定価、もしくはそれ以上するものが、スーパーだと頻繁にセールがあり、半額以下になります, というわけで、この記事では在住者の私が自分も家族や友達にいつも買っていて、しかも現地スーパーで手軽に買えるオーストラリア土産を紹介します, 実際にお土産を紹介する前に、日本に持ち帰れない食品があることを確認しておきましょう。, せっかく買ったお土産が日本の検疫で没収、最悪罰金を取られてしまうこともあるので注意してください。, 特にオーストラリアだとオージービーフが有名ですが、もちろん生物なんて持ち帰れませんし、ビーフジャーキーもダメ!, 製品によってはオーストラリアで検疫を受けていて、日本への持ち込みが許可されているものもあり、その場合オーストラリアの検査証明書の表記が「AUSTRALIA APPROVED」がついています。, クラスメイトや会社の同僚に配るお土産なら、このジャンピーズ(Jumpy’s)というスナック菓子がおすすめ。, 中身はオーストラリアのマスコット的存在のカンガルーの形をしたポテトスナックが入っています。, サクサクと食べやすくて、しかも日本人にも馴染みのある味なので、会社や学校で配る用のお土産には最高です。, 販売店舗はオーストラリア大手スーパーのColesで購入できます。ポテトチップスのコーナーで売っています。, 僕も本当に美味しくて大好きなんですけど、上の写真のように種類が山ほどあってどれを選んで良いか分からないんですよね。, 他のTimTamも相当美味しいんですが、「Dark Chocolate」は少しビターな甘さでこれが本当に美味しい。, 2番めは「Coconut & Lychee」。「Gelato Messina」っていうオーストラリアの有名なジェラート屋さんとコラボした新商品。このジェラートが本当にうまいんです。詳しくはこの記事をチェックしてみてください。, この「Coconut & Lychee」味は、日本のアマゾンではまだ売っていないので、オーストラリア限定。, 以前の記事でも紹介したんですが、オーストラリアのバイロンベイ(Byron Bay)という地域で作られているクッキー。, 本当に美味しいクッキー。どこでも買えるわけではないので、詳しくは以下の記事を参照してください。, オーストラリアのカフェで大人気のバイロンベイクッキーが激ウマ!プレミアムな味がはまること間違い無し, 日本だとまだ珍しいかもしれませんが、最近、健康志向なオーストラリア人が増えていて、そんな人向けのヘルシーなお菓子が人気。, この「The Bar Counter」は、オーガニックな食材にこだわっていて、プロテインで、カロリーも低め。, しかも、プロテインが100gmあたり28.8gも含まれていてエクササイズしている人には最適。, 日本では明治や森永のチョコレートが有名ですが、オーストラリアのスーパーでは世界中のチョコレートが集まります。, 日本でも高級スーパーで販売されていますが、倍以上の値段なのでオーストラリアでお土産に買ってみてはどうでしょうか。, A photo posted by Sophie Dewi (@sophie_dewi) on Jul 8, 2016 at 8:28pm PDT, オーストラリアのスーパーに行くと、数十種類にも及ぶポテトチップスが陳列されていますが、その中でおすすめなのがこれ。, 両親へのお土産などはこういう毎日使えるものがお薦めです。フルーツ100%でオーストラリアでもよく売れていて、大手のスーパーならどこでも買えると思います。, 紅茶はオーストラリアでもたくさん飲まれていて、スーパーマーケットでもたくさんの種類が売られています。このAustralia Afternoonはオーストラリアでしか販売されてないものです。パッケージにもカンガルーの絵が入っていて、お土産に最適です。, フィッシュオイルは特に有名で、海外からきた旅行者もよく買って帰ります。フィッシュオイルは主に脳や心臓などに疾患がある方にお薦め。日本のアマゾンでも売ってます。, どうでしたでしょうか?すべて現地のスーパーで買えるものばかりを紹介してみました。ColesやWoolworthsは大きめの駅の近くならあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。どこにあるかわからないという方は、こちらのサイトから探せます。, ワーホリ、留学後、シドニーでITの仕事に就く。子供が生まれたばかり。オーストラリア観光、移住に役立つ情報を発信しています。, アグ(Ugg)ブーツを安く買いたいけど、どこで買える? オーストラリアに住んでいるとこんな質問をされます。シープスキンのブーツとして大人気のアグ(Ugg)はオーストラリア発祥。どこで安く購入できるのでしょうか。日本に住む家族や親戚にUggブーツをプレゼントしてきた経験から学んだ安く購入するコツをまとめました。, オーストラリアみやげ、、迷う人が多いのではないでしょうか。在住10年目の私もいろいろ迷って今のお土産リストに落ち着きました。また、お土産を買うときのコツや、空港で没収対象になるものなども一緒に解説しました。旅慣れた人も、一通りチェックしてみると知らない情報があるかもしれません, シドニーに来たら食べてほしい大人気ジェラートのお店を紹介。地元民が選ぶ最も美味しいデザートは?.
Pcサイト スマホサイト 切り替え, 除籍謄本 改正 原戸籍 違い, クレヨン 落とし方 肌, 三菱 パイプ用ファン 掃除, 数字当てゲーム 3桁 必勝法, ハイエース おしゃれ 内装, 大人 英語 やり直し 本, 静岡銀行 定期預金 金利 キャンペーン, アディダス ジャージ メンズ アウトレット,