防衛大学校(神奈川県横須賀市)卒業生は、幹部自衛官への道が約束されている。やがて国防の中枢を担う防大女子たちのスケジュールは分刻み! 入校後2カ月がたち、生活に馴染みはじめた新入生たちの勉学と訓練に明け暮れる一日を時系列で紹介しよう。, ラッパの音で一斉に起床。わずか5分で寝具を片づけ、着替えをすませ、学生舎前に整列する。「高校時代はギリギリまで寝ていたので起きられるか不安でしたが、自然に目が覚めるようになりました」(齋藤慈子さん), 朝と夕に点呼で人員確認をする。この後、乾布摩擦で目を覚ます。女子はTシャツを着用。学生舎の清掃後、各々朝食に。朝はパンかご飯が選べる。1日分の摂取カロリーは男女とも3400キロカロリー!, 各小隊ごとに分かれ、整列して朝礼。国旗掲揚と同時に『君が代』が流れ、国旗に向かって敬礼。その後、行進しながら授業のある各教室に向かう。旧陸軍時代から続く『抜刀隊』のメロディに合わせ、全校生徒約2000人が行進するさまは壮観だ。部隊行動の基礎を修得するのが目的, 午前、午後とも4時限の授業がある。写真は「フランス語」 の授業風景だ。小テストが始まると、みな真剣にペンを走ら せていた。語学は英語のほか、独・仏・露・中国・朝鮮・ア ラビア・ポルトガル語から選ぶことができる, 空き時間にスマホを見せ合う学生の姿は一般の大学生と変わらない。この日の「人間学」の授業は、ギリシャ哲学のアリストテレスについての講義回。教養科目の一環だそうだ。訓練の疲れと昼食後の眠気で、短い空き時間に居眠りする学生もちらほら, 2000名を収容できる食堂で学生全員が一斉に食事をとる。この日のメニューはご飯、鶏肉ごぼう煮、生野菜、かき揚げ、けんちん汁、キュウリのキムチ。ご飯にはビタミン強化米をまぜている。野菜は人気がないが、白菜のキムチは人気で、70kgが一食でなくなる。, ちなみに、「おかわりをしないのが防大の伝統」だとか。足りない学生はあらかじめ山盛りご飯だ。いつも山盛りの藤野さんに好き嫌いを聞くと、「椎茸が苦手」とはにかんだ, 校友会活動の後は入浴だ。「シャワーではなく、湯船のお湯を使って体を洗うことに戸惑った」(稲村くるみさん)。その後は夕食だが、くつろぐ暇はなく、みな5分ほどでかきこむ, 武田さんは銃剣道初心者だが「鍛えられて構えがさまになってきた」(教官)。「豊かな人間性を培う」という理念の実現のため、防大では校友会活動という名の部活が盛ん。37の運動部と11の文化部があるが、運動部への入会は義務, 夕方にも点呼があり、学生たちが自主的に清掃をおこなう。人数確認や身のまわりの整理は自衛隊生活の基本だという。学生たちはすり足で移動しながら、「カーリング」のように床を猛スピードで掃き、雑巾で熱心に床を磨いていた, 点呼がすみ連絡事項が伝えられると、各自自習室で予習・復習。自習中は食事禁止だ。工藤萌さんは恥ずかしそうにポルトガル語のテキストを見せてくれた。消灯時間は22時30分だが、必要があれば24時まで延ばすことができる, 「将来、護衛艦に乗って世界で活躍したい。自衛隊初の女性艦長が誕生したというニュースを見て、『これしかない』と憧れるようになった」(藤野未有さん), 「いまは平和でも、将来何かが起きたときに、国家を護るために防衛学を学びたいと思いました」(山下さん), 東日本大震災で、復旧のために奮闘する自衛官の姿に感動したのがきっかけという学生も多い。, 自衛隊員が任官時に求められる「服務の宣誓」だ。安保法制、緊迫する東アジア情勢。万が一の事態が起きたとき、彼女たちに現場に赴く覚悟があるかを聞いてみた。, 「命令が下れば……。でも、まだ実感が湧かないので、無責任なことは言えません」(古賀彩さん), 記者の質問に、「みんな、いませ~ん」と即座に答えた。「防ジョ」たちは今日も分刻みのスケジュールで鍛錬する。よく学び、よく食べる日々。当分は“花より団子”が似合う。. 3)防衛大学校(または防衛医科大学校)に入学(入校)すること, 幹部自衛官は、努力次第では中卒でも大卒でも学歴に関係なく、言ってしまえば誰でも目指すことが可能です。しかしながら幹部自衛官になるための道のりは長く、一筋縄ではいかないもの。一方で若いうちから「幹部自衛官になる」という明確な目標があるのであれば、防衛大学に入校することが一番の近道と言えます。, “防衛大学校”という名前は聞いたことはあっても、詳しいことまでは分からない人も多いはず。ここでは基本的な概要についてご紹介していきたいと思います。, 防衛大学校は神奈川県横須賀市に位置する、幹部自衛官を目指す人のための4年生の大学校です。休日に横須賀の街を歩いていると、必ずと言っていいほど防衛大学の制服を着た学生をよく見かけることがありますが、防衛大学は風光明媚な横須賀の中でも景色が一望できる丘の上に所在しています。, 防衛大学校は、将来自衛官を希望する若者が目指す大学校です。防衛大学校の募集要項によると、入学資格は18-21歳までの男女が指定されています。またすでに自衛官であったとしても、23歳までなら受験することが可能です。, 防衛省に属する機関の一つでもある防衛大学校では、学生は「特別職の国家公務員」という位置付けとなります。そのため、授業料をはじめ、衣類、食事、居住などに掛かる費用は国費でまかなわれ、これに関わる自己負担はゼロ。また毎月学生手当として103,000円、さらには6月・12月に期末手当が支給されます。勉学に励みながら手当が支給されるというのは、他の一般の大学と大きく異なる特徴と言えると思います。, そんな防衛大学校では、幹部としてのキャリアが確実に積めることに加え、通常の大学同様に学士の称号も授与されます。ちなみに2017年4月5日現在、防衛大学校には2017名の学生が在籍しています。, 防衛大学校が他の大学と大きく異なるポイントは他にもあります。防衛大学校に晴れて入学すると「学生舎」と呼ばれる学生寮で4年間、仲間と衣食住を過ごすこととなります。寝室、自習室、シャワー室、洗濯室など、様々な空間を共有することは、集団生活の基礎を確立するだけでなく、将来幹部自衛官として必要となる資質が磨かれるのだそうです。, それでも、規則正しい生活を強いられることになる防衛大学での生活は、最初は戸惑う学生も多いのだとか。また限られた時間で、与えられたタスクをこなさなければならない時間管理の難しさもあってか、苦労して入学した防衛大学を1年足らずで後にする学生も少なくないそうです。しかし日を重ねるごとに、自律心が養えたり、仲間との絆が生まれたりと、大変なこと以上に得るものがたくさんあるということも事実。部隊を統率するために必要なハートの強さは、厳しいながらも価値のある防衛大学での生活によって培われる、と言っても過言ではありません。, 防衛大学の入学試験時には、人文・社会科学と理工学の2種類の専攻のいずれかを選択し、入学の日を迎えることとなります。そして入学してから1年間は、教養科目を中心に学んだり、陸海空の研修に参加したりと忙しい毎日を過ごします。そして1学年が終わりに近づく頃、人文・社会科学は3学科の中から、理工学は11学科の中から一つ選び、専門分野についてさらに詳しく学んでいきます。, もちろん4年間を通して、戦闘訓練や射撃訓練といった自衛官として必要な基礎も習得します。自身が興味を持つ分野と幹部自衛官として必要な知識の両方が学べるのは、防衛大学の魅力の一つでもあります。ちなみに、実際の訓練項目は週に数時間と限られているものの、7月の定期訓練時期となると、1ヶ月間は訓練漬けの毎日となります。, 幹部自衛官としての資質を学ぶ防衛大学ですが、入学したての頃は、実は全員が陸海空のどれにも属していないのだとか。先述した通り、入学してから1年間は教養科目を中心に学んでいきますが、2学年に進級するタイミングで、自身の希望と照らし合わせながら陸海空のいずれかが決定されます。陸海空のどれに属すかは、基本的に自衛官として退職するまで変わらないもの。だからこそ自身の区分が決定するこのタイミングは、大学生活の中でもインパクトの強い瞬間でもあるそうです。, 海外の士官学校への留学制度も充実している防衛大。アメリカ、イギリス、インド、シンガポール、韓国などの士官学校へ、1-3週間の短期または約4ヶ月の長期で留学することができます。また主に東アジアを中心に、留学生の受け入れもさかん。2017年4月5日現在では、留学生は92名在籍しており、全体のおよそ5%を占めています。, そんな防衛大では、授業という限られた時間だけでなく、朝から晩まで、毎日の生活を留学生と共に過ごします。こうして当たり前のように行われる国際交流は、幹部自衛官に求められる国際的視点、さらにはコミュニケーション能力の育成に重要な役割を担っています。, 防衛大を卒業する学生のうち約9割は幹部自衛官としてのキャリアを積みますが、残りの約1割は、さらに専門的な知識を習得するために、大学院に相当する「研究科」に進むそうです。, 研究科は「総合安全保障研究科」と「理工学研究科」の2つの学科で構成されており、装備開発や安全保障のための実践的問題解決といった分野を学ぶこととなります。前期・後期の過程が終了後、論文の審査と試験に合格することで修士さらには学士の学位が授与されます。, 防衛大の概要について詳しくご紹介してきましたが、実際に防衛大生は1日をどのように過ごしているのでしょうか。ここからは1日のスケジュールについて簡単にご紹介していきたいと思います。, <6:00~> 記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。, 公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。, 将来の幹部自衛官を育成する「防衛大学校」通称「防衛大」。その学生も公務員として、学費無料、給料支給されながら勉学に励むことになります。今回は、そもそも防衛大学校とは何か?や、「防衛大学校生の1日」について開設します。, 公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。. 階級社会の自衛隊において、およそ2割を占める幹部自衛官。そんな幹部自衛官には防衛大学出身者も多く含まれています。いわゆる“エリートの卵”を育てる防衛大学校では、どんなことを学び、どんな大学生活を送るのか、詳しく解説していきたいと思います, 自衛隊における幹部とは、准尉-幕僚長までの階級に当たる隊員のことを指し、17ある階級のうち8階級が幹部の分類に属します。, 指揮官として部隊を統率する幹部は、強い責任感と実行力が常に求められ、リーダー的存在として部隊にはなくてはならない存在します。2016年3月31日現在、陸海空合わせた自衛官の総人数230,000人のうち、幹部自衛官は約42,000人、全体の約2割を占めています(防衛省公式HPより)。, 1)自衛隊入隊後、部内幹部候補生採用試験に合格すること どこかですれ違っていた可能性はありますね, 在校当時のことを思い出しながら書いており 2)一般幹部候補生試験に合格すること 「あおざくら」では防大生活の後期、つまりあなたが辞めた後にさらに大変になるとのことが説明されています。あなたは高くなるハードルを前に退いたのです。 あなたが防大入学を後悔しない、失敗ではないと考えるのはそれでいいと思います。 ですが、やはり防大はあやふやな気持ちで入る場所ではなかったと思います。なにせ官費で国防のために若者(十代から自衛官な子も含め)を教育する機関ですから。 防衛大学校(ぼうえいだいがっこう、英語: National Defense Academy of Japan)は、神奈川県横須賀市走水1-10-20に本部を置く日本の省庁大学校である[1]。1952年に創立、1954年に現校名になった。略称は防大または防衛大。, 防衛大学校は防衛省施設等機関として、自衛隊の幹部自衛官を養成する教育・訓練施設である。諸外国における士官学校に位置づけされ、幹部自衛官の教育と育成を目的としている。教育課程は学校教育法の大学の学部に相当する課程として修業年限4年の「本科」と、大学院相当の「理工学研究科」「総合安全保障研究科」の3科が設置されている。一般的に「防衛大学校」は「本科」のみを指すことも多い。平成23年度入校の第59期一般採用試験の募集人員は人文・社会科学専攻が約65名、うち女子約5名、理工学専攻が約285名、うち女子約25名だった。平成23年度予算額は約147億円である。本科の卒業式は内閣総理大臣や防衛大臣が出席して訓示することが慣例である。, 本科学生は、幹部自衛官となるべき者の教育が前提で、卒業後は陸上・海上・航空自衛官(幹部候補生たる曹長)に任官し、原則各幹部候補生学校(陸上・海上・航空)へ入校する。幹部候補生学校卒業後に3尉に任官し一般部隊・術科学校等に配属される。学生(生徒ではない)の身分は特別職国家公務員たる「自衛隊員」であるが「自衛官」ではなく階級は指定されない。, 防衛大学校は一般大学と同様に入校試験に合格する必要があるが、一般の大学入試とは異なり、入校後は国家公務員として『課業(業務)』を務めるため、入学試験ではなく「採用試験」が正式な呼称である。いわゆる国家公務員試験に相当する。, 学生が受ける講義や訓練は課業であるため学費は徴収されず、「学生手当」の名目で給与が支給される。, 応募条件は年齢や日本国民であることなど自衛官となる条件を満たしていることが必要[2]であり、一般的な大学の出願条件とは異なる。かつては男子限定であったが、現在は女子も応募が可能である。募集は専攻単位で行われ、自衛官募集のウェブサイトに募集要項が掲載されている。, 2012年度(平成24年)入試から、これまでの一般採用試験、推薦採用試験のほか、総合選抜採用試験を導入[3]し、一般採用試験も前期と後期に分けて実施する。一般採用試験(前期日程)は、防衛医科大学校と同様に秋頃、日本各地で行われる。1次試験は3教科[4]の学科試験がマークセンス・記述方式で実施されるほか、小論文試験も課せられる。1次試験に合格すると2次試験では身長・体重・視力・尿検査などの身体検査[5]、及び口述試験が科される。試験にかかる費用は無料で、一般採用試験は原則として各都道府県に1ヶ所以上の会場[6]が設けられていることから、防衛医科大学校、陸上自衛隊看護学生、航空学生と共に大学入試の実践模試として利用されており[7]高倍率が続いている。, 理工学専攻が人文社会学専攻より募集人数が約4倍多いため、両者の入試難易度には大きな開きがある。例えば、理工学の公募推薦は2倍程度に対し、人文社会学は5倍である。, 採用後は国家公務員となるため、給与や被服が支給される。2018年11月30日現在、学生手当は月額115,800円、賞与(6月と12月)が年額387,930円[8]と自衛官候補生よりもやや低い[9][10]。職務専念義務によりアルバイトなどの副業は禁止されている。, 防衛大学校学生は、「自衛隊法第53条」及び「自衛隊法施行規則第40条」に則り、入隊時(入校時)に服務の宣誓をする(宣誓書に署名捺印をして朗読する。朗読者は新入生総代)ことが義務付けられている。これは防衛医科大学校学生又は陸上自衛隊高等工科学校生徒と同様である。, 景気の良い時期は、卒業しても自衛隊に入らないという任官辞退(「任官拒否」と報道されることもある)が起きやすい。過去最多は、バブル景気最終年の1991年の94名である。リーマンショック後は一時的に任官辞退者が減ったものの、近年は就職売り手市場を反映し、再び増加傾向であり、2015年度(平成27年度)の任官辞退の意向を示しているのは47名、過去4番目に高い値[11]。2017年3月21日に挙行された平成28年度卒業式における任官辞退者は32名であった[12]。2019年3月にも、49名の任官辞退者を出している[13]。, 任官辞退は問題視されているが、自衛官の服務の宣誓を行う前であること、人事計画に含めなくてもよいため、組織としては大きな損失ではないという見方もある。入校辞退(任官辞退せずに卒業したものの幹部候補生学校の入校を辞退する者)では計画に狂いが生じるなどの影響があるため任官辞退のほうが影響が少ない[14]。かつては入校辞退者にも退職金が支給されていたが、1989年に防衛庁給与法が改訂され入校辞退者や入校後半年未満で退職する者には退職金は支払われなくなった。, 創設以来防衛医科大学校にあるような卒業後一定の年限を経ずに退官した者に対する学費返還制度を設けていなかったが、2011年(平成23年)9月、防衛大臣指示に基づき「防衛大学校改革に関する検討委員会」が設置され、計8回の審議の後、2011年6月、償還金制度導入を含む報告書がまとめられた。その後の2012年(平成24年)1月、防衛省は同制度を盛り込んだ自衛隊法の改正法案[15]を第180回国会に提出したが[16]、衆議院で審議未了、廃案となった。同法案では、学費返還の対象は平成26年度(2014年4月)の入校生からとしており、最大の徴収額は卒業時の任官辞退者で国公立大学4年在学間の授業料と入学金に相当する約250万円を、卒業後6年以内に退官する場合も一定割合を減じた額を徴収するとしていた。防衛省は総人件費改革の一環として、平成22年度から採用を開始した自衛官候補生制度も初任期の中途退職者に対する手当の償還義務を設けている。また、2014年(平成26年)4月に設置された防衛医科大学校看護科学生も卒業後6年以内に退官する場合には償還義務の対象となった[17]。, この制度は平成28年度(2016年4月)以降の入学者が任官辞退または卒業後6年以内に退官した場合に適用される予定であった。2012年11月以降、本科学生を対象とした償還金制度導入を含む自衛隊法の改正法案は提出されていない[18]。, 第二次世界大戦以前の日本で、陸軍の現役兵科将校と海軍の現役兵科将校の養成は、それぞれ別個の陸軍士官学校・陸軍航空士官学校(陸軍予科士官学校(旧:陸軍士官学校予科)は主に将来の陸士・航士生徒たる士官候補生を養成し普通学を特に教授する予科たる教育機関であり、防衛大学校はこの予士に相当する。陸軍士官学校(旧:陸軍士官学校本科)・陸軍航空士官学校は主にその士官候補生に対して軍事学を特に教授する本科たる教育機関であり、陸上自衛隊幹部候補生学校・航空自衛隊幹部候補生学校がこの陸士・航士に相当する) と海軍兵学校で行われていた。この様に軍種によって士官学校を分別する事は、19世紀の古くから欧米の近代的な軍隊では一般的であり、21世紀の現在も世界各国で不変である。しかしながら、戦前の日本は陸海軍相互で人事交流が少なく、一体となって総力戦を遂行すべき大東亜戦争(太平洋戦争)期も、相互の不信から不協和音が生じることが少なくなかった。, その反省に鑑み、第二次大戦敗戦による陸海軍の解体を経て警察予備隊/保安隊・海上警備隊/警備隊を再編成する過程で、士官学校相当の教育機関は陸海に分別せずに同じ学校の学生とし(現在は第2学年進級時に「要員配分」と称し、本人の希望・適正・成績等を踏まえた上で陸上・海上・航空の各要員が決定される)、1952年(昭和27年)8月1日に保安庁の新設と共に保安大学校が設置された。陸海の個別の専門教育は卒業後に総隊学校/普通科学校・術科学校(のちの陸海の幹部候補生学校)で行われた。1954年(昭和29年)7月1日、保安庁と保安隊・警備隊は防衛庁と自衛隊へと改編され、保安大学校も防衛大学校に改名し現在に至る。, 旧陸海軍では選抜された大尉級を対象とする高級将校養成・教育機関として、陸軍大学校と海軍大学校が存在し、ともに大学校を称するが、これに相当する自衛隊の教育機関は陸上自衛隊教育訓練研究本部教育部(旧:陸上自衛隊幹部学校)・海上自衛隊幹部学校・航空自衛隊幹部学校であり、陸海空が共同で運用する自衛隊の最高教育機関としては統合幕僚学校が設置されている。, 1953年(昭和28年)4月1日に入校した本科第1期学生は、在校中に保安庁から防衛庁への改編を経て、新たに宣誓を行うなどの体験を経ながら4年後の1957年(昭和32年)に卒業した。設立からの教育の特徴として、戦前の精神主義への反省とともに、近代戦の遂行は作戦、管理、兵站部門なども含めて数理的素養及び知識が絶対的に必要であることから理工系を重視している[19]。, 1964年東京オリンピックの開会式では各国選手団が入場する際、防衛大学校学生が国名のプラカードを持って先導した。, 防衛大学校は、学校長(防衛教官、現職は國分良成)の下に、副校長2名(防衛事務官(企画・管理担当)1名、防衛教官(教育担当)1名)及び幹事1名(陸将[22]である自衛官)。その他、総務部等の各部と教育学群等が置かれている。, 副校長及び幹事は、学校長の命を受け、学校長を助け、主として、それぞれ特定の事項を整理する職として置かれており、教官をもって充てる副校長は教務部に関する事項を、幹事は訓練部に関する事項を、防衛事務官をもって充てる副校長はそれらの事項以外の事項をそれぞれ整理するものとされている[23]。幹事は、主に師団長経験者が充てられ、大学校教職員である自衛官の中では最も高位である。, 一般の大学と同様に教授会も置かれているが、教授会は、防衛大学校長、教官をもって充てる副校長、幹事及び教授をもって組織されている[24]。, 訓練部長は将補が充てられる。総括首席指導教官(1佐)の下には首席指導教官(各大隊に1人計4人、主に2佐)がおり、さらにその下に次席指導教官、中隊指導教官(各中隊に1名計16名、主に3佐)がいる。, 文部科学省の定める大学設置基準に準拠し、教養教育、外国語、体育、専門基礎の科目と、人文・社会科学専攻及び理工学専攻の専門科目を、それぞれ一般大学と同様に教育し、防衛大学校独自の防衛に関する学術分野として防衛学を教育する。教養教育は「文理交差教育」が行われ、人文・社会科学専攻学生は「数学」、「物理学」、「化学」などの理工系教育、理工学専攻学生は「思想と文化」、「歴史学」、「心理学」、「政治学」、「経済学」、「法学」などの人社系教育が行われる。, 本科学生は、専門区分や要員区分(陸上、海上、航空の各自衛隊要員別)に関わらず、原則として共通した内容の防衛学を履修する。ただし、要員別の科目や選択科目もある。2年次に陸上、海上、航空へと要員配分が行われる。個別科目を以下に記す。, 防衛学は、一般に軍事学と呼ばれているものに相当し、その具体的内容の一端は、防衛学の教官を中心にしたグループの著作『軍事学入門』により知ることができる。, 過去、防衛学は陸上防衛学、海上防衛学、航空防衛学の三つに区分され各要員別の履修となっていた。その内容は、現行の防衛学と同様のもののほかに、それぞれ個別の内容(例えば陸上防衛学では築城、通信、戦術等、海上防衛学では航海学、機関学、運用学等、航空防衛学では警備、整備、搭乗等)が相当程度含まれていた。現行の要員共通の防衛学を導入するに当たって、これらの要員別の教科内容は、防大の訓練課程及び防大卒業後の幹部候補生学校に振り替えられた。, 人社系・理工系にまたがり、学科・学群を横断する柔軟な履修を可能とする教育プログラムが、2012年度から導入された。「危機管理」(公共政策学科、国際関係学科対象)、「安全科学」(理工学専攻の全学科対象)、「生命科学」(応用化学科対象)、「国際交流」(全学科対象)の4プログラムがあり、プログラム履修生は、専攻に所属しつつ、プログラムごとに指定された講義科目群の中から必要な授業科目を、2-4年次の3年間、継続して履修する。所属する学科での学士号のほかにプログラム修了証書を受け取ることができる。, 各学年全員が同じ訓練を行う共通訓練と、陸上・海上・航空要員に指定された後に行う専門(要員)訓練に区分される。訓練は、毎週2時間程度実施される課程訓練と、年間を通じ集中して実施される定期訓練(1ヶ月の訓練を1回、1週間の訓練を2回程度)がある。, 防衛大学校本科は1992年から「大学の学部に相当する教育課程」として認定されており、卒業に際してはそれぞれの専攻に応じて、「学士」の学位が独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から文部科学省所管の大学と同様に授与される。実践的な面での能力を身に付けるため、大学相当のカリキュラムに加え各種訓練も行われる。授与される学位は次のとおり。, 学位授与機構の定める単位を4年間で確保するために、課業終了後も「自習」が義務付けられている時間がある。, 研究科として、理工学研究科及び総合安全保障研究科が置かれている。これは、学校教育法上の大学院に相当するものである。修了後、大学改革支援・学位授与機構の審査に合格すると学位が授与される。原則として自衛隊員の内部選抜者が入学するが、自衛隊員以外の者も入学することがある[46]。, 現在は隊員以外は「特別研究員」として若干名募集され、身分は非常勤職員の自衛隊員として扱われる。在籍中は時給制で給与が支払われる。学費は無料。専攻は理工学と安全保障学の2種類で、区分は研究補助(RA、修士課程に相当)と教育補助(TA、博士後期課程に相当)がある。, 本科学生全員(2000人弱)で連隊規模の「学生隊」を編成する。学生隊は4個大隊からなり、大隊は4個中隊、中隊は3個小隊、小隊は約30~40名からなる(分隊・班はない)。それぞれに学生長が置かれる。2004年(平成16年)度までは1個中隊に1~4学年までが混合で所属しており、2005年(平成17年)度から1学年が1個小隊を組むようになった。ただし、学生長は4学年が務める。しかし2018年現在ではまた各小隊に1~4学年が混合で所属するようになっている。, 卒業式では時の内閣総理大臣が訓示を述べ、閉式直後に本科卒業生総代である後期学生隊学生長の「n期学生隊解散」の号令とともに、本科卒業生一同が一斉に制帽を宙に放り投げ、講堂から飛び出して行く光景が、例年テレビ放送され有名[48]。2013年に防衛大学校学生保険金詐欺事件が発覚したことを契機として第2次安倍内閣が2014年春から任官辞退者に対する卒業式への出席を認めていない(任官辞退者は卒業式とは別の「卒業証書授与式」を卒業式前日に行い、私服姿で大学裏門から帰宅させている[49]。防大創設当初も任官辞退者は卒業式に出席できない分離方式だったが、元警視総監の土田国保が1978年に学校長に就任してからは、任官辞退者も卒業式に出席できるようになった歴史がある[50])。制帽は官給品であり、在校生によって回収され学校に返納されるが、私物として購入することができるので、記念として手元に残しておく者も多い。, 大学ではないが海上保安大学校と共に参加を認めている大会もあり、参加時には国立大学と見なされる(全国国公立大学選手権水泳競技大会など)。ただし防衛大学校では各種行事の準備や練習は校友会の時間を削って行うため練習時間の確保が難しく、部の方針として外部の競技会への参加を禁止する部もある[52]。, 応援団リーダー部と短艇委員会は部ではなく委員会の扱いを受けている。また儀仗隊は紹介ページにおいて運動部や文化部、同好会ではなく『その他』に分類されている。, 吹奏楽部が体育系の扱いを受けているが、観閲式や開校記念祭での行進曲等の演奏その他、学校の顔として大きな役割を果たしており、それゆえ、練習時間を確保する必要があるからである。ただし紹介ページでは文化部に纏められている。, 毎年11月に、学園祭に相当する行事として開校記念祭が開催される。そこで行われる競技の中に、棒倒しがあり第一回開校祭から続いている。1990年にアイドルの渡辺満里奈が訪れた。, 収納することにより席数が増減可能となっている。卒業式などに際しては前列を格納し、卒業生は折りたたみ椅子に着席する。, 地下1階・地上4階の建物に学生生活に必要な物品・サービスを販売する売店が入店している。, 地上1階の第二売店では文房具、スポーツ用品、日用品、生活用品などを販売しており、学生生活に必要な物品やサービスを販売している。2010年から「ファミリーマート 防衛大学校店」が入店し、通常コンビニ業務の他、「防衛大学校グッズ」も販売している。一部の防衛大学校グッズはファミマ・ドット・コムでも購入可能。, 学生は防衛省共済組合員になることから地上2階に入居する「厚生課事務室」で貯金業務を受けることができる。ATMが設置されており現金の預入・引出も可能。防衛省職員は自動車購入資金・住宅購入資金・学資金などの貸付業務を受けることができる。, 敷地内に学生舎がある。人材獲得の競争力を失わないための魅力化施策として、8人部屋から4人部屋を経て2人部屋へと移行したことがあったが、規律の緩みを招いたため、4人部屋を経て8人部屋(各学年2人ずつ)に戻っている[58]。自炊も可能な設備があり、簡単な食事なども寮の中で作れるが、使用は制限される。全寮制である。寮は1年生から4年生までが同室で生活する。1年生は、冠婚葬祭など特別の理由がない限り、外泊出来ない[59]。学生間指導が実施されている[60]。「学生間指導のガイドライン」では暴力、威圧、精神的圧迫、いじめに依らない指導となっている。約2000人の学生寮生活の監督には指導教官の幹部自衛官約70人が行っている。平成23年6月1日付の「防衛大学校改革に関する報告書」(防衛大学校改革に関する検討委員会)では、集団による不適切な学生間指導などの事案(集団リンチ)を問題視し、「学生間指導の在り方」(指導教官等用教材資料)では世界一の士官学校を目標に、口頭による指導を行い、威圧的な指導や暴力的指導に陥ることがあってはならないとされている。, 航空要員訓練のためグライダー(ASK 21、SZD-51 Junior)が配備されている[61]が、自衛隊でグライダーに搭乗できるのは防衛大学校のみである。, 防衛大学校は外国軍から長期留学生を受け入れている。長期留学生を派遣したことのある国は以下の通りである。, 平成23年度(2011年度)現在は、タイ王国5名・フィリピン2名・インドネシア4名・アメリカ合衆国5名・フランス7名・ベトナム5名・大韓民国6名・モンゴル4名・カンボジア2名・東ティモール2名の全42名を受け入れている。, 上級生から暴行など受けたとして、元学生が国と在学時に学生だった8名に対して損害賠償を求めた件で、2019年2月に福岡地裁は8名のうちの7名に対しては損害賠償金計95万円の支払いを命じ、判決が確定した。判決によると男性は入学以降、上級生らに顔を殴られたり、アルコールを吹きかけられ陰毛に火をつけられたりする暴行を受けたとされる。一方、訴訟が分離されていた国については同年10月に地裁は「教官らは暴行を予見できなかった」として男性の請求を棄却した[62]。防衛大が事件後に学生1874を対象に行った調査によると、12人のみが「暴力は許されない」と回答し、この結果に被害者の母は「人権意識の低い人たちが幹部になっていく。このままで良いはずがない」と話している[63]。, 2020年5月、新型コロナウイルスにより、学生は防衛大の敷地から出られないと言った事実上の「軟禁生活」状況が続いており、4月の新入生たちは精神的にかなり不安定になっており、ストレスからか、首つりやリストカット、飛び降りといった自殺未遂、自傷行為が複数起きていると報道される[64]。原則上級生から下級生まで8人単位の居室で生活するといった厳しい上下関係に戸惑う新入生のストレス軽減のために、指導教官から「呼び出し指導(部屋長(各居室の上級生指導役)から下級生を居室に呼び出して指導すること)」をやめるように指示があったとされる[65][66]。また、5月25日には、リストカットをして自宅に一度帰った後、学内に戻っていた学生が脱柵する騒ぎが起き、同日夜にはその学生が所属する中隊の学生舎で放火が疑われるボヤ騒ぎが起きたとされる[67]。, 学内で遊ばれていたトランプの大富豪で負けた学生は、学内にある売店(通称:PX)で菓子や煙草などを買って差し出していたことから、「PX富豪」の呼び名がついた。そのうちにどんどん大きな金額を賭けだし、新入生が約50万円の負けを抱えてしまい、発覚したとされる。2020年5月27日の報道によると、賭博行為の疑いで陸上自衛隊第129地区警務隊が調査を開始したとされる[68][69]。, 座標: 北緯35度15分27.6秒 東経139度43分19.1秒 / 北緯35.257667度 東経139.721972度 / 35.257667; 139.721972, 第58期 防衛大学校学生募集要項 2009年12月14日(JST)閲覧 防衛大学校HPより閲覧可能, 理工学専攻は英語・数学・物理または化学、人文・社会科学専攻は英語・国語・地歴または公民または数学, 平成23年度入校の一般採用試験による募集人員は、人文・社会科学専攻が約65名、理工学専攻が約285名である。その他推薦採用試験がある。, 創設以来、「陸上防衛学教室」、「海上防衛学教室」及び「航空防衛学教室」に分かれていたが、2000年(平成12年)4月1日に科目別による3つの教育室に再編された, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、電気物理工学、電気エネルギー工学、電機システム制御がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、固体電子工学、電子回路、電子機能デバイスがある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、情報伝送工学、光波工学、電波応用工学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、機械材料、構造力学、精密工学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、エネルギー工学、流体力学、船舶海洋工学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、機械ダイナミクス、システム制御、車両工学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、空気力学、推進工学、構造材料学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、航空力学、宇宙・飛翔システム、飛行制御がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、材料特性学、材料計測学、特殊材料学、機能材料学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、無機素材化学、有機素材・生命機能化学、反応制御化学、火薬学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、数理構造、数理解析、応用数理がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、応用システム・セキュリティ工学、知能情報、ロボット、オペレーション・リサーチがある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、応用物理情報、生体人間情報、応用弾道、シミュレーション科学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、理論物理、放射線科学、固体構造物性、電子物性がある。防衛大学校理工学研究科学修規程では、「放射線計測」という名称である。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、気象学、地球・海洋システム、宇宙科学及び地球リモートセンシング、水中音響・海洋情報工学がある。, 27年度入校生用の前期課程受験案内によると、教育研究分野は、構造工学、衝撃工学、地盤工学、水工学がある。, 27年度入校生用の後期課程受験案内によると、教育研究分野は、エレクトロニクス工学、情報通信工学、情報知能メディア学、海洋音響環境工学がある。, 27年度入校生用の後期課程受験案内によると、教育研究分野は、装備システム工学、装備生産工学、航空飛翔システム、防災工学がある。, 27年度入校生用の後期課程受験案内によると、教育研究分野は、高エネルギー・物質工学、先端機能材料工学、応用・基礎物理学、地球宇宙科学がある。防衛大学校理工学研究科学修規程では、「基礎物理学」という名称である。, <防衛大>任官拒否者の卒業式締め出し 詐欺事件が契機 毎日新聞 2017年3月17日, ただし、「事故」つまり規則違反で処分されるなどの理由で退部したりするなどして再入部しない者もいる。, http://www.iza.ne.jp/topics/politics/politics-9367-m.html, (2ページ目)防衛大学校「任官辞退者」を批判する人が知らない、より深刻な辞退者たち, 安倍首相が防衛大卒業式で自衛隊を「私兵」扱い…裏では任官拒否者の隠蔽工作や自衛隊“皇軍化”も進行中(2/3), 防衛大ヨット部がインド遠征!第8回インド海軍主催アドミラルズカップ・レポート | BULKHEAD Magazine バルクヘッドマガジン, report20150805 of 防衛大学校グライダー部HP GLIDER WING, Glider/Winch of 防衛大学校グライダー部HP GLIDER WING, 顔殴られ、陰毛に火… 防衛大でいじめ、元学生の母講演「あしき伝統断ち切りを」|社会|地域のニュース|京都新聞, 防衛大が軟禁状態で異常事態 脱走、不審火、自殺未遂、賭博|NEWSポストセブン - Part 4, 4月から続く防大生「3密、軟禁生活」 自傷行為も発生「ストレスは限界に」 - 毎日新聞, 防衛大が軟禁状態で異常事態 脱走、不審火、自殺未遂、賭博|NEWSポストセブン - Part 5, 防衛大が軟禁状態で異常事態 脱走、不審火、自殺未遂、賭博|NEWSポストセブン - Part 6, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=防衛大学校&oldid=80227403, 本科学生は、入校後は敷地内の学生舎での集団生活が義務付けられており、集団行動と規則正しい生活により、将来の幹部自衛官たる礼儀作法を身に付ける。, 1年生は陸海空の区別はなく、1年生の間に様々な適性検査や試験で進路が決められ2年進級時に陸海空に分かれる, ヨット部 - J-24を運航するヨット部(クルーザー)と、スナイプ・470・レーザーを操船するヨット部(小型)がある。 ヨット部(クルーザー)は日本学生外洋帆走連盟(anioru), 永澤勲雄「防衛学教育の50年の歩みと研究活動」『防衛学研究』第30号、2004年3月.
Hawaii Five 0 キャスト 5, 機械 的 性質 強さ 7, チュウニズム レート 目安 7, 日本 無線 Ap 4, Android 画面分割 両方 アクティブ 17, Ff14 パーティ レベル差 6, またたび 匂い 人間 11, ロスセタス 暗殺 集団 23, Gsx S125 インプレ 25, Fusion360 円 等分 15, タイヤ はみ出し Suv 4, センター 化学 覚えること 4, Twice 宿舎 現在 12, 椅子 ガスシリンダー 爆発 5, スーパーキャリイ 車 中泊 5, Zip Extractor パスワード 6, Yellow Magic Orchestra Live 21, Iphone 油性ペン 消す 4, 犬 足 舐めてくる 4, アン ギルバート ラブラブ 28, Financial Sponsor 意味 4, 甚平 ロンパース 型紙 無料 15, セダン イメージ 悪い 4, 黒い砂漠 Ps4 ミニマップ 拡大 8, 44歳 男性 独身 6, Php Sort 漢字 4, パッチワーク 縫い代 倒し方 4, Tinder いいね 消える 13, エアジョーダン1 コートパープル 偽物 13, コーヒープリンス1号店 キャスト 日本人 4, Cloud Functions とは 4, プリクラ ポーズ オタク 5,