[CDATA[ 富士フイルムからAPS-Cサイズセンサー高級コンパクトデジタルカメラ「X100V」が2020年2月下旬に発売されると発表がありました。, 詳細な発売時期は発表されませんでしたがシルバーが2月下旬、ブラックが3月発売予定。, 新たにアルミニウムを採用した外装は、塗装されたボディでは感じにくい金属の質感を指先に伝えてくれる。, 超高性能センサー「X-Trans CMOS 4」の実力を余すことなく引き出すために、新設計の23mmF2レンズを搭載。, 絞り開放から高い解像力を発揮し、最短撮影距離から無限遠まで極めて鮮鋭な像を形成する。, それは、コートのポケットに入ってしまうほど小型軽量なカメラから生み出された画像だとはにわかに信じがたいほどだ。, さらに、ワイドコンバージョンレンズ「WCL-X100Ⅱ」やテレコンバージョンレンズ「TCL-X100Ⅱ」を装着すれば、X100Vの表現力はより一層高まり、レンズ交換式カメラに匹敵するユーティリティを誇る。, 肉眼で被写体を直接視認したいという写真家の根源的欲求を叶えてくれる「OVF」と、露出やホワイトバランス、フィルムシミュレーションによる色再現などが全て反映され、極めて完成度の高い写真をいとも容易く撮影出来る「EVF」。, これをレバー一つで切り替えられるこのシステムはまさに「ファインダーの理想形」と言っても過言ではない。, X100Vではこれがさらに進化し、EVFには0.5インチ、369万ドット、明るさ最大1500cd/㎡の高輝度広色域有機ELパネルを採用。, ディストーションを抑え、視野率がさらに向上したOVFと相まって、史上最高性能のハイブリッドビューファインダーを実現している。, OVFモード時にファインダー右下にスモールウィンドウを出すことでピントの確認や正確なフレーミングが行なえる「エレクトロニック・レンジファインダー(ERF)」も引き続き採用。, X100Vでは撮影済み画像(ポストビュー)の表示も行なえるように進化し、さらに利便性と実用性が高まっている。, 「ファインダーを覗いて撮る」それこそが歴代X100シリーズが最も重要視してきたフィロソフィーだ。, 「変わらない大切なもの」と「変化を恐れない新しいチャレンジ」それを両立したのがX100Vに搭載した超薄型チルト式背面液晶モニターだ。, 収納時はボディ背面と完全にフラットになり、X100伝統のスタイルを微塵も汚すことはない。, 最新のX100が目指すものはいつだって過去を全て継承した上で成り立つ「深化」である。, 創業以来、世界中のあらゆる色を研究し、「美しい写真が撮りたい」と願う人々の希望に応えるべく様々な写真フィルムを開発してきた富士フイルム。, そこで培われた技術と経験を余すことなく注ぎ込んで完成させたのが世界で唯一無二のデジタルカメラ専用画質モード「フィルムシミュレーション」である。, 階調再現、彩度、露出による変化、ホワイトバランスとの調和など、「画質」に関する様々なパラメータを合算して導き出す言わば究極の画像設計技術。, ソフトウェアを使用した面倒な画像処理作業をすることなく、VelviaやPROVIA、ACROSといった長年世界中で愛されている素晴らしいフィルム写真の世界が再現出来る。, X100Vに搭載された全17種類のフィルムシミュレーションは、きっと貴方の表現力を期待以上に高めてくれるはず。, 2017年2月に発売された「FUJIFILM X100F」と比較して、大幅なモデルチェンジという印象を持ちました。, 外装・レンズ・ファインダー・背面モニター・イメージセンサー・映像エンジンなどカメラの主要部分の全てが新しくなっています。, まだ、実際には撮影していないので確かなことは言えませんが、スペックをみる限り、全体的な性能がかなり向上しているのではないかと予想できます。, イメージセンサーは「Xシリーズ」第4世代となる「X-Trans CMOS 4センサー」へ進歩しました。, 同じイメージセンサーを搭載している「X-T3」を参考にすると、高い画質だけでなくAF性能がかなりアップしていると思われます。, NDフィルターが搭載されてはいますが、イメージセンサーと映像エンジンのアップデートにより標準感度がISO200からISO160に下がった点もポイントです。, 描写力という点では「X100V」の公式ページに掲載されている作例を見てみましたが、裏面照射型構造のイメージセンサーらしく、光をキレイに感じているなという印象です。, 表現があいまいでわかりにくいかもしれませんが、もう少し具体的に表現すると、その瞬間のその場所に存在した空気を感じるということです。, EVFは約236万ドットから約369万ドットへとアップデートされたことでEVFの見え方も大きく改善されているはずです。, カメラとして最終的には写真の描写力が問われるわけですが、撮影する側の想いとしてはファインダーが良くないと、いい写真は撮れないと感じてしまうのは言いすぎでしょうか。, もちろん気持ちだけではなく、実際にファインダーが良く見えれば、被写体へのアプローチも早くなるわけですから大きなメリットだと思います。, ということで、「X100F」と比べるとユーザーの方には申し訳ないですが、「X100V」に思いきって買い替えをオススメしちゃいます。, あと、一眼で写真をたくさん撮ってきて、ちょっと気分を変えて写真を撮りたいなと思っている人に使って欲しいカメラです。, その不便さによって、自分の思い通りにできなくなるので、少し肩の力がぬけた写真が撮れます。, 実は「X-Pro3」を買おうと思っていましたが、「X100V」も良いなと思いはじめました。, レンズ交換はできませんが35mm判換算で約35mm相当のレンズがついているので、スナップにピッタリですし、コンパクトなのも良いですよね。, 富士フイルム「X100V」発売決定!プロ写真家が「X100F」との違いをピックアップして比較。. | (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するため、当サイト及び他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Copyright© ほぼしゅふブログ , 2020 All Rights Reserved. 噂はいろいろと出ていましたが、FUJIFILM X100Vがついに正式発表されましたね。, ということで、X100FユーザーとしてX100Vに乗り換えるべきか考えてみました。, 正直X100Fに不満があるというわけではない、というかむしろ最高だと思っているわけですが、やっぱり新型が発表されれば気になってしまうもの。, X100Vを購入検討している方はもちろん、X100Fユーザーの方もX100FとX100Vどちらを買おうか迷っている方にも参考にしていただければ幸いです。, // , まずはX100Fユーザーとして、なんでX100Fを買ったのか整理しておこうと思います。, 最新機種が気になるのは当然なわけですが、ここで一旦冷静に考えてみるとぼく、X100Fめっちゃ好きなんですよね。, まず開放F値での描写がいい。あの独特のピント甘めでふわふわな雰囲気がなんとも言えないんですよ。, こんな感じで柔らかい雰囲気に仕上がるので、ここがX100Fの一番のお気に入りポイントです。, もう一台のメインカメラ、EOS RPももちろんいいカメラなんですけど不思議な魅力があるのがX100F。, クラシカルなデザインで他の国内メーカーのカメラとは一線を画する雰囲気があると思ってます。, APS-Cセンサーの単焦点カメラで10万超えということで、やはり比較対象はGRIIIかと思います。, 実際のことを言うと、ぼくもX100FとGRIII、どっちがいいのかっていろいろ考えたんですが、結果としてX100Fを買ってよかったと思ってます。, 【レビュー】X100Fを6ヶ月使ったので作例を交えつつ感じたことを語る。 - ぐらっと記, ここからはX100Fから進化した点・変更されたポイントを中心に、X100Vについて考えていきたいと思います。, X100Fユーザーとしてはやはりどこが変わったのか、どこが進化したのか?が気になるわけです。, ということでざっくりまとめてみましたが、ここからはポイントを絞って詳しくみていきましょう。, X100Fユーザーにとっては待望とまでは言わないかもしれませんが、やはりあると便利なのが可動式の液晶モニター。, 個人的にはこのカメラに関しては必須とまでは思ってませんでしたが、X100Fよりも撮影の幅は間違いなく広がるので評価したいポイントです。, 見た目はかなりすっきりしたことには違いありませんね。よりミニマルでクラシカルな雰囲気になったように思います。, 23mm F2レンズであることは変わりませんが、変更点としては非球面レンズが1枚増えているとのこと。, これによって開放時の写りが変わるのでは?と言われたりしてますが、個人的にはあのふんわりした写りが好きなので、変わらないでほしいと思っていたり。, デザインに関しては、まず正面からの見た目が変わってます。X100Fでは革張りが非対称だったんですが、X100Vでは対照的な見た目に。, ぼくも使っているブラックに関して言えば、革張りの境目はあまり目立たないのでX100Vになってもそれは同じかと思います。ただ、シルバーは少し雰囲気変わりそうかなといった感じですね。, 写真だけでの判断にはなりますが個人的には今までのX100シリーズから更にシンプルになっていてなかなかよさそうだなと思ってます。, またアルミ素材を使用しており質感も向上しているはずなので、とにかくはやく触ってみたい。, サイズ感としては、X100Vは若干大きく、重くなっているようですが、サイズ・重量とも微増なのでそこまで違和感なく使えるのかなといったところ。, それよりもチルト液晶になったことで、撮影の幅が広がったことを歓迎すべきでしょうね。, バッテリー持ちが270枚から350枚になっているのはありがたいですね。電池持ちはいいに越したことはありませんから。, あとは接続端子がマイクロUSBからUSB-Cになっているのも歓迎したいポイント。今どきマイクロUSBだったら悲しすぎるので、ここは良かったかなと思います。, またフィルムシュミレーションについても、エテルナとクラシックネガが新たにX100Vに対応していますね。, クラシックネガはX-Pro3から搭載された設定なのですが作例をみてる限りでは、かなり好きな感じなのでぜひ使ってみたい。, この記事を書くにあたって手持ちのX100Fをじっくり見る機会が生まれたわけですが、以前にも増してX100Fが好きになったような気がしています。, X100Vを買うとなると、めっちゃ気に入っているX100Fを手放すことになるわけで(さすがに両持ちは厳しい)、そう考えると迷う…というのが現時点の気持ち。, 発売日は2020年2月下旬にシルバー、3月にブラック、価格はいずれも16万円前後でないかと言われています。ということで、ぼくはもう少しだけ悩みたいと思います。, 好きなモノや気になるモノについて書いています。ガジェット、カメラ、革製品が好きな20代男子。, 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、Amazonアソシエイト)を利用しています。
Twitter 悪口 仕返し 11, D 01k Bluetooth 4, パソコン 2画面 設定 Windows10 8, 前髪 ヘアピン 男 27, 小野田坂道 チート 小説 4, スパロボ 天 獄篇 最強 機体 33, ガパリ 韓国語 意味 22, 朝鮮王朝 系図 ドラマ 25, 英語 中1 問題 4, Stores Base 比較 2020 12, Kindle Previewer 文字化け 15, イニシャルサイン 書き方 R 7, 壁から音 コンコン マンション 28, エメラルド コピー 見分け ポケモン 11, 艦これ 始め 方 スマホ 5, Geforce Experience インスタントリプレイ 5, Tern ミニベロ 評価 7, 壁 固定 テープ 4, スプレッドシート 特定の文字 抽出 7, 電源 ケーブル 自作 セット ベルデン 19364 バージョン マニュア�%a 4, コードバン かっ さ 棒 財布 4, Hp Envy X360 13 Ar0000 タッチペン 4, レゴストア クリックブリック 違い 12, 水道料金 計算 エクセル 17, 新型ジムニー Xg リアシート 5, 世界 が変わる 夢 5, 内用 内服 違い 45, ブリッジ回路 合成抵抗 スイッチ 24, Youtube 関連動画 2020 4, まめ きち まめ こ つまらない 5, 社会福祉法人 差入保証金 仕訳 18, Csv 改行コード エスケープ 4, Th Bb 7420st 6,