水稲技術情報. 注:農業純生産とは、「農業総生産-固定資本減耗(減価償却引当額+災害額) -間接税+経常補助金」 農業純生産は20年間で2/3以下に 5.1 4.6 4.1 3.0 兆円 3.3 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 平成27年 平成22年 平成17年 平成12年 平成7年 平成2年 令和2年 稲作技術情報. 稲作情報no.8(土づくり) [pdfファイル/98kb] 緊急稲作情報(収穫時高温・胴割注意) [pdfファイル/134kb] 稲作情報号外(今年は高温登熟年 刈り遅れに注意) [pdfファイル/334kb] 稲作情報no.7(水管理と適期収穫) [pdfファイル/234kb] 稲作技術情報no.2(4月7日、移植~初期生育確保に向けた管理、適正な除草方法) [pdfファイル/239kb] 稲作技術情報no.1(2月25日、種子予措から移植までの管理) [pdfファイル/414kb] 発行計画 令和2年産米 … 営農情報 農業助成金・資金農業者の皆様を応援します 栽培履歴記帳(水稲・大豆) 栽培暦・防除暦(水稲・大豆・果樹) 水稲栽培技術情報 積算温度表 新之助研究会 土づくり情報 こだわり米とは 営農情報メールマガジン 農業助成金・資金 農業者の所得増大・生産拡大積立金(2億円基金) Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。, Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, ○水稲の不耕起乾田直播栽培を導入することで作業の省力化・高速化を図るとともに、農繁期の労働時間の平準化が可能となる, 問い合わせ先: 山口県農林総合技術センター農業技術部(TEL:083-927-0211), ■冬季に代かき等を行い、あらかじめ均平化した乾田ほ場に、専用の播種機で直播を行う栽培技術, ○育苗の省略と播種作業の省力化・高速化、耐倒伏性と鳥害防除に加え、冬季代かきにより作業分散も可能となり、10a当たり労働時間を約3割、生産費を約1割低減, ■2月下旬から3月上旬に水稲を早期に乾田直播することにより、移植栽培や他部門との作業競合を回避する栽培技術, ○早期栽培地帯で周囲のほ場が入水する前に乾田直播を行うことにより、作期競合を回避し、稲作の規模を2割以上拡大, 機械の汎用利用・高速化、漏水対策等により低コスト水田輪作が可能な水稲乾田直播栽培技術, ○大規模畑作で麦用に使われている播種機「グレーンドリル」や、鎮圧機「ケンブリッジローラ」などを水稲の乾田直播に汎用利用, ○プラウによる深耕とグレーンドリルによる高速作業が可能であり、大区画圃場に適した体系で、労働費、農機具費を削減, ■地下かんがい可能な設備を活用して乾籾播種後に地下水位を地表面まで上昇させることにより苗立ちを安定化する技術, ○北海道における乾田直播栽培で行われてきた催芽種子播種後の早期湛水栽培のさらなる省力化のために乾籾播種のニーズが高いを地下かんがいを活用することにより表面かんがいと比較して高い苗立ち数が得られる, ○地下かんがい可能な設備(FOEASや集中管理孔など)が導入されていれば費用は発生しない, 問い合わせ先:農研機構・北海道農業研究センター (TEL:011-857-9300), ○育苗から田植え作業が不要となり、移植栽培に比べ10a当たり労働時間を2~3割低減, ■ 播種後に湛水した後、鳩胸期までに落水状態にする等の水管理を行うことにより、苗立ちの安定化を図る栽培技術, ○鉄コーティング湛水直播で課題となる苗立ちと雑草対策を改善し、苗立ち率を70%以上に向上", 広島県立総合技術研究所農業技術センター栽培技術研究部 (TEL:082-429-3066), ○従来の条播機と比べ、播種深度の安定性が65%から72%に向上し、転び苗・浮き苗率が4.7%から1.7%に低下, 問い合わせ先:農研機構・農業技術革新工学研究センター (TEL:048-654-7030), ○鉄コーティング湛水点播により、慣行の移植栽培と比べて育苗から田植えまでの労働時間を10a当たり労働時間を6時間から2時間に、投下コストを64.5千円から49.6千円に削減, 問い合わせ先:株式会社クボタアグリソリューション推進部 (TEL:06-6648-3809), 問い合わせ先:農研機構・九州沖縄農業研究センター (TEL:096-242-7682), 無人ヘリコプターを利用して湛水直播を高速に行うことにより、省力・低コスト生産を実現する技術, 広島県立総合技術研究所 農業技術センター生産環境研究部 (TEL:082-429-2590), 問い合わせ先: 農研機構・東北農業研究センター (TEL:0187-66-2776), ■麦類の収穫と耕耘及び水稲播種を行った後に振動ローラーによる鎮圧一工程を組み込むことにより下層への漏水を抑制する技術, 問い合わせ先: 農研機構・九州沖縄農業研究センター TEL:0942-52-0602, ○ 育苗箱を減らすことで、育苗にかかる資材費を4割程度低減し、育苗から田植にかかる労働時間も低減可能, ○ 苗箱数を減らすことで資材費を低減(▲3,600円/10a)するとともに、育苗から田植えにかかる労働時間を低減, ○ 苗箱数を減らすことで資材費を低減(▲3,000~6,000円/10a)するとともに、育苗から田植えにかかる労働時間を2割以上低減, 水稲品種「にこまる」の短期育苗、育苗箱全量施肥及び疎植栽培による省力・低コスト栽培, ■良食味品種「あきだわら」を用いて密播育苗・疎植の導入により育苗コストや田植え労力の軽減と多肥栽培により生産費を軽減する技術, 問い合わせ先: 新潟県農業総合研究所作物研究センター TEL:0258-35-0836, 問い合わせ先:愛媛県農林水産研究所 農業研究部栽培開発室 (TEL:089-993-2020), 簡易プールに浮かべた発砲スチロール製フロートに育苗箱を搭載し、育苗箱底面を浮かせて省力的に管理する育苗技術, ○慣行の育苗方法に比べ、かん水作業が不要であり、また搬入運搬・整列作業の時間を2割低減し、軽労化を図る, ■ 緩効性の窒素肥料を育苗箱に施用することにより、窒素肥料の本田施用や追肥を省略できる施肥法, 問い合わせ先: 新潟県農業総合研究所作物研究センター TEL:0258-35-0836, ○従来の機と比べ、約2~3割高速で作業を行えるので代掻きに要する労働費で30%程度、全体で約5%程度削減、10a当たり燃料消費量を約15%程度低減, 問い合わせ先:農研機構・農業技術革新工学研究センター (TEL:048-654-7030), 田植えと同時に紙マルチを敷くことにより、有機栽培・減農薬栽培における除草作業を省力化する田植機, ○除草剤使用と同等の除草効果を確保しつつ、歩行型除草機を利用する一般の有機・減農薬栽培に比べ、除草時間を24%程度低減, ○田植機に搭載した土壌センサが、作土深と肥沃度をリアルタイムで検知し施肥量を自○動制御することにより、生育を均一にするとともに多肥による倒伏を軽減, 問い合わせ先:井関農機株式会社 夢ある農業総合研究所(TEL:0297-38-7010), ○水によく溶けるポーラス状肥料を水口に直接投入し、潅漑水の力で水田全面に拡散させる施肥技術, ○大区画ほ場でも簡単に追肥することができ、追肥にかかる労働時間を10a当たり7分から3分に低減, ○袋の水上側の切れ込みから入る水によって袋内の肥料が撹拌され、液状となった肥料が水下側の切れ込みから流れ出ることで水田全面に追肥する技術, 水稲登熟期の高温障害を抑制する施肥技術「耐暑肥」、「穂肥成分の省力を高めた全量基肥肥料」, ○従来よりも基肥成分を減らし、穂肥成分を増やした肥効調節型肥料を全量基肥で施用する技術, ○登熟期の窒素栄養状態を高めることで、収量を維持しつつ、白未熟粒の発生が軽減され、上位等級比率を向上, ○ 最適な時期に最適な量の窒素を施用することで、施肥量を低減しつつ、茎葉の多収(乾物収量1.5トン/10a)を実現, ○ ケイ酸の吸収率が高いため、10a当たり施用量をケイカルの5~6割に低減し、同等以上の収量を実現, 稲わらの秋すき込みに石灰窒素を施用することにより、稲わらの腐熟を促進し、地力の増進を図り、品質・収量の安定・向上および省力化に資する技術, ○ 堆肥と比べて、施用量を少量に抑えることから、土づくり作業の労力を軽減でき、1割程度の増収を実現, ○ 国内で調達できる堆肥を原料としているため、有機化成・有機複合肥料に比べ、肥料費を約1~3割低減。また、堆肥よりも成分が安定して使いやすい, ○GPSの位置情報や肥料の流動性を測定し、車速に連動して高精度(誤差10%以内)に施肥量を調節するとともに、適切な間隔で作業することで、全体で肥料費を5~10%程度低減, ○約1kgと軽量の携帯機できめ細かな施肥設計に基づく高品質米生産に活用し、精密農業のシステムにおいて他の機械と組合わせることによって肥料費を低減可能, 地力増進指針の有効態リン酸含量目標を達成した水田におけるリン酸減費量の算出を明確化, ○土壌の有効態リン酸含量100g中10~15mgの場合は、土壌条件に応じて標準施肥量から半量までとし、15mg以上の場合は標準の半量とする, 緩効性の窒素肥料を育苗箱に施用することにより、窒素肥料の本田施用や追肥を省略できる施肥法, ○ 肥料と根が接触しているため、肥料の利用効率が高く、肥料費及び労働費を約2割低減可能, ○田植機に搭載した土壌センサが、作土深と肥沃度をリアルタイムで検知し施肥量を自動制御することにより、生育を均一にするとともに多肥による倒伏を軽減, 液肥を作成しながら水田に直接流し込める施肥装置-省力的かつ安価な流し込み施肥技術-, ■安価な尿素等の粒状肥料を使用して直接流し込める肥料を作ることができ、ほ場への滴下流量が長時間一定な新たな流し込み施肥装置, 問い合わせ先: 茨城県農業総合センター農業研究所(TEL:029-239-7212), ■窒素成分が高いため補給回数を減らすことができ、粒径の揃いが良く散布精度が高く、金属を腐食させにくい原料を使用し機体(金属部)への負荷が小さい、無人ヘリ散布に適した肥料, ○水稲の追肥作業の大幅な省力化ができ、手動散布機や背負式散布機による追肥作業に比べて作業時間が5~9割削減, 問い合わせ先: 片倉コープアグリ(株) 技術普及部(TEL:03-5216-6614), 問い合わせ先:全国農業協同組合連合会 肥料農薬部総合課 (TEL:03-6271-8285), ■機能性アミノ酸「グリシンベタイン」と機能性オリゴ糖「ラフィノース」を含有する流し込み資材, 問い合わせ先:(株)サカタのタネ 国内営業本部 (TEL:045-945-8801), ○一発除草剤と安価な初期除草剤との体系防除により、中後期除草剤を使用せずに多年生雑草等を防除することができ、農薬(除草剤)費を約2~3割低減, ○植物に吸収されるタイプの農薬を種子にコーティング処理することにより、箱処理剤と同等の効果と残効を確認, ○コーティング処理後半年以上保存できるため育苗期間中の農薬処理作業を低減することができることから、労働量の軽減やそれに伴う大規模化の推進が可能, ○薬剤はアカヒゲホソミドリカスミカメに対する効果が高く残効性の長い、ジノテフラン液剤、エチプロール水和剤Fを使用, ○これら2剤の効果はほぼ同等で、残効期間はジノテフラン液剤でおよそ散布後10日間程度, 問い合わせ先:北海道立総合研究機構農業研究本部中央農業試験場(TEL:0123-89-2001), ○従来の粒剤より粒が大きく、水面を浮遊して均一に拡散するため、散布機が不要で、10a当たり施用量を従来の, ○作業速度は歩行除草機の3~5倍程度で、歩行型除草機を使用する場合に比べて除草に要する10a当たり労働費を25%程度低減, ○従来機と同等の付着機能と作業速度を確保しつつ、ドリフトを低減、ドリフト防止用を含む資材費を約40%程度削減, ○ドリフト低減型ノズルと車速連動装置により、従来機と同等の防除効果でドリフトを10分の1程度に低減、ドリフト防止用を含む資材費を約40%程度、農薬費を約5%程度。作業履歴情報の記録も可能, 稲こうじ病防除及び水稲の登熟向上と高温条件下の白未熟粒の発生を軽減する「フジワン粒剤」, ■穂いもち防除に施用することで、同時に稲こうじ病の防除及び登熟向上、高温条件下の白未熟粒発生を軽減する資材, ○穂いもち防除に加えた効用により、水稲の安定生産と不良環境下での品質向上と所得アップに寄与, ○水口施用後、少なくとも1~2cmの入水を行い所定の湛水深(7~8cm)を満たせば、どの湛水深からでも水口施用が可能, 問い合わせ先: 協友アグリ(株) 普及営業部 (TEL:03-5645-0706), ■除草剤「ラウンドアップマックスロード」専用のノズルセットを噴霧器に装着することにより10a当たりの希釈水量が20の1に削減, ■土壌処理型除草剤と茎葉処理型除草剤を体系あるいは混用処理することにより年間を通して水田畦畔雑草を省力的に管理する技術, ○約2mの幅で旋回でき、小区画で不整形な水田でも作業速度は約3a/h、バインダを利用する従来体系と比べて10a当たり収穫・調製時間を約88%程度低減, ○刈幅が3.6mで収穫速度を向上し(水稲約70a/h、小麦約140a/h)、規模拡大を可能とする, 収穫作業と同時に穀物の水分及び重量をほ場ごとに測定・記録することが可能なコンバイン, ○精密農業のシステムにおいて他の機械と組合わせることによって経費削減と売上げ増加が期待できる, 農業機械にGPSと通信端末を搭載し、機械の稼働状況に応じて適切にメンテナンスを行うことで故障を未然に防止, スマートフォンを用いて収穫作業記録を作成し、進捗状況をリアルタイムにグループ内で共有できるアプリ, ○作業面積が広く、かつ複数のオペレーターが同時に作業を行う経営体において、作業者による日報作成の時間削減と、遠隔地からのリーダーによる進捗確認が可能になり、現場滞在時間の削減が可能, WCS用稲の調製において、高糖分高消化性稲、酢酸生成型乳酸菌、微細断収穫機を利用する収穫体系, ■コンバインの扱胴部と揺動選別部に配置したロスセンサーにより収穫ロスを最小にする自動ロス制御技術, 問い合わせ先: ヤンマー(株)アグリ事業本部開発統括部(TEL:086-276-8126), ○乾燥調製施設で発生し、従来あまり活用されていなかった籾がらを使用することで燃料費を低減(ライスセンター70ha、トマトハウス30a規模で導入コスト5,000万円に対し、燃料費を年間450万円低減), ○本機を導入することで、稲の害虫防除を減らしても、カメムシ被害粒等を除去することが可能となり、防除費用を10a当たり2,500~3,000円低減, ○設計の見直しと部品の量産化により、従来機(1,000万円)に比べて、5割以上低価格化を実現, 畦畔法面を草刈り管理の省力化に有効な在来草種へ植生転換するとともに、作業の足場となる多段テラスを活用した新たな草刈り作業システム, ○在来草種のなかで省力管理可能な矮性チガヤ、タマリュウ及びシバへ広幅二重ネット工法等により植生転換, ○狭幅作業道造成機を用いて、草刈り作業の足場となる多段テラスを簡易に造成し、労働負担を軽減, ○クズやアサガオ類などのつる性広葉雑草や畦畔から水田内に侵入するイボクサに対しては枯殺効果があり、禾本科中心への変遷を誘導, ○草刈りと合わせて使用することにより畦畔や法面の除草作業時間の削減及びこれらの人件費の削減が可能, ○通常の刈払機と比べ、畦畔草刈り作業の能率が2倍以上であり、畦畔草刈りの労働時間を約50%程度低減, ○64kw(85ps)以上のセミクローラ型トラクタにより、0.4~0.5mの深さに本暗渠の施工が可能, ○シンプル設計の海外向けモデルを国内向けにアレンジすることで、従来モデルより約10~30%程度低価格化, 農業機械に無線LAN等を搭載し、ほ場ごとの収量・タンパク含有率・水分等に関するデータを収穫と同時に収集、活用することにより、効率的な栽培体系、高品質・高収量化を実現, 問い合わせ先:株式会社クボタアグリソリューション推進部 (TEL: 06-6648-3809), クラウドコンピュータ技術を利用し、PC、スマートフォンなどの端末とインターネットで利用料方式のICT, ○日々の簡単な営農活動記録により、圃場別、品種別、作業者別の作業時間やコストの見える化ができ、ムダ、ムリ、ムラ等の課題点発見がデータで可能, ○作付計画や栽培作業進捗管理、労力や機材・資材の投入量管理等をデータ化してわかりやすく「見える化」することで、労働配置の適正化・生産資材の無駄のない投入などを後押しし、生産管理・経営の改善・最適化が可能, 新規作物導入を含む多様な経営改善案を作成し、農業者に分かり易い形式で営農計画提案書を提供できるシステム, ○線形計画法の専門的な知識がなくても、保有する農地や労働力を効率的に利用して、農業所得を最大にする生産計画を線形計画法で計算し、最適な営農計画案を作成, 農業技術体系データベースに登録された作目別の技術・経営指標データを用いて営農指標や営農計画の作成を支援するシステム, ○人工衛星、航空機、地上観測機等で観測した生育・気象データをパソコンやスマートフォン等の端末でモニタリング可能, ○独自の雲除去処理技術と「地球シミュレータ」で全国各地の過去10年の気象情報と雲なし画像データを生成、データベース化, ○複数の衛星データ、オープンソースを組み合わせることで更新頻度の高い情報を低コストで提供, ○収穫と同時に穀物の水分及び収量等の情報をほ場ごとに蓄積する機能を搭載したコンバイン, ■長年「モノづくり」で培ってきた工程管理手法や改善ノウハウを農業分野に応用し、経営基盤の強化、農業の持続的成長に貢献, ■多肥と疎植を組み合わせた多肥疎植栽培により倒伏や疎植化による減収を抑えながら省力化を図ることが可能な技術, 農研機構・北海道農業研究センター水田作研究領域(TEL:011-857-9300), ■近年需要が増加している「やまだわら」の多収(720kg/10a)を実現するための栽培技術をまとめたマニュアル, 問い合わせ先: 農研機構・西日本農業研究センター(TEL:084-923-5231), 問い合わせ先:農研機構・中央農業総合研究センター (TEL:029-838-8902), 問い合わせ先: 農研機構・近畿中国四国農業研究センター (TEL:084-923-5231 ), ○作業履歴やほ場ごとの収量・品質を集計し、分析することで作業効率の向上やコスト低減に資する, ○機械の稼働情報に基づき、適切なメンテナンスを行うことで故障を未然に防ぎ、作業ロスを最小化, 問い合わせ先:株式会社クボタアグリソリューション推進部(TEL:06-6648-3809), 問い合わせ先:富士通株式会社コンタクトライン (TEL:0120-933-200 ), GIS互換のほ場地図を使用して農作業の視覚的な情報管理を実現する作業計画・管理支援システム, ○作付計画や栽培作業進捗管理、労力や機材・資材の投入量管理等をデータ化してわかりやすく「見える化」することで、労働配置の適正化・生産資材の無駄ない投入などを後押しし、生産管理・経営の改善・最適化が可能, 問い合わせ先: 農研機構・中央農業総合研究センター (TEL: 029-838-8481 ), 問い合わせ先: 農研機構・中央農業総合研究センター (TEL:029-838-8876 ), 問い合わせ先:農研機構・中央農業総合研究センター (TEL:029-838-8423 ), ■独自開発のGNSSユニットを搭載しタブレット端末を用いてほ場内の決められた経路を自動的に走行するトラクタ, 問い合わせ先:ヤンマーアグリ(株)開発統括部開発企画部(TEL:0749-52-8413), ■稲作で毎日のように行われる作業である水管理に要する時間を大幅に削減することを目的に開発されたシステム, 問い合わせ先:(株)クボタケミックスマーケティング部(TEL:03-5695-3274), 水田水管理省力化システム/多機能型自動給水栓「水(み)まわりくん+エアダスバルブ」, ■多機能水田用給水栓の上部に制御装置の多機能自動給水栓を設置することで水田用給水栓の自動開閉を可能にする製品, 問い合わせ先:株式会社クボタアグリソリューション推進部(TEL:06-6648-3809 ), 問い合わせ先:井関農機株式会社 夢ある農業総合研究所(TEL:0297-38-7010 ), ○車速に連動して高精度(誤差5%以内)に施肥量を調節することで肥料費を15%程度低減, ○GPSの位置情報や肥料の流動性を測定し、車速に連動して高精度(誤差10%以内)に施肥量を調節するととにに、適切な間隔で作業することで、全体で肥料費を5~10%程度低減, ○農業機械にGPSと通信端末を搭載し、機械の稼働状況に応じて適切にメンテナンスを行うことで故障を未然に防止, 問い合わせ先:農研機構・東北農業研究センター(TEL: 019-643-3407), 問い合わせ先: 株式会社クボタアグリソリューション推進部(TEL:06-6648-3809), 問い合わせ先: ヤンマーアグリ(株)開発統括部開発企画部(TEL:0749-52-8413), 問い合わせ先: (株)クボタケミックマーケティング部(TEL:03-5695-3274), 問い合わせ先:農研機構・次世代作物開発研究センター (TEL:029-838-8260 ), ○縞葉枯病抵抗性で、晩植栽培でも多収であることから、稲麦二毛作や早生・中生品種との組み合わせに適する, 問い合わせ先:農研機構・西日本農業研究センター(TEL:084-923-5231 ), 問い合わせ先:農研機構・西日本農業研究センター (TEL:084-923-5231 ), ○アミロースの含有率が低いため、ご飯の粘りが強い特性があり、食味は「ヒノヒカリ」と同等以上, ○「ヒノヒカリ」に比べ、収量が約10%多く、また直播適性にも優れ、いもち病と縞葉枯(しまはがれ)病にも強い, 問い合わせ先:農研機構・九州沖縄農業研究センター (TEL:096-242-7682 ), ○玄米の外観品質は安定してヒノヒカリに優り、特に高温条件でも、白未熟粒の発生が少なく充実が良好で品質が低下しにくい, 問い合わせ先:農研機構・九州沖縄農業研究センター(TEL:096-242-7682 ), ○食味は非常に良好で、コシヒカリと同等以上。また、コシヒカリを上回る収量と玄米外観品質, 問い合わせ先:農研機構・東北農業研究センター (TEL:019-643-3407 ), 問い合わせ先:農研機構・東北農業研究センター(TEL:019-643-3407 ), ○コシヒカリに近い食味で一穂籾数が多く、コシヒカリと比べて、標準施肥で10%、多肥で30%多収, 問い合わせ先:農研機構・次世代作物開発研究センター(TEL:029-838-8260 ), ○縞葉枯病抵抗性で、晩植栽培でも多収であることから、稲麦二毛作や早生品種との組み合わせに適する, 問い合わせ先:農研機構・北海道農業研究センター (TEL:011-857-9324 ), ○餅の食味は「おどろきもち」より優れ、冷蔵後の餅は硬化しやすいため、あられ等の米菓に適する, ○脱粒性も改善され、収量は従来の高アミロース品種「ホシユタカ」比で3割、「ヒノヒカリ」比で2割多収, 問い合わせ先:農研機構・次世代作物開発研究センター (TEL:029-838-8260), ○中生品種のため、「クサホナミ」や「はまさり」等の晩生の飼料稲品種と組み合わせて利用, 問い合わせ先: 農研機構・次世代作物開発研究センター (TEL:029-838-8260 ), ○牛が消化しにくい籾の割合が低く、消化の良い茎葉の割合が高いため、可消化養分総量(TDN)が高い, ○中生品種のため、同様の特性を持つ晩生品種の「たちすずか」との組み合わせで作期分散が可能, 問い合わせ先:農研機構・次世代作物開発研究センター(TEL:029-838-8260), ■「ミルキークイーン」にインド型品種由来の出穂性遺伝子を導入した同質遺伝子系統の品種, 問い合わせ先: 農研機構・次世代作物開発研究センター(TEL:029-838-8260), 問い合わせ先: 農研機構・中央農業研究センター(北陸研究拠点)(TEL:025-523-4131), 問い合わせ先: 農研機構・西日本農業研究センター(TEL:084-923-5231), 生産者のニーズに応じた選択が可能な超多収ハイブリッド品種「ハイブリッドとうごうシリーズ」, ■DNAマーカー技術を用いて複数形質を特異的に改変したコシヒカリを片親に育成されたハイブリッド品種群, ■自社育成によるジャポニカ系ハイブリッド品種:「日本晴」系統の「みつひかり2003」、「コシヒカリ」系統の「みつひかり2005」, ■縞葉枯病多発地帯において、稲発酵粗飼料用品種「たちすずか」の栽培が困難な地域での栽培に適した品種, 問い合わせ先: 農研機構・東北農業研究センター(TEL:0187-66-2773), 水稲、小麦、大豆の輪作体系マニュアル(不耕起栽培、播き遅れ対策)(PDF : 3,283KB), 農業機械とICTを利用した営農・サービス支援システム「クボタスマートアグリシステム」, 温暖地の稲麦二毛作向き多収低アミロース米水稲新品種候補系統「ミルキースター(旧系統名関東224号), 「コシヒカリ」を短稈化した耐倒伏性、多収性の良食味品種「コシヒカリつくばSD1号」(PDF : 326KB), 「ミルキークイーン」に半矮性遺伝子を導入した短稈コシヒカリ型低アミロース品種「つくばSD2号」(PDF : 434KB). 問い合わせ先: 新潟県農業総合研究所作物研究センター TEL:0258-35-0836: 7: 栽培技術: 労働費の低減 資材費の低減: 主に株間30cmによる水稲疎植栽培技術: 条間を従来の30cmで株間を従来の18cmより広くして栽培する疎植栽培技術 Copylight(C)JA Niigata Nankan. 8月12日 水稲技術情報No.6を掲載しました。 7月9日 水稲技術情報No.5を掲載しました。 6月24日 水稲技術情報No.4を掲載しました。 6月12日 水稲技術情報No.3を掲載しました。 4月13日 水稲技術情報No.2を掲載しました。 令和2年度は11項目の内容で支援いたします。本事業をぜひご活用ください。, 取り組みを検討される場合には最寄りのJA農機センター、車輌センター、あぐりセンター、TACへご相談下さい。, 詳細については各営農センター米穀課へお問い合せください。北営農センター 米穀課 電話 0256-39-7630南営農センター 米穀課 電話 0258-61-2903, 詳細については各営農センター米穀課・園芸特産課へお問い合せください。北営農センター 米穀課 電話 0256-39-7630北営農センター 園芸特産課 電話 0256-39-7631南営農センター 米穀課 電話 0258-61-2903南営農センター 園芸特産課 電話 0258-61-2904, JAにいがた南蒲のコシヒカリは3割減減米(化学肥料・化学合成農薬を慣行基準より3割以上削減して栽培した米)を標準としておりますが、一歩進んだ「こだわり米(5割減減米)」にも取組んでいます。, 稲作技術情報をよりタイムリーにお届けできるようメールサービスを行っております。アクセスは携帯電話から。
登録無料(通信料除く)
組合員の営農に役立つ情報を随時掲載していきます。 掲載日 内容(PDF) 対象地区 2020年 10/22 トマト病害虫発生予察調査結果 No.11 全地区 10/9 台風第14号の接近に伴う農作物等の管理対策 全地区 9/28 トマト病害虫発生予察調査結果 No.9 白根地区 9/23 JAにいがた南蒲は、農業振興と農を通じた豊かな地域づくりを目的として、「農業所得増大・生産拡大」を志す農業者に対し、新たにチャレンジする取り組みへ支援いたします。
All Rights Reserved.
楽天市場 ポイント 二重取り, 新幹線 自由席 座れない, 映画 興行収入 速報, ジョジョ 一部 漫画, アミューズ パチンコ 社長, 小学生 陸上 短距離 シューズ, ひまわり 八重 品種, ハロウィンパーティー 何する 大人, 東洋大学駅伝 部 メンバー 2019, グラクロ 最強の男 攻略, 君は できない 子, 神戸電鉄 緑が丘 駅 時刻表, 獨協大学前 バス 青柳, 監察医朝顔 8話 渡辺翔太, 雑誌付録 トートバッグ 2020, 2007 ドラフト なんj, 大阪 地下鉄 100 の 秘密, 二黒土星 2020 離婚, 風間俊介 三浦春馬 ジップ, 鈴木雅之 アニソン 海外の反応, 中国語 ピンイン 変換 アプリ, Ff11 赤魔道士 二刀流, マック Paypay ドライブスルー, Ff11 赤魔道士 二刀流, 智 弁 和歌山 高嶋監督 激怒, 藍井エイル Memoria 歌詞, 朝顔 桑原 出会い, 芸能人 愛用コスメ プチプラ, 非接触型決済 クイック ペイ, Jr 券売機 回数券, 楓 カバー 男性, 東洋大学駅伝 部 メンバー 2019, 日本語能力試験 N4 問題 Pdf, ドコモ 機種変更 Dポイントもらえる,