書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。, ウイングダイバーのエネルギー関連(最大エネルギー量、消費etc...)を左右する装備。1つのみ装備可能。, 旧作とは異なり武器などのエネルギー消費が固定値になったため、高レベル武器を使用するときはそれに見合ったエネルギー量を持つプラズマコアがないと即ガス欠する羽目になる。, 逆に言えば高レベルプラズマコアを装備している状態で低レベル武器を使用するとほぼ切れ目のない攻撃が可能になる。足止めなどには使えるかもしれない。, このEN効率が良い例外はリバースコア系、悪い例外はローディングコア、ビッグコア系(と一応バードコア系)。, カスタム値(☆の数)で変化するのはENの最大値と緊急チャージ時の回復量だけである。通常チャージ、飛行消費、ブースト消費は変化しない。, 緊急チャージ時間がプラズマコアの0.75倍(6.17秒)。通常チャージ速度もわずかに速い。, 距離を取っては立ち止まって中遠距離武器を撃つ、緊急チャージを挟む等の戦略的立ち回りに向いている。, 低空ブースト→ホバーリング→着地を交互に繰り返し低空で慣性移動をすると、結果として他のコアより少ないENで移動距離が稼げる。, 視界の開けた地形や多くのザコの囮を引き受けるような、平面方向の移動が多い局面で重宝する。, チャージ速度が上がることで高速リロードが可能になる。補充はもちろん、弾数低下で性能が低くなるのを即座にカバー可能。, チャージが連射速度となるEN直結型ではそのまま攻撃力に繋がる。特殊系武器はそのまま再投下の速さに繋がる。, 普通のプラズマコアの様にぎりぎりの状態で武器チャージをすると、全回復できずにガス欠(緊急チャージ)を起こす可能性がある。, その消費量たるや、空中でブーストを連打しながら適正ランクのランスを撃っていて尚ENが微回復していくほど。, コア単品で(理論上)無限飛行を実現できるコアは他にも有るが、武器を使用する余裕が有るのはスカイハイくらいのもの。, 反動武器無しでも飛行→ブースト連打→飛行でお手軽に無限飛行ができてしまうため、無限飛行禁止の部屋ではこのコアを使わない方が良いかもしれない。, 近隣レベル帯の他のコアに比べるとEN最大値こそ見劣りするが通常チャージやブースト消費の効率は遜色がない。, その代わり飛行消費が重くなっている分だけ飛行の継続時間が短く、飛び続けるとすぐにエネルギー切れを起こしてしまう。, 飛行速度上昇により混戦・乱戦状態から最も被弾しにくい斜め上空方向への退避や小ジャンプブーストからそのまま高速で離陸するといった他のコアにない機動が持ち味。, 標準系であるプラズマコアと同じ操作感覚で滞空をしていると継戦時間が短くなってしまうので飛行の入力が短くても速く高く遠くへ移動できること意識した操作が必要。, 無限飛行が可能。飛行速度の速さ(=高度の稼ぎやすさ)を活かして、ブースト直後の落下しだすタイミングでブーストすることでENを稼ぎ、ある程度ENを稼いだら通常飛行で高度を稼ぐ。, スカイハイに比べると難易度は高いが、EN総量に余裕があるコアを使えるため強力な武器も携帯しやすい。, ビッグコア系と異なりいちおう飛ぶ事はできるが、固定砲台になるための場所取りや緊急離脱程度に考えた方が良い。, 通常回復は遅いが緊急チャージの回復量は高い。他のコア以上に落差があるので撃ちきってしまった方が速い。, EN回復量も高い。しかし、武器への供給速度が3倍になるので撃ちまくればすぐ無くなる。, コア容量と通常回復量は高いが、緊急チャージの回復量は割と普通。時間で言えば1.5倍で大きな隙を晒す事になる。, その極端な性能ゆえにハマるところではとことん強い。プラズマヘビーキャノンやライジンなどが強力な相棒になるだろう。, 特に強力になるのがホーミング系と特殊兵器系。前者は攻撃力3倍で懐さえ注意すれば広範囲を滅多打ちにできる。後者は再使用速度3倍で効果を途切れず使い続けられる。, その性質上ビークルを用意しておくと移動面、緊急チャージ中の攻撃力が補われ動きやすくなる。. © 2020 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved. SIEA コンテンツコミュニケーションスペシャリスト. Copyright©var iNavInt_curYear = new Date().getUTCFullYear(); document.write(iNavInt_curYear); ムダウチゲームズ All Rights Reserved. 地球防衛軍5のノーマルをクリアして最高難易度のインフェルノモードで遊べるぐらいになったので地球防衛軍5の感想を書いていこうと思います。 結論から言うと 「ガチ神ゲーの認定していいんじゃない … SIEA コンテンツコミュニケーションスペシャリスト. M101「崩れゆく街」をクリアできない方は必見ですよ! …, こんにちは、ミェンモチです。今回は、レンジャーのオススメ武器の紹介記事です!初めてレンジャーに挑戦する方の参考になって頂けた …, こんにちは、ミェンモチです。今回は、エアレイダー使いたての方にオススメ装備の紹介記事です!エアレイダーの武器種類は豊富で、1 …. JAPANスタジオ スタジオディレクター, ジム・ライアン 最大エネルギー ☆6 2760.08 ※カスタム値…装備ランクが最大になったものは☆を削除, 情報の補足や間違いの指摘、または雑談としてご活用ください。なるべくページに関連する話でお願いします。 使用している武器の消費エネルギーが少ないのであれば無理にコアのエネルギーを高くする必要はない. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); また、エネルギーがあれば飛行で近づきレイピアで、テレポーションアンカー・母艦の破壊もこなせます。, ウィングダイバーにとって最大エネルギーは、そのまま戦闘力&機動力に直結するので、何よりも優先されます!, レイピア系のランスなどは、攻撃前に溜めるのと、エイムの正確さが必要になるので、レイピアとは別物になります。, 最大エネルギーが少ないうちは、最大まで溜めるとエネルギー切れを起こします。溜める時は途中までするなど、エネルギー切れ対策が必要になります。, エネルギー消費量が大きく、連発してるとすぐエネルギー切れを起こします。不用意に敵に近づいたり、距離を詰められると逃げられなくなります。, こんにちは、ミェンモチです。地球防衛軍5レンジャー最後の武器稼ぎ紹介です。 武器は限界越えてると赤文字になり、そもそも開始できないのでアーマー限界値の方は越えてるのになんで問題なく開始できるんだろうと不思議に思ってました。プレーは普通に開始できて、自動で上限値まで調整されているんですね。よくわかりました。 Humble Games アソーシエイトブランドマネージャー, Kristen Zitani 飛行性能 大幅低下 ソニー・インタラクティブエンタテインメント Worldwide Studios External Development クリエイティブディレクター, Michelle Anderson PlayStation®4で2017年の発売を予定している『地球防衛軍5』は、巨大生物や異星人の侵略から地球を守る、人気のアクションシューティング最新作。本作では特徴の異なる4種の兵科からプレイヤーを選択できるが、今回はその中からシリーズ1作目から登場しているレンジャーと、空中から敵を攻撃できるウイングダイバーの武装からピックアップして紹介していこう。, 兵科によって得意なポジショニングや戦法は大きく異なる。シリーズ最新作の本作では、用意された武器も非常に多い!, 戦闘のエキスパートであるレンジャーはあらゆる局面に対応するため、数多くの銃火器をつかいこなすことが可能な頼もしい兵科だ。主に実弾系の武器を中心に扱う。, 「地球防衛軍」といったらレンジャー、というファンも多い人気の兵種。自慢の耐久力と実弾兵器で敵を圧倒する。, 2018年に開発された高性能アサルトライフル(自動小銃)。安定した性能を持ち、故障などのトラブルが少ないことから、EDFで制式採用されることとなる。トリガーを引き続けることで自動的に連続射撃が可能。発射された弾丸は空気抵抗を受け、距離に応じて威力が低下していく。, 対コンバットフレーム戦用に開発された特殊ライフルで、徹甲榴弾をフルオートで射撃することができる。徹甲榴弾は爆薬と遅延信管を内蔵。標的の装甲を貫通し内部で炸裂するという、命中時と炸裂時の2段階でダメージを与える恐るべき兵器である。弾頭が大きいため、弾速は遅く、射程距離も短いが、破壊力は凄まじい。なお、炸裂時のダメージは距離による威力低下がないため、遠距離の敵にも効果的である。, ポンプアクション式ショットガン。多数の弾丸を同時発射する。弾は拡散して飛ぶため、広範囲を攻撃することが可能。近距離での破壊力はすさまじく、目標を貫通するほどの威力がある。しかし弾丸の形状が特殊なため、空気抵抗を受けやすく、距離によって威力が大きく低下。遠距離の目標に致命的なダメージを与えることは難しい。また、弾丸の装填にも時間がかかる。, 新型のセミオートマチック・ショットガン。大型の弾倉により、ウェイザー型ショットガンに比べ装弾数に優れている。しかし、マガジンが大きいため、リロードには時間がかかるのが欠点。弾はトリガーを引くごとに1発の散弾を発射する型式だが、使用者の技量によってはかなりの連射速度が期待できる。散弾は拡散して飛ぶため広範囲を攻撃でき、目標を貫通する威力がある。しかし、弾丸の形状が特殊なために空気抵抗を受けやすく、距離によって大きく威力が低下してしまう。, 遠距離の敵を確実に撃破するために開発された新型狙撃銃。3点バースト射撃が可能で、トリガーを引くと3発の弾丸を連続発射する。高速で移動する物体を狙撃する際にも有効な武器で、ズーム可能なスコープを装備。また、有効射程内においては空気抵抗による威力の減少はほぼない。, 新型の指向性地雷で、敵が有効範囲内に入ると自動的に起爆。正面方向に大量のボールベアリングを射出して広範囲の敵を破壊する。すべてを起爆するか”リロードボタン”を押すと再装填できる。また、別の場所に設置すると先に設置したインパルス Y8は自動的に消滅する仕組みになっており、戦場に不発弾を残す心配はない。, 4つの兵科の中で、唯一飛行ユニットを装備した女性だけの特殊部隊・ウイングダイバー。飛行ユニットと動力源を兼用したプラズマ兵器の数々は、実弾系火器を上回る高い威力を誇る。, 飛行ユニットという特性上、軽量化のため重い実弾系の火器を装備することはできない。高い機動力を生かし、華麗に戦え!, 正式名称は”ゼロレンジ・プラズマアーク銃”。ウイングダイバー用に開発された超兵器である。射程がわずか30メートルしかない接近戦用の武器で、射程がない分破壊力は非常に高い。無数のプラズマアークの刃を投射し、あらゆる物体を崩壊させる。トリガーを引き続けている間は刃が展開され続けるため、継続してダメージを与えることができる。, ヴォルトと呼ばれるパワー増幅装置を内蔵した新型のレイピア。トリガーを引き続けることでパワーを蓄積し、トリガーを放つと一定時間プラズマ槍を照射し続ける。蓄積したパワーの量に応じて出力が増幅され、飛距離、発射数、破壊力のすべてが増加。プラズマ槍もより正面へと収束する。非常に強力だが、距離に対して威力が急激に低下していくため、できるだけ敵に接近しなければならず、リスクの高い武器といえる。, ウイングダイバー用に開発された粒子ビーム砲。トリガーを引き続けている間はビームを発射し続けることができ、実弾兵器と比べて精度が高く、破壊力にも優れている。しかし、エネルギーコアに蓄積されたパワーが減少すると、出力も低下。パワー残量が半分の時点で、破壊力は最大時の約25%まで低下してしまう。リロードの機会を見出して、火力を保つようにすべきだろう。, 収束した粒子ビームを発射する新型レーザー砲。高密度に収束されたレーザーは、物体を貫通し、射線上のすべてにダメージを与える。フルチャージされた状態では非常に強力な武器であるが、蓄積されたパワーが減少すると、それに比例するように射程距離が短くなっていく。また、飛距離に応じて収束度が低下。威力が減少していく。, 広範囲を攻撃するプラズマ球を発射するキャノン。プラズマ球はゆるやかな放物線を描くため、長距離射撃には向かないが、着弾すると閃光を放ちながら爆発し、周囲の敵を吹き飛ばす。トリガーを引き続けることで飛行ユニットからパワーをチャージ。破壊力、爆発の大きさ、弾速はチャージしたパワー量によって変化する。, 無数のプラズマ球を同時に射出する新型のプラズマ砲。プラズマ球は小さいながらも高密度で重量があり、発射後は急激に落下。そのため射程は非常に短い。しかし、上空に向けて発射したり、空中から使用することで多数の敵を攻撃することが可能である。トリガーを引き続けることでパワーをチャージし、トリガーを放すとプラズマ球を発射。チャージしたパワー量に応じて、発射弾数が増加する。, 兵科によって扱う武器が異なるため、同じステージでも兵科次第、武器次第で攻略方法が変わってくるのが楽しい『地球防衛軍5』。レンジャーがビークルを投下要請できるといった過去作にあった要素も今回の最新作では復活しているので、こちらもこうご期待!, ・発売元:ディースリー・パブリッシャー・フォーマット:PlayStation®4・ジャンル:3Dアクションシューティング・発売日:2017年予定・価格:未定・プレイ人数:1~2人(オンライン時:4人)・CERO:審査予定, ニコラ・ドゥセ ソニー・インタラクティブエンタテインメント 社長 兼 CEO, Gavin Moore 概要 ウイングダイバーのエネルギー関連(最大エネルギー量、消費etc...)を左右する装備。1つのみ装備可能。 旧作とは異なり武器などのエネルギー消費が固定値になったため、高レベル武器を使用すると … 販売元:ディースリー・パブリッシャー / 発売日:2017年12月7日 / 機種:PS4, ※装備ランク…最大まで上昇させていた場合は武器名に★を記載
Sh 01k 初期設定 5, 剣盾 シンクロ 効かない 57, ハンマードリル レンタル 札幌 5, ブラッドステインド カース オブザ ムーン アルティメット 11, 成城石井 きのこ とオリーブのマリネ アレンジ 8, Joie ツーリスト ブログ 5, Utau Synth 原音設定 5,