就活ではメールでやりとりをする機会も多く、企業からのメールに返信しなければならないことも多いです。企業に対してメールを送信するときにもさまざまなマナーがありますが、それは返信の場合も同じです。, メールの返信にもさまざまなマナーがあり、それが守れていなければマイナスの印象を与えてしまいますので注意しましょう。メールマナーはたくさんありますが、自分から送る場合と返信の場合では、マナーが違っている点もありますので注意が必要です。, 好印象を獲得するためにもしっかりと返信のマナーを知っておくことが大切ですし、素早く返信をすることも大切です。メール返信時の基本的なマナーや返信が遅れたときの対処法を知り、就活のメールを攻略していきましょう。, 就活ではメールも評価の対象としてみられていますので、メールのやりとりをするときにはマナーなどに充分に注意しなければなりません。マナーが守れていなければマイナスの印象を与えてしまい、選考でも不利になってしまいます。, せっかく面接で好印象を残せても、メールマナーが悪ければ評価を下げられてしまうこともありますので注意が必要です。企業からのメールに返信するときには注意すべきポイントが5つありますので、それらを踏まえて上手に返信しましょう。, 企業からのメールには素早く返信することが大切であり、できるだけ早く送るのがベストです。メールに気がつけばすぐに返信しても構いませんし、たとえメールが送られてきてから1分後に返信したとしてもマイナスの印象を与えることはありません。, 返信が早いことで企業への優先度の高さが伝わりますし、返信は早ければ早いほど好印象になります。反対に返信が遅いと、企業への優先度が低いと思われる可能性がありますので注意が必要です。, 返信は早めにすることが大切ですが、就活では忙しく動き回っていることも多く、メールに気づけない場合もあります。早めに返信するといっても数時間以内ではなく、遅くても24時間以内に送ればマイナスの印象を与えることはありません。, 電話で企業に連絡する場合は、電話に出やすい日中の時間を狙って連絡する必要がありますが、メールはそうではありません。メールの場合は、基本的に何時に返信しても問題はないでしょう。プライベートな時間にメールが届いていたとしても、企業の方は勤務中など好きなタイミングで内容を確認することができます。, ただし、マナーに厳しい企業であれば、送信時間によっては非常識だと捉え、マイナスの評価を与えてしまう場合もあります。緊急の場合は仕方ありませんが、そうした余計なリスクを避けるのであれば、日中に送るのが無難です。真夜中にメールを送るのは気が引けるという人は、朝方に送れば問題ありません。, 就活のメールでは、用件が分かるように件名に内容を簡潔にまとめるのがマナーですが、それは自分から最初に送るときのみです。自分から送る場合はメールの内容が伝わるように件名を工夫する必要がありますが、返信時の件名は基本的に変えないようにしましょう。, 件名を変えて返信してしまうと、前後の流れが分かりづらくなってしまい、何に対しての返信なのかが分からなくなってしまいます。また返信のメールであることを分かりやすくするためにも、「Re:」はつけたままにして、件名もそのままにしておくことが大切です。「Re:」を消してしまうと、返信かどうかが分かりづらくなります。, 「Re:」は基本的に残し、何度も返信を繰り返して多くなり過ぎた場合のみ適宜消去しましょう。, 企業から返信のメールが届き、そのメールに対して返信する場合は、お礼を初めに書いてから本題に移るようにしましょう。最初にお礼を伝えておくことで、より丁寧な印象をアピールするとができ、印象もよくなります。, 「お忙しい中ご返信ありがとうございます。」や「ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。」などと書けばお礼の気持ちを伝えることができます。また、最初にお礼を伝えればそれで終わりではなく、メールの本文でもお礼の気持ちを伝えることが大切です。, お礼の言葉を複数回述べることで、より強く感謝の気持ちを伝えることができますし、好感度を上げることができます。企業からの返信に対しては重ねてお礼の言葉を述べるようにし、好印象を与えていきましょう。, 返信の際にも宛名は必須であり、これは正式名称で記載しなければなりません。例えば株式会社を(株)と略すのはNGであり、省略表現は失礼にもなるため注意が必要です。また、企業名も通称ではなく、正しい表現で記載し、前株か後株かも間違えないようにしましょう。, 宛名はできるだけ詳細に記載することが大切であり、可能なら担当者名まで記載します。担当者の名前が分からない場合は、部署宛てとして構いません。この場合は敬称は御中となり、担当者個人にする場合は様をつけます。, 宛名は社内でメールを振り分ける際に見られるため、正しく記せていないとマイナス評価になりやすく、特に注意しなければなりません。, 就活のメールでは署名を必ずつけることが大切であり、基本的には毎回のメールに署名をつけるようにしましょう。署名は本人確認のためにも必要なものですし、ビジネスメールではマナーとして求めらているものです。, 何度もやりとりが続いている場合でも署名は必須ですので、忘れずにつけるようにしましょう。より好印象を与えるのであれば、できれば新規用と返信用の署名を分けてつけることが大切です。返信用は新規の署名に比べ、最小限の情報だけを載せ簡略化しているものです。, 新規の署名では大学名、氏名、住所、連絡先など項目が多いですが、返信用の場合は大学名、氏名、連絡先などに簡略化しても構いません。署名を使い分けることで、メールマナーへの理解度の高さをアピールすることができます。, 就活生の中には、「自己PRをしようにも、何を伝えれば良いのか分からない……」と、悩んでいる人も多いでしょう。選考では自分を売り込むことができなければ、内定を勝ち取ることはできません。, そこで活用したいのが、自己PR作成ツールの「自己PRジェネレーター」です。 まずは、返信が遅れたときのお詫びメールの書き方やマナーについてお伝えします。 迅速に対応する. 商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。, chokotty[ちょこってぃ]|知る・比べる・やってみるで、ちょっと幸せに。[ chokotty - ちょこってぃ - ]. ただし、それも限度を超えると…。, 「修正ペンだらけの履歴書を初めてみました。履歴書の用紙の重さが変わるレベル! さすがにコレは…と常識を疑ってしまいました」(アパレル), 「二重線での訂正が多すぎて、しかも、それが斜め向きの手書き線だったため、ぱっと見、別の言語で書かれた履歴書かと思った。よく見たら…、ええ、日本語でした」(サービス業), 「履歴書が鉛筆やシャープペンで書かれていたので、そのまま不採用通知と一緒に送り返しました」(美容), 下書きは鉛筆、清書はボールペン。 時候の挨拶; 文例一覧; ビジネス; メール文例; 手紙書き方; お礼状; 挨拶状; 案内状; お祝い状; お見舞い状; 回答/対応遅れ 詫び状/お詫びメール 文例/例文と書き方. メールの返信が遅れてしまった場合は、それにもしっかりと対処し、マイナスの印象を与えないようにしましょう。 お詫びのメールを入れる. どうしよう、郵送物が間に合わない……緻密な就活スケジュールをこなしていると、思わぬときにミスが生じてしることもあります。郵送するのが遅れたときは焦ってしまうかもしれませんが、とにかくすぐに連絡をしてみましょう! きちんと連絡することにより、よい状況になることもありますよ。, 就活をするうえで大切にしたいことが「期限を守る」ということですが、誰にだってうっかりミスはあります。その場合の適切な対応方法について知っておきましょう。, 提出物の郵送が遅れた場合の対応としては、気づいた時点ですぐ企業に連絡することです。ためらっていても、後悔しても、状況は悪化するばかり。できるだけ早く状況を伝えるようにしましょう。その結果どうなるのかは、企業が判断することです。, 郵送が遅れる理由としては、予定が立て込んでいて間に合わなかった、提出期限日を勘違いしてたなど、いろいろ考えられると思います。ただ、あれこれ言い訳する前に、まずお詫びをしましょう。, ----------大変申し訳ございません。今回、わたしの不手際で書類が提出期限内に届かないことがわかりました。, 原因は、わたしが提出期限を勘違いしていたことです。本日速達でお送りさせていただきますので、明日もしくは明後日には到着するかと思います。, 誠意を込めて対応すると、理解してくれる企業もあるはず。希望を捨てず連絡してみましょう。, 企業に連絡してだめだったとしても、謝罪電話をしたということがひとつの社会経験になります。少し苦い経験ですが、社会に出ると謝罪するシーンは必ずあります。そのための勉強だと思って、前向きに就活をしましょう。, きちんと対応することで誠意が伝わります。起こしてしまったミスは仕方ないので、リカバリーできるように最大限の配慮をしましょう。, 先日は〇〇の郵送が遅れまして誠に申し訳ございませんでした。本日郵送が完了し、〇月〇日(〇)に到着する予定です。, 郵送の遅延により貴社に大変なご迷惑をおかけしてしまったことを心よりお詫び申し上げます。, 今後このようなことがないように留意してまいります所存です。何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。, 心がけておきたいのは、通常のビジネスメールよりも、さらに丁寧な言葉選びをするということ。たとえば「申し訳ありません」よりも「申し訳ございません」のほうがより誠意を感じられます。なお、お詫びメールは急ぎの要件ですので、時候の挨拶は省略してもよいでしょう。, 謹啓 時下ますます御清祥の御事とお慶び申し上げます。大変遅くなりましたが、以下の書類をお送り致しますので、御査収賜れば幸いでございます。今回は私の不手際で御迷惑をおかけ致しましたこと、深くお詫び申し上げます。ご査収の上、お取り計らいのほど何卒宜しくお願い申し上げます。, 頭語を「謹啓」としたのは「拝啓」よりあらたまった印象を与えられるからです。また「謹啓」を頭語とした場合、結語は「謹白」になるので注意しましょう。, 郵送が遅れた場合、先ずは電話で連絡します。「郵送物が遅れるお詫びをする」「郵送物が遅れる理由を伝える」「いつまでに出せるか伝える」という3つのポイントは必ず押さえましょう。, うっかりミスは誰にでもあることです。しっかり対応することであなたのビジネススキルがあがりますよ!, 就活で一番大変だった&楽だった選考Top5! 内定した2018年卒就活生の本音は?, 11/25(水)開催『就活で頭一つ抜けるための“企業研究”の進め方』講師:才木 弓加, 【終了】10/28(水)開催『模擬WEB面接にチャレンジ!実例をもとにシミュレーションしよう』講師:才木 弓加, 【終了】9/9(水)開催『満足度100%の就活にする自己分析講座:自己PRから面接まで通用する自己分析の方法とは?』講師:才. 「詐欺だろ!」と突っ込みたくなるレベルのプリクラを貼っていったのかもしれません。, 「簿記1級の資格取得をしている旨が履歴書に書かれていたので採用したのに、何もできない。聞いたら『ばれないだろうと思った』と言われた」(事務), 「英検1級取得と書いていた人がいて、実際に英語でスピーチをしてもらったところ、まったく話せなかった」(貿易), 「某有名高校卒と書いてあったのに、卒業証書の提出を求めたら「嘘です」と言われたのにはびっくりした。そんなウソつかなくてもいいのに…」(工場), 入ってから困るのは自分です。 時候の挨拶/結び; 季節の挨拶文; 文例一覧; ビジネス文例集; メール文例集; メールにて恐縮ですが、お詫びのご連絡を申し上げます。 納品・発送が遅延したときのお詫び 【件名】 遅れのお詫び 【本文】 株式会社 部 課 様. 「書類送付が遅くなりまして、大変御迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます」. このツールを使えば、穴埋め形式で理想的な流れの自己PRを作成できます。, 具体的な良い例・悪い例も載っているので、ぜひ参考にして、内定に繋がる自己PRを完成させましょう。, 企業からのメールには素早く返信することが大切であり、基本的には24時間以内に返信しなければなりません。しかしメールに気がつかなかったり、読んでいても返信する時間がなく、返信が遅れてしまうこともあります。, 就活は忙しいですし、企業に素早くメールの返信ができない場合も多いため、返信が遅れたときの対処法を知っておくことが大切です。メールの返信が遅れてしまった場合は、それにもしっかりと対処し、マイナスの印象を与えないようにしましょう。, メールの返信が遅れ、24時間以内に返信できなかった場合は、本文にてお詫びのメールを入れることが大切です。感謝の気持ちを伝える場合は。初めにお礼を述べますが、お詫びの場合も初めに謝罪の気持ちを伝える必要があります。, 最初にお詫びをしておくことで、マイナスの印象を避けることができますし、丁寧な印象を与え、プラスに働く可能性もあります。お詫びを伝える場合は言い訳をせず、返信が遅れてしまったことを素直に謝ることが大切です。, 「返信が遅れてしまい、大変申し訳ございません」など、謝罪の気持ちをシンプルに伝えるようにしましょう。お詫びの言葉が回りくどくなったり、言い訳をしてしまうと印象が悪くなりますので注意が必要です。, 企業への返信が遅れる場合、メールは読んだものの、すぐに返信できる内容ではなかったということもありえます。自分の気持ちが決まっていなければ返信できないメールもありますので、回答に時間がかかりすぐに返信ができない場合は、もう少し時間がほしいことを伝えましょう。, メールの返信はすぐにおこない、返事を伝えることが大切ですが、答えが決まっていない場合は仕方ありません。何もいわずに勝手に答えを保留にするとマイナスの印象を与えるため、必ず保留の旨を伝えることが大切です。, 保留を伝える場合は「少し考える時間を頂いてもよろしいでしょうか?」と企業に断りを入れておきましょう。保留はいつまでもできるわけではありませんので、保留をしてから1週間以内には返信することが大切です。, 実際にどのようにメールの返信をすべきか知るためにも、シチュエーションごとの例文をチェックしていきましょう。就活では幅広いシーンで企業からメールが届き、場面ごとにどのように返信すべきかは異なります。, 基本のマナーは同じですが、詳細なポイントが違うため、細部にまで注目することが大切です。細かいポイントを押さえて、どのようなシーンでも素早く、適切に返信できるようになりましょう。, いつもお世話になっております。○○大学経済学部の○○と申します。この度はお忙しい中、面接の日程を調整して頂き、ありがとうございます。, ○月○日の○時より、貴社面接に伺いたいと思いますので、当日は何卒よろしくお願い致します。, 面接の日程調整をしてもらった場合は、まずはスケジュールを変更してもらったことへのお礼を伝えましょう。その上で、変更後のスケジュールであるなら、参加できると明確に意思表示することが大切です。, この時連絡ミスを防ぐためにも、企業が提示してきた日時を記載しながら、参加できると伝えましょう。何月何日何時からのものに参加するのか、きちんと表示した上で、当日への意気込みを記して締めくくります。, いつもお世話になっております。○○大学経済学部の○○と申します。この度は次回面接へのご案内を頂き、誠にありがとうございます。, 私事で大変恐縮ではございますが、ご指定頂いた○月○日は、ゼミの研究発表会があるため、参加が難しいです。, 大変申し訳ございませんが、別の日時にご変更頂くことは可能でしょうか。以下が参加可能なスケジュールでございます。, 日程の変更を依頼する場合は、指定された日時で参加できないことへの謝罪と、参加できない理由を述べます。その上で、いつなら参加できるか希望日を提示しましょう。希望日はできるだけ多いほうがよく、少なくとも3つ以上は提示することが大切です。, 先日は面接をして頂き、誠にありがとうございます。次回選考でも力を発揮できるよう、今後とも精進していきますので、何卒よろしくお願い致します。, 選考通過のお礼メールは、まずは面接をしてもらったことへのお礼を伝え、それから選考通過への感謝へと移りましょう。選考通過へのお礼だけでも問題ありませんが、面接実施についても触れることで、より丁寧に感謝の気持ちを表すことができます。, また、ただ感謝を伝えて終わりにせず、次回選考への参加の意気込みや熱意をアピールすることも大切です。選考への意気込みを述べることで、次回選考参加への意思表示にもなります。, いつもお世話になっております。○○大学経済学部の○○と申します。この度は内定のご連絡を頂き、誠にありがとうございます。, 貴社の一員として春から頑張りたいと思いますので、今後もご指導のほど、何卒よろしくお願い致します。, 内定通知へのお礼メールでは、感謝の気持ちを伝えるだけではなく、内定承諾の意思表示をしても構いません。内定承諾の意思表示をするなら、就職に向けてさらに努力を続けていくといったフレーズを用いるとよいでしょう。, また、内定を受けるかどうかまだ悩んでいるなら、先にお礼だけ伝えて、後日改めて意思表示をするようにしましょう。, 大変申し訳ございませんが、一身上の都合により内定を辞退させて頂きたく、ご連絡致しました。, 選考を通して様々な方にお世話になったにもかかわらず、期待を裏切ることになってしまい、大変申し訳ございません。, 内定辞退を伝える場合も、まずは内定をもらったことへの感謝の気持ちを伝えます。そこから辞退の旨を伝えることで、より丁寧なメールとなります。なぜ内定を辞退するのか理由も述べ、これまでの感謝の気持ちを伝えて締めくくりましょう。, 就活では企業とメールでやりとりをする機会も多く、メールマナーが正しく守れるかどうかで、就活がスムーズに進むかが決まります。メールマナーが正しく守れていればプラスの印象を与え、選考でも有利になりますが、マナーが守れていないと選考でも不利になってしまいます。, メールは記録に残るものですし、ミスをしてしまえば企業の人に何度も見られる可能性も高いので注意が必要です。メールマナーは就活をスムーズに進めるだけではなく、就職後の社会人生活の中でも必要なものです。, メールマナーを身に付けることは無駄なことではありませんし、就活のうちに身に付けておく必要があります。正しいメールマナーを身に付けて企業からのメールにも返信し、好印象を与えて就活をスムーズに進めていきましょう。, 自己PRを作成する際、伝えたいことは沢山あっても、文章で上手くまとめる自信がない就活生も多いはず。, 自己PRジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えるだけで理想的な流れの自己PRが完成します。無料でダウンロードして、人事を唸らせる自己PRをサクッと完成させましょう。, 就活の未来を提供するポート株式会社は一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマークを取得(登録番号:第17001426(04)号)し、個人情報の取り扱いについて適切な管理を徹底しています。, 就活の未来を提供するポート株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-305645)を受けた会社です。人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。, 当社は、東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、主にインターネットメディア事業を運営しています。(証券コード:7047). 回答/対応遅れ 詫び状/お詫びメール 文例/例文と書き方 . 回答/対応遅れ 詫び状/お詫びメール 文例/例文と書き方-文例,例文,書式,テンプレート等は、コピー&ペーストしてご利用ください。 本サイトの文例と例文では、文章作成の一助として多数の書き換え語句や文章を挿入してあります。 「取引先への書類送付が遅れた」「提出期限を忘れてしまっていた」などのミスをした場合、送付状やメールには、お詫びの言葉が欠かせません。, 本記事では、書類などの提出遅れをする際に気をつけておきたいポイントや、書類の送付状やメールに用いるお詫びの言葉、誠意が伝わる文章の書き方などを例文付きで説明します。, 提出しなければいけない書類の郵送や提出が遅れてしまったときには、焦ってしまい、頭が真っ白になってしまいますよね。慌てて提出したいところですが、相手の信頼を得るために注意しておきたい5つのポイントを紹介します。, 起こってしまったミスは、どのようにリカバーするのかが重要です。ミスを反省しつつも、取引先の信用を失わないようにするための方法を知っておきましょう。, 遅れそうになっても「今から頑張ったらギリギリ間に合うかな……」と、遅れそうなことを報告しない方もいらっしゃるでしょう。しかし、提出日になってから「遅れます」と報告することは、先方に迷惑がかかってしまいます。, 数時間でも遅れる可能性がある場合は、「もしかしたら遅れてしまう可能性がある」ということをできるだけ早い段階で伝えておくことがマナーです。, 提出が遅れることを伝えるだけでは「遅れるのはわかったけれど、いつ届くの?」と相手を不安にさせてしまいます。, できるだけ遅れを少なく伝えたいがために、無理な期限を設定してしまいがちですが、新たに設定した期限までも遅れてしまった場合、大きく信用を失ってしまいます。, 書類の郵送や提出を遅れたときには、メールだけではなく、できるだけ電話で遅れていることをお詫びし、理由を説明することがおすすめです。直接電話で伝えることで、より真摯に対応している印象を与えられます。, 重要な書類の場合は、先方も「提出日ギリギリなのに連絡がこないな」と不安に思っている可能性もあります。先方からリマインドされる前に、自分から状況を伝えるようにしてください。, また、社内書類の提出が遅れる場合は、すぐに上司や提出先の人に「遅延の旨と遅延理由」を伝えておきましょう。, 簡単な書類なのに遅れている場合、先方は「多分忘れているだろうな」とわかっているケースがほとんどです。, 無理な言い訳をすると油に火を注いでしまい、かえって逆効果になってしまう恐れがあります。決して言い訳はせずに「失念しておりました」「私の不手際です」と自らの非を認め、誠心誠意お詫びするようにしましょう。, 郵送しなければいけないものの提出が遅れている場合、すぐに郵送したい気持ちはわかりますが、郵送で書類を送付するのは書類の郵送、提出が遅延した理由を電話で説明した「後」です。, 書類に同封する送付状には、長々と遅延の理由を説明することは不要。先方がさらに不快な思いをする可能性が高いからです。, 送付状でのお詫びの言葉は必要最低限にして、ビジネスレターとして適した文章を作成しましょう。例文を後ほど紹介するので、参考にしてみてください。, また、上記と同様の理由で、書類を郵送した後に送るメールにおいても長々と遅延の理由を記す必要はありません。, メールには郵送した書類を「いつ発送して、いつ到着するのか」まで記載します。追跡番号がわかっている場合は相手に伝えておくこともおすすめです。, 「社外向け・郵送遅延の謝罪メール」と「社内向け・提出遅延のお詫びメール」の文例を参考に、しっかりと相手にお詫びの気持ちを伝えましょう。, 提出が遅れたときには、以上のポイントを押さえて、お詫びをしなければいけません。相手に誠意が伝わるように、ビジネスマナーを守った文面でお詫びしましょう。, 提出が遅れたことをメールで謝罪する際には、件名を見ただけで「遅れたことに対するお詫びメール」だと伝わるように執筆しましょう。, ==============================件名:◯◯の提出遅れのお詫び, 郵送が遅延していました書類につきましては本日郵送が完了し、○月☓日(曜日)に到着する予定です。, 書類郵送の遅延により貴社に大変なご迷惑をかけてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。, 今後このようなことがないように十分留意してまいります所存です。大変恐縮ではございますが、何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。, 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。==============================, 社内向けに送る場合は、お詫びのメールと同時に提出してもOKです。しかし、遅れることがわかった時点で直接知らせておくようにしましょう。, ==============================【件名】【◯◯添付】◯◯遅れのお詫び, 今後は提出が遅れないように十分留意してまいります所存です。引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。==============================, 送付状としてお詫びの文面を作る場合には、メールよりも丁寧に文章を作る必要があります。送付状やお詫びの手紙を書くことはあまり多くないため、「どうやって書いたら失礼にならないのかわからない」という方も多いでしょう。, 今回紹介する送付状の書き方のポイント例文を元にして、お詫びの気持ちが伝わる送付状を作成してください。, 送付状を作るときには、「時候の挨拶」を入れることが一般的です。しかし、お詫びの送付状は急ぎの書状になるため、「時候の挨拶」は省略するのが無難。「晩春の候」などと書くと、悠長でのんきな印象になってしまうからです。, また、頭語は「謹啓」を使うことがおすすめです。一般的に利用される「拝啓」よりあらたまった印象を与えられます。普段使わない言葉を使うことによって、「深くお詫びしている態度」を表現できます。, 「拝啓」を使う場合、結語は「敬具」になるように、頭語にはそれぞれセットとなる結語が存在します。「謹啓」を頭語とした場合、結語は「謹白」です。きちんと頭語と結語がセットになっているか確かめた上で、封をしてください。, 送付状に書くべきお詫びの言葉は、簡潔にまとめることがポイントです。「大変遅くなり、申し訳ございません」「私の不手際で遅くなりましたこと、心よりお詫び申し上げます」「書類送付が遅くなりまして、大変御迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます」などが挙げられます。, 例えば「申し訳ありません」よりも「申し訳ございません」のほうが、お詫び状やお詫びメールには適切な語調になります。, 時下ますます御清祥の御事とお慶び申し上げます。平素より格別なお引き立て(御愛顧)を賜り、誠にありがたく御礼申し上げます。, さて、大変遅くなりましたが、以下の書類をお送り致します。御査収賜れば幸いでございます。, 「格別なお引き立てを賜り」の部分は「御愛顧を賜り」。「伏してお願い申し上げます」は「心よりお願い申し上げます」と変更することもできます。相手との関係性や、謝罪の程度によって適切な言葉を使うようにしましょう。, 本記事では、書類の送付が遅れてしまった際のポイントや、送付状に書くべき言葉について、例文を交えて紹介しました。, ビジネスマンとして提出書類の遅れは避けたいところですが、もし遅れてしまった場合は、本記事を参考に誠意のある対応を心がけましょう。, 引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?, 誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別, 【社会人必見】ビジネスの基本である名刺交換のポイントと名刺関連のマナーをチェック!.
第五人格 Line シェア 方法 12, 三食ごはん シリーズ 順番 13, 整形 芸能人 2020 10, インスタ 急に 本人確認 10, Parallels Desktop 15 Tnt 10,