40歳で結婚、足掛け3年の妊活を経てようやく妊娠。高齢妊娠記録をあれこれをつづります。, コロナの影響で出産は自宅近くの総合病院でしますが、産んだ後に赤ちゃんと一緒に里帰りを予定しているからです。, 夫と結婚してから、私の両親+私たち夫婦でぶどうとりんご狩りに行くのが毎年恒例になっています。, もともとお片付けが得意でない両親ですが、通院したり体調が安定していないこともあって、最近はあんまりうるさく言うのは控えていました。, 趣味で疲れて掃除まで手が回らないらしい。だけど夫婦で楽しみがあるのはいいことだし、実家を出た娘があんまり口うるさく言うのもね…, 夫は仕事後の夜に実家に来る予定だったので、わたしは一足先に実家入りして、水回りのお掃除、掃除機と拭き掃除を、父母私の3人で頑張りました。, 田舎でそこそこ広いうえに、やたらとモノが多い実家。半日やそこら付け焼き刃で掃除しても、限界がありました。。, 収納棚から溢れたモノはそのままで、掃除機をかけて一度舞い上がったホコリが夜になると再び床に舞い降りている状態でした。, 心優しい夫は、そんなわたしの実家に対してその場で文句を言うことはありませんでしたが、くしゃみが止まらなくなってしまいました。(たぶん埃のせい?), ぶどう狩りは楽しかったし、わたしが大好きな両親と夫がひとまとめに同じ空間に居てくれるだけで、最高に幸せな週末を過ごせましたが、やっぱりもう少し綺麗な空間だといいのになあ〜。, 産後ホルモンバランスがガタガタで家が散らかってるの見たら、わたしがイライラして喧嘩になっちゃいそうだし。, 実家のホコリは一般家庭とは思えないほどの分厚い綿埃がテレビ台の裏などに溜まってたりします。, 掃除機解体するとゴミが絡まっててローラーが回ってないし、ほこりが溜まりすぎて目が詰まってるし, 両親は気前が良くて、モノに執着がないさっぱりしたところが良い所でもあるけど、もう少しモノを大切にして欲しいです。, 昔実家に帰った時は、あまりの散らかりように大げんかしながら掃除してたけど、その経験から学んだこともあります。, あとは年取ってくると分別が難しいみたいなので、指示だけしてもらって、手はわたしが動かしました。, 常にドン引きなのでつい口から漏れ出てしまうのですが、本人達も分かっていても叱られてるみたいでストレスが溜まるようです。, 油断すると途中でサボろうとする両親でしたが、なんだかんだ言いながらも孫のためにお片付けに協力してくれました。, 前回夫が泊まってた部屋です。雨戸の前にモノがあって、雨戸締め切っていたために壁だと思っていたらしいw, 趣味で疲れて掃除まで手が回らないらしい。だけど夫婦で楽しみがあるのはいいことだし、実家を出た娘があんまり口うるさく言うのもね, 夫は仕事後の夜に実家に来る予定だったので、わたしは一足先に実家入りして、水回りのお掃除、掃除機と拭き掃除を、父母私の, 掃除機解体するとゴミが絡まっててローラーが回ってないし、ほこりが溜まりすぎて目が詰まってるし, 前回夫が泊まってた部屋です。雨戸の前にモノがあって、雨戸締め切っていたために壁だと思っていたらしい. 近々息子の嫁が里帰り出産します。ご実家のご両親にお世話になるので御礼はどのようにすると良いかお教えください。場所にもよりますが嫁ぎ先の両親が一緒にご実家へ送り 一か月分(滞在期間分)のお金を持参してよろしくお願いしますと Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. ©Copyright2020 いっこいっこ.All Rights Reserved.
遺品整理や生前整理が話題になっているご時世。ふだん遠く離れている私も、昨年の夏、実家に里帰りして母のものをだいぶ断捨離しました。母はまだまだ元気な一人暮らし。納得して捨ててもらうために、一緒にゆっくり片付けました。私の片付けの様子をリポートします。 生後9日のがいます。今は、里帰り中で実家にいます慣れない育児に悪戦苦闘してます【本題】⬇旦那が日曜日にを見せる為に義実家へ連れて行く気らしいのですが…私には何の相談もなく勝手に決められまし … (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 実家で里帰り出産をするにあたり、きれいな家で赤ちゃんを迎えたいと思い決行した断捨離についてのお話。, 母の意向を無視した行動もあり、わさこの行動に関して賛否両論あるのは百も承知ですが、ひとつの事例としてご覧ください。, また、断捨離に伴う罪悪感を掘り下げると見えてくる自分の価値観について考察した記事についてはこちらを読んでみてください。, 実家に帰るたびに物が多くて気が散るというかエネルギー持ってかれるというかそんな心持ち。, 身体は重いが、安定期に入っていて気力は充実しているし、何よりもどこにも行けないど田舎で暇すぎる。, ここが一番ボリュームがあって時間がかかった。昔ながらの重厚で大きな食器棚がリビングにひとつ、キッチンにひとつ、計ふたつあり、そこにびっしりと使いもしない食器が詰まっていた。, いらない食器が詰まっている為に、いつも使っている食器達をしまうスペースがなく、食器洗いのかごに積まれたまま。, 見ているだけで疲れてくる。エネルギーを吸い取られるような気がして、長年我慢していたけれど、この里帰りを機に大規模にやってやろうと決意を新たにする。, あまりにもガンガンやってしまうと発狂する恐れがあるので、まずは少しでも欠けているお皿などを確認しながら捨てていく。, 母はだいぶわさこに対し疑心暗鬼になっているようで、少しでも何かが見当たらないと「あんた、また捨てたんじゃないだろうね!?」と鼻息荒く詰め寄ってくるような状況だった。, 湯呑みやグラスなんか、本当に何十人接待するんですか、あなたというくらいあってまずは食器棚から一時保留としてつかわないものは物置に移そう、つかうときが来たらいつでも取り出せるよ、という第一ステップをとったものもある。, タッパー類もかなりの数。必要なさそうだけど明らかにぼろぼろのものを除き、他は保留とした。, 大きな食器棚×2をすべて整理するのに少しずつやったので短く見ても10日はかかったと思う。, リビングの方の食器棚は生活食器というよりは飾りの食器を収納してあるけど、きれいに並んでいるでもないし、セットのものがばらばらに置かれているし、何よりも量が飾るにしてもキャパオーバー。, それに加えて一角はちょっとした書類や何に分類していいか悩むような小物などの一時避難場所になりわけのわからないものがたくさん。, こまごましたわけのわからないものは捨てて、食器も揃っているものと、飾っておいて、まあ映えるかな、というもの以外は捨てるか物置行き。, パン切り包丁、研げばまだまだ使えそうなしっかりした出刃包丁もあり、捨てるのももったいないかな、と思ったが今つかっているステンレスの文化包丁しか使っているのを見たことがなかったため、一応断って全て捨てることにした。, 自治体のごみ捨てルールにのっとり、包丁の歯に危なくないようにビニールテープを巻いて更に包丁同士もビニールテープでかなりしつこくぐるぐる巻きにして専用のごみ袋に入れ、燃えないごみの日を待つために一旦物置に移動した。, わざわざパン切り包丁をかなりしつこくぐるぐる巻きにした包丁群から救出してきたらしい。, いろんなところに調味料が収納されていて、きっとどこに何があるかなんて把握できていない。, スプーン、フォーク、ストローいろんなところにばらばらにしまってある(もはやしまっているという表現でいいのかもわからない), あっちにもスプーン、こっちにもスプーン。そしてこんなところからもスプーン、という状態。, カトラリー系も実家にこども達家族が全員集まって足りる数を残し、すべて燃えないごみとさせてもらった。, まずは、ラップがしてあるお皿や何か入っているタッパーなど、明らかに賞味期限が切れている、というか原型をとどめていないようなものなどはがんがんに捨てる。, いつ冷凍したのかわからないようなものに対しても母は「食べるから捨てないで!!」と発狂寸前。, 冷蔵庫を片付け始めるとかなり機嫌が悪くなるため、母が仕事に行った後に毎日少しずつ減らしていった。, 野菜室なんかは上の方しか使わず、下に行くにしたがって怖い事になっていて片付けるこちらもかなり勇気が必要だった。, 実家の冷蔵庫は一番下が野菜室になっているが、仕切りなんかがないのに深い為、うまく収納ができず食材も管理できていないようだったので100均でいくつか仕切りかごを買って設置してあげたら母もまんざらでもない様子だった。, 亡くなった祖父母の着物や小物など。布、カーテンシーツなどがたくさん。何故か大きなプラスチック容器に入った大量の椎茸の乾物も出てきた。, 自治体で古着や古布回収もあったので、売れもしないような服は自治体窓口へ持っていく。, 赤ちゃんを迎える精神になっているわさこは、とても敏感になっていて、上から落ちてきそうな物が怖くて気になってしょうがなかった。, けれど、額の面材がガラスだということを知り、アクリルならばまだしも万が一何かあって落ちてきて割れたりしたら…と想像して本当に怖くなってしまい、後日撤去した。, カーテンのフック、古切手、変な置物、どこのかわからない大量の鍵、よくわからない古い薬、もう使っていない家電の取扱説明書、大量の紙袋。大量のカセットテープ。昔の化粧品。, そんなこんなでわさこのドタバタ断捨離は母親が発狂しないギリギリ、かつわさこも納得できるラインで終わらせることにした。, けれど里帰り出産で、きれいな家で赤ちゃんを迎えたいのは母も理解してくれたものの、この先実家に住み、実家で生きていくのは母自身。, 基本いじられたくない母だが、決めたら何をいっても聞かないわさこの性格も知っているし、断捨離への決意の固さを見て今回はかなり静観していた。, 自分の老い先が短く、終活しろというメッセージとして捉えていたようで、そのことを聞いたわさこは少し申し訳ない気持ちになった。, 母が仕事から帰ってくる度、本日の成果を報告していて、あきれながらも何とも言えない複雑な心境を見てとった。, 触らないで欲しいという気持ちと、目に見えて美しく整理整頓された箇所を見てまんざらでもない気持ちの絶妙なブレンド。, 結果から言えば、実家はかなりのものを断捨離し、軽くなり、わさこは清々しい気持ちで出産することができた。, それでも母がすっきりした家に何かを感じている様子もあり、時には自分から「ここもやろうか」という発言も出る事もあった。, 物を少なく持っていたいというわさこのエゴではあるけれど、少しでもその景色やシンプルでいることの居心地のよさを感じてもらえたら嬉しいなと思う。.
これから出産を控え、自分が生まれた実家に戻って子育てをしていく方に向けて、持っていて損はなかったものや、これが大変だったと言ったことを記... 3.【FX5ヶ月目運用報告】トルコリラTRYショックでメキシコペソMXNと南アフリカZAR被弾!. そんな妊娠 9 ヶ月目の 10 月は、実家の片付けをしてきました。 コロナの影響で出産は自宅近くの総合病院でしますが、産んだ後に赤ちゃんと一緒に里帰りを予定しているからです。 少しでも痩せたいという気持ちがあれば、以下本当におすすめなので、とりあえずインストールしてみてください!, 『あすけん』のおすすめポイントは、簡単に食事の登録をするだけで、カロリーが分かるところです。, ダイエットは目に見える形で把握することでモチベーションを保てますので、ぜひ試してみてください。, 今回は、二人息子を里帰り出産をして産んだ経験から、里帰り出産について読色頃と悪いところを書いていこうと思います。, これから里帰りする予定だけどまだ考えているという方にぜひ読んでもらいたいと思います。, これはとても大事なことです。なぜなら、産後一か月というのは、まだ出産後の痛みもなかなか治らず、ずっと床にいなければならない時期だからです。, なので、この先のことを考えて、自分が年老いた時に色々と出てくるそうですから、産後の一か月というものはとても大事なのだそうです。, なのでこのしんどい時期に里帰りで近くに信頼できる人がいるという事はとても助かることと思います。, ただでさえ自分のことでいっぱいいっぱいなので、子供の面倒を見ることは大変なことと思います。, 産む前はなにかとナイーブになってしまう事があると思いますが、そんな中でも旧友と会って話をするという事はとても大事なことですし、色々と話が盛り上がることと思います。, これは地元だからこそできることです。なぜなら、里帰りしなければそんなことできないからです。, 旧友に合う事でストレスも発散できますし、結構沢山色々なことが出来ることと思いますよ。, それが、里帰りをして同じところに住んでいない都道府県が変わってしまう人は使えないのですよね。, これが結構ネックで、あとから申請をすればその分戻ってくるのですが、なかなか面倒くさいものがあります。, これは結構大変で、子供が生まれた後の里帰りから戻ってきたときに申請することになると思うのですが、結構それまでになくしてしまったり色々なものが増えたりで、どうしたっけ?という方が多くなるんですよね。, なのでパパとは週末に会ったりするしかなくなって、あまり顔を合わせることが出来なくなります。そこも考えた方が良いですね。, そこでのしきたりもありますでしょうし、結構沢山やらなくてはならないことが多くなるかもしれません。, 里帰り中は家を留守にしますから、その間にたまったほこりなどは掃除が出来ませんので出産後に戻るまでは仕方がないことになってしまいます。, なので、出産後は何かと大変なので里帰りする前に一度家の中を掃除しておくことをお勧めします。, 赤ちゃんが生まれてしまうとほこりもないようにしなければなりませんが物が増えますから、そのものの起き場所が十分にあるようにしてもらいたいです。, 里帰り中はパパさんと会いたいという日があることでしょう。そういう時には必ず交通費というものがかかってきてしまいます。帰省などをするときと同じような感じですね。, 大体万単位でお金が減っていくので、これはよく考えておいた方が良いですね。交通費はバカになりませんよ。, 出産後のことを考えると、結構出費は痛いですので、よく考えて相談しながら決めることをお勧めします。, 里帰り先が結構遠い場合はその都度高いお金をかけて会いに行くのがどうしても大変な場合はよく考えてください。これからのことと現在の収入を考えてみるとどうなるかわからないですよね。, これは天秤にかけて考えてみると結構どちらも良いところ悪いところが見えてくるので、最終的には家族でよく話し合う事が一番大事です。, 里帰りしているときには初めてのことはもう既に経験しているお母さんがいるので安心できますし、色々な面でありがたいなと思う面が多いです。, しかし、役所の手続きや交通費のことを考えると、今の時代どちらにもメリットデメリットが出てくるので一概には言えないことと思います。, 今のこのご時世では、役所で手厚いことをしているので、子育て支援の管轄に連絡して連絡を密にしていればきっと産後の生活も何とかなることと思いますが、やはり初めてのお子さんだと一人で子育ては正直大変なことと思います。, まして産後というものはお母さんの母体がとても大変なので、結構しんどい部分があります。, 産後のことなど誰にもわかりませんし、お母さんが一番よく自分自身のことをわかることと思いますから、じっくり考えることがよいでしょう。, 特に、産後は経験したお母さんにしかわからないところがありますが、結構体力的にもしんどい部分がありますし、傷口が治るまで最低一か月は床にいなければならないです。, そんな中子供の子育てもしなければならないので、そういったことはとても大変だと思いますよ。, なので、もしできるのであれば、里帰りが出来る環境を作って里帰りをするのが一番ベストでしょう。, それに、万が一里帰り出産が出来ない場合でも、産後一か月の間はとても大変なので周りの助けが必要となります。, ですので、何があってもすぐに連絡が取れる人や、一か月間の間面倒を見てもらえる人を探すことが一番大事です。, これは本当に、一人でやろうとすると大変すぎます。産後一か月はお母さんを休ませなければならないのですが子供に授乳もしなければならない、ましてやとても大変な毎日が待っているので、どうしようもなくなってしまいます。, そんなことにならないようにするためにも、しっかりと毎日体調を整えるようにしなければなりませんし、助け舟を言える相手を持たなければなりません。, これから里帰り出産をする方に向けて、注意するべき点をまとめたので参考になれば幸いです。. 実家で里帰り出産をするにあたり、きれいな家で赤ちゃんを迎えたいと思い決行した断捨離についてのお話。 母の意向を無視した行動もあり、わさこの行動に関して賛否両論あるのは百も承知ですが、ひとつの事例としてご覧ください。 9月出産予定です 旦那家と私の実家は車で約2時間半です。 里帰り出産しますが姑が 『3ヶ月ばしりになるといけない』としつこいです。 ようは3ヶ月またいで里帰りしたらいけないそうです。 例えば9月に(スレ主のみ) 里帰り中は家を留守にしますから、その間にたまったほこりなどは掃除が出来ませんので出産後に戻るまでは仕方がないことになってしまいます。 なので、出産後は何かと大変なので里帰りする前に一度家の中を掃除しておくことをお勧めします。
私も長男が小学生なので、里帰りの選択はなかったです。 それに、今となっては、古い実家より自宅の方が快適! 長く住んだ実家でも、もう他の家のような感覚になってる…。 実家は子供使用になっていない
Pubg 称号 #1/100 18, Pubgモバイル 録画 Android 5, 連絡帳の 書き方 例文 11, 彼氏 語尾 にゃ 9, オデッセイ Ra6 内張り 外し方 4, 運動してる 最 中に眠くなる 6, タカキベーカリー ピープ 関東 9, マカレン 占い 無料 4, Yuhuaze ヘルメット 評判 5, パワプロ 最強キャラ 歴代 6, 神立 駅 みどり の 窓口 4, カブ ウインカー スイッチ 折れ た 4, イルルカ Gb チート 10, 群馬 高校野球 ランキング 14, ハイエース 黒煙 対策 12, エクセル グラフ ラベル はみ出る 7, スクショ 音なし Iphone Xr 9, ヨーロッパ 目打ち 縫い方 15, 豊川 高校 コロナ 14, Ff14 メンテ 5 14 15, 若鷲の歌 歌詞 意味 17, 富田 望生 きもい 4, 乃木坂 ソロ曲 一覧 7, Zoom 年払い 途中解約 4, 若林 Apex Id 17, パール モッツァレラ レシピ 4, エクセル 図鑑 作り方 24, サピックス 5年 社会 14, 言語聴覚士 国家試験 15回 4, オオクワガタ 飼育ケース 大きさ 7, 卒論 40 40 4, 室内 ポートレート ポーズ 6, 袴 種類 女性 7, Hlr W200 高速点滅 10,