ドラクエ10ではhpを増やせば増やすほどバトルの安定感は増します! ただし、初心者の方など予算がない方はゼルメアの適当な頭装備でOKです。 まもの使いの装備:体上(耐性or 攻撃呪文ダメージ減 or ブレス … まもの使いの装備はバージョン5.1現在はツメ一択と言っていいほど、ツメの攻撃力が優れています。, HPリンクによって安定性を高め、敵の攻撃を受けながらも安心してガンガンツメによる高火力を出していけます!, まもの使いの宝珠は、メイン技となるツメ特技やウォークライなどの火力アップ技のものは持っておきたい所です!, 行動短縮0.5%とチャージ時間-10秒の効果が本当に強く、まもの使いだけじゃなく、武・バト・踊はこの装備一択だと思います。, 同じセット効果のトライバルセットが2年ほど現役だったので、ガナドールも購入してしばらくはまもの使い最強装備の座を維持していると思います!, ガナドールは105Lvの装備ですが、次のまもの使いの装備が来てもおそらくはガナドールの方が優秀でしょう。, 耐性に関しては場所に応じて必要なものが変わってくるので、まもの使いであなたが行きたい場所と相談しましょう!, まもの使いの武器は、ツメの攻撃力練金を自分の予算に合う範囲内で購入することをおすすめします。, 画像はVer5.1の最新武器ですが、今後新しいものが出れば最新のツメを入手しましょう!, 自分の予算に合う範囲内で、まもの使いの装備頭はガナドールバンドのHP練金を購入することをおすすめします。, まもの使いの装備体上は、目的にあったコンテンツの耐性装備にしておくと良いでしょう。, 耐性の種類はあなたが行きたいコンテンツに合ったものを調べて、都度着替えるスタイルがおすすめです。, まもの使いの耐性装備を何着も買うとなるとお金がかかってしまうので、いにしえのゼルメアで発掘するのが初心者にはおすすめです。, もしゴールドに余裕があれば、ブレスダメージ減や呪文ダメージ減の装備はかなりおすすめです!, 武闘家やバトルマスターでも流用することができるので、持っておいて損はないでしょう。, 流用できるバトルマスターや武闘家でも会心率練金は強いので、是非購入しておきたい所です。, 強いて言えばみかわし率が優秀だと思うのですが、素早さ練金、お金がない方用の転び踊りもありです。, ウォークライなどの強化特技などと組み合わせると、タイガークロー数発分の超火力を出すことができます!, もしまもの使いの装備や宝珠のことでわからない点や、質問などがあればコメントやTwitterのDM下さいね^^, まもの使いは、HPリンクによって安定性が増すので初心者〜上級者に幅広くおすすめの前衛職です。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 初心者・中級者向けにお役立ち情報を発信中♪ この記事に辿り着いたあなたは最強スコルパイドを倒せなくて辛い思いをしているのではないでしょうか。, 本記事では筆者が最強スコルパイド戦で気をつけていることや立ち回りについて紹介していきます。, 詳細はまもの使いで紅殻魔スコルパイド3に挑む為に必要な装備・宝珠・スキルまとめ!を見て頂きたいのですが、ここではさくっと紹介しておきます。, ポイントは一番よく使うタイガークローを中心に素早い入力が必要になるコマンドを並べている感じです。, 最強スコルパイドを攻略するためには、まずスコルパイドの行動別の対処方法を理解しておきましょう。, 一步下がる理由は、魔触や紅蓮の熱波、覇軍の法といったスコルパイドを中心とした範囲攻撃を避けやすくするためです。, 一步下がるという感覚は、魔触などの攻撃を避けやすく、かつ壁が成立する位置と考えると良いと思います。, 道具、賢者がターゲットの場合、まもの使いが壁をきっちりすることでタゲ下がりで時間を稼ぐことができ、その間まもの使いは攻撃し放題です。, タゲ下がりの間にまもの使いはタイガークローを3回するのを目安にすると良いと思います。, 上手な道具や賢者の人であればチャットで攻撃を受ける旨、伝えてくれますのでそれを目安にしましょう。, 筆者の経験では、まもの使いが壁の役目を果たせないパーティでは最強スコルパイドをクリアするのは非常に困難だと思っています。, デス・スコルピオ、クロス・スコルピオ、死毒の旋風といった周囲を巻き込む攻撃は、横に逃げましょう。, デス・スコルピオ、クロス・スコルピオ、死毒の旋風が来たら横に回避して、終わったらすぐに定位置に戻りましょう。, 分散する災禍を全員で受けようとして後ろに下がるまもの使いさんをたまに見かけるのですが、分散する災禍はまもの使い2人で受けましょう。, 道具、賢者がターゲットの場合は後衛の2人に任せて大丈夫ですので、後ろへは下がらずにタイガークローを入れればオッケーです。, バトルマスター構成の場合は、HPリンクを誰とするかによって立ち回りが変わってきます。, スコルパイド戦は円を描くようにタゲ下がりをしていくのが基本になりますが、バトルマスターが描く円の内側に位置取るものと良いと思います。, したがって火力が高いバトルマスターが内側に位置取り手数を増やしてほしいという考えです。, デス・スコルピオ、クロス・スコルピオ、死毒の旋風については、誰がターゲットなのかをしっかり確認しターゲットから離れるようにします。, 慣れていないと、どうしてもスコルパイドから離れたくなるのですが、そこを堪えて外側へ逃げるようにします。, 道具構成と違い、バトマス構成では賢者が孤立しているので、賢者がターゲットの場合は賢者に寄りましょう。, デス・スコルピオ、クロス・スコルピオ、死毒の旋風が来たら一步後ろに下がるくらいにしておきます。, 真ん中にポジションを取るまもの使いの場合は、両サイドのバトルマスターとまもの使いが避けてくれることを期待しましょう。, 他の立ち回りと同様、後ろに下がり過ぎると賢者を巻き込んでしまいますので、下がり過ぎは厳禁です。, ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4) – Windows.
科捜研の女19 最終回 ネタバレ 9, 前髪 ヘアピン 男 27, 電気双極子 電場 極座標 31, 経済 大学院 対策 15, 退職祝い 日本酒 おすすめ 4, 50hz 60hz 効率 17, Rails Controller View 作成 4, Sr カスタムショップ ブログ 11, 占星術 教室 名古屋 4,