と。, 真っ黒ということは、しっかりとeクリーンプラスの効果が出て汚れを落としてくれたってことですよね。素晴らしい!, 残念ながら抜き取ったオイルは処分したということでこの目でどれくらい真っ黒だったのか見ることは出来ませんでしたが、車の中の汚れた血液が抜き取られて綺麗な血液に入れ替えられたということで気分的には既に気持ちいいです(笑), メカニックさんにお礼を言ってオートバックスを出た後、ちょっと一走りしてきました。 300Vに関しては悪い評価を... 今回はエンジンオイルのインプレです。ヒロコーの飛竜です。 ワコーズの営業マンにエンジンオイルの事を聞いてみた、シリーズです。 ワコーズ営業さん、いつもお世話になってます。 お陰様で結構詳しくなってきました。 今回のお題は、ワコーズのオイルの選び方です。 では早速いきましょう。 自分 店内を見ても特に何も欲しいとは思いませんし。, 最近では、オートバックスで無料Wi-Fiも通っていますので、MacBookを持ち込んで何か作業している強者は・・・さすがに、まだ見たことがありません。, それはそうと、タブレットで読書をしながら待つこと30分、作業交換の放送が入りました。, 前回のオイル交換で、ワコーズというメーカーのエンジン内部の汚れを落として洗浄する添加剤を入れておいたんですよね。, 挿れた添加剤はワコーズの「eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤」と、ついでに同メーカーの「スーパーフォアビークル エンジン性能向上剤」の2種類を入れました。, ちなみにエンジン内部を洗浄する「フラッシング」という作業もあるそうなのですが、フラッシングでエンジン内部を一気に綺麗にすると不具合が発生する場合があるそうなので、徐々に徐々にゆっくりとエンジン内部の汚れを綺麗にしてくれる「遅効性」のものが確実なのです。, 本当は、常に完全化学合成油のエンジンオイルを入れているのであればこういう添加剤は使う必要が無いのですが、完全化学合成油は庶民にとっては効果なものなのでそれはそれでコスト的に難しいですからね(T_T), エンジンオイル添加剤は、安いものから高いもの、本当に効くのかどうなのかわからないものまで色々んものがカー用品店に置いてありますが、ワコーズというメーカーは結構プロのメカニックが愛用しているそうなんです。, カー用品店やホームセンターの商品棚あまり見かけることは無いと思いますが、やはり効きすぎるので売れまくると困るんですかね(笑), 実は、このワコーズというのは、いつのまにか僕よりも車好きになって車に詳しくなってしまった嫁さんに教えてもらってものです。, なんでも、嫁さんの車愛好家の仲間たちが口をそろえて「ワコーズがいい!」と言っているのだとか。, で、オイル交換作業を担当してくださったメカニックさんに ご訪問いただきましてありがとうございます。 motoyukiです。寒かった冬が終わりいよいよバイクシーズン到来となりました。二輪免許取得を考... ツーリングシーズンとなってきたので今回もレンタルバイク819でMT07をレンタルしてみました。ヤマハ車に乗ることがいままであまりなかったので... バイクや車を運転していてタクシーと遭遇することはよくあります。 タクシーと事故になりそうになったこともあります。 タクシーを敵対しているわけ... 今朝、通勤していると右斜め前を走行していた車が急に進路変更をしてきました。 道を間違えていたみたいです。 その車は速度が少し遅くなっていたの... バイクの免許を取って慣れてきたときに気をつけたいことがあります。 それは交通事故です。 わたしが指導していたときに、卒業生の方で多かった事故... 連休が取れたので韓国旅行に行きました。 バイク乗りとしてはお隣の国のバイク事情が気になりましたのでまとめてみました。 おおむね1分間くらいの... WAKOS ワコーズ エンジンオイル Pro-S-40 プロステージS 10W-40 1L.
山下莉果 rika yamashita(@rikachannnn)がシェアした投稿 – 2017年 5月月25日午後10時24分PDT, ワコーズ(WAKO’S)は、株式会社和光ケミカルという会社で、エンジンオイル、ギヤオイル、ブレーキフルードなど各種潤滑油をはじめ、今回ご紹介するバリアスコートを筆頭としたボディケア製品など「潤滑油の総合コンサルタント」を謳うケミカルメーカーです。, また、四輪ではGT、フォーミュラニッポン、スーパー耐久など、二輪ではRR、MX、8耐などレース車両のテクニカルサポートも実施しており、多くのレースシーンで「ワコーズ(WAKO’S)」のロゴを見ることも多いのではないかと思います。, カーコーティングは、主にシリコーンやフッ素を含んだポリマーを使用した「ポリマー系」とガラス原料を使用した「ガラス系」に分かれます。, このコーティング剤をクルマの塗装面に塗布し、被膜を作って自然なツヤと美しさを得るもので、同時に、雨や日差しなどからボディを守るべく耐水性や耐光性を得るものです。, カーコーティングの良いところは、その施工は少し手間ですが、その分、自然で美しいツヤを長期間持続できるということです。, 塗装面に被膜を作り耐光性や耐水性が上がることで汚れの付着を防ぎ、日々の手入れが格段にしやすくなります。細かい傷, カーコーティングのデメリットは、何といっても施工(塗布)がシビアで難しいことです。, 一般的なワックス塗布と比較して、コーテイング剤の塗布はムラになりやすいといわれ、一度塗布するとやり直すこと(重ね塗り)は難しいとされています。そのため専門業者も多いのですが、工賃が高価であることがユーザーにとってはデメリットと言えるかもしれません。, いわなが@ZC32S(@bbs15212)がシェアした投稿 – 2017年 5月月15日午前5時12分PDT, ワコーズ「バリアスコート」は、”潤滑油の総合コンサルタント”を標榜する同社が新開発した「Wハイブリッドポリマー」が決め手となっています。, Wハイブリッドポリマーとは、高密度ガラス系ポリマーとオリジナルポリマーレジンの2種類が融合していることに由来しています。, バリアスコートの使用範囲は広く、塗装面はもちろん、それ以外の樹脂や金属といったパーツの洗浄および保護ツヤ出しもできる多用途なコーティング剤となっています。, ワコーズ「バリアスコート」は、水洗いした後に、本製品をスプレーし、ふき取るだけという作業の簡潔さが人気のポイント。, 洗浄力も高く、主成分のポリマーが頑固な油汚れも浮き上がらせ、特殊ハイドロカーボン系洗浄剤と界面活性剤によって優しく強力に洗浄してくれます。, ひなた♂(@y_hinako0327)がシェアした投稿 – 2017年 5月月5日午前6時24分PDT, ワコーズ「バリアスコート」は、高密度ガラス系ポリマーとオリジナルポリマーレジンのハイブリッドコーティングにより「最長6か月」の持続性がセールスポイントになっています。, コーティング後のメンテナンスも非常に簡単で、普段のお手入れは水洗いだけでOKです。, ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A142 300ml, 今迄同じくらいの値段のコーティングを使ってましたが、これは使用量も少しで施工出来、良い感じのツヤが出て満足です。多分施工回数で比較したら、とてもリーズナブルではないかと思います。, 施工あとの、洗車時の水弾きが今迄のコーティングと比較にならないくらい気持ち良く、水洗いだけで汚れが簡単に落ちてます。, 色んなコーティング材を試しましたが、撥水性、作業性をみたら一番かもと思うぐらいでしょうか。, ただ、一つ難点を言えばスプレー後すぐ揮発するので塗布した部分がなかなか見切れないところでしょうか。でも、今後も使用したいと思います。, ガラスコーティング今まで数種類試しましたが、これほど施工が簡単で且つ輝きに満足するものはありませんでした。, 具体的な商品名は明かされていないケースがほとんどですが、他社製品より作業性・持続性ともに高いとの声が多数挙がっています。, ただ、メーカーは効果が6か月続くとしていますが、実際の持続性は1~2か月程度と考えた方が良さそうです。, ミラリード(MIRAREED) コーティング剤 ペルシード(pellcid) ナチュラルガラスエッセンス 150ml, ミラリードの「ペルシード」は、ガラス系やポリマー系などの被膜で覆う一般的なコーティング剤と違い、クリア層自体がガラス化するのがセールスポイントとなっています。, シュアラスター コーティング剤 [高耐久・撥水] ゼロプレミアム 150ml SurLuster S-100, シュアラスターの「ゼロプレミアム」は、天然カルナバロウワックスで人気のシュアラスター社のコーティング剤です。, ガラス系特殊シリコーンにより、耐久性の高い強力な被膜を形成するというもの。 メーカーが謳う持続性は6か月となっています。, プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL368 [HTRC 2.1], プレクサスの「クリーナポリッシュ」は、米軍戦闘機のキャノピー(強化プラスチック)をクリアに保つことを目的に開発されたプラスチック用洗浄・コーティング剤です。, 意外かもしれませんが、クルマの塗装のクリア層は、プラスチックの膜で構成されています。 したがって、プレクサス「クリーナポリッシュ」は、車の塗装面の洗浄とツヤ出し、さらにはそのコーティング剤として有効というわけです。, バリアスコートの実売価格は3,300円前後となっており、先ほどご紹介しましたライバル商品と同等もしくは少し高めの価格となっています。, それを踏まえた上でバリアスコートのコストパフォーマンスが優れていると評価されるのは使い勝手の良さ、持続性、価格が高次元でバランスされているからであるといえます。, 【新型ノート フルモデルチェンジ最新情報】2020年11月下旬に予約受注開始か!読者からのリーク情報, 【次期新型トヨタ ノア/ヴォクシー/エスクァイア】フルモデルチェンジは2021年6月?2022年に延期?, 【次期新型トヨタ ランドクルーザープラド 最新情報】フルモデルチェンジは2021年2~4月か!, 【トヨタ】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&スクープ|2020年11月6日最新情報, 【新型トヨタ アルファード】フルモデルチェンジは2022年!?ヴェルファイアは廃止へ?, 復活新型ホンダ インテグラの大予想デザインCGを入手!懐かしのカッコインテグラを振り返り, 【南明奈#おため試乗】トヨタ新型ライズを欲しい人は必見!いいとこ取りコンパクトSUV, MOBYは毎日クルマを”使う”人、持っていない人に車を好きになってもらうため、新型車、最新の技術やサービスからドライブ情報まで、車の楽しさや魅力を発信します。, ワコーズのバリアスコートはコスパ最強!使い方や効果&耐久性から実際に使用した評価まで, 山下莉果 rika yamashita(@rikachannnn)がシェアした投稿, 車用コーティング剤おすすめ人気12選|初心者DIYにはポリマー系やフッ素系がおすすめ. エンジンオイル, 「そろそろ暑くなって来たので、みんな、特に空冷の人達は熱対策に追われてる時期なので、熱と言えばWR!という訳で、まずはWRについてお聞きします。, WRは耐熱性は良いかも知れないけどライフが短くてすぐに交換しなきゃいけないから公道向きじゃない、と。, まだエンジンが冷えていてピストンとシリンダーの間のクリアランスが広い状態でガバ開けすると大量の混合気が燃焼室に流れ込み実圧縮が上がります。, 上死点前で点火して、燃え広がりながらピストンが上死点に来る辺りで理論上の最大圧縮になります。, これらが大量にクランクケース側に吹き抜けてオイルに溶け込み、オイルを酸化させたり、燃料希釈を起こしてオイルが劣化します。, WRの場合はレースのような油温が管理されている状態で、これらの劣化に対して最適化されています。, 「なるほど。WRのライフが短いと言ってる人達は、WRは洗浄剤が入ってないからすぐに劣化するんだ、と言う人も居るようですが、それは間違いですか?」, 「洗浄剤にも色々な種類があります。チョイ乗りをしてもある程度は対応出来る物もあれば、高負荷運転時に効果が高い物もあります。, それでは、公道使用で1番多いパターンだと思われる、チョイ乗りする事もあるけど、高回転をブン回す事もあるので耐熱性も欲しい、という人には、どんなオイルがお勧めですか?」, まずチョイ乗りの部分だけを考えると先程の洗浄剤の事も含めてプロステージが優れています。, ただし、チョイ乗りはオイルにとって極めて過酷な状況なので、完全に対応する事は出来ません。, 次に高回転をブン回す、の部分ですが、これは発熱量によってはプロステージでは対応しきれない場合もあります。, 全開時間が長いとか、チューニングエンジンとか、排気量が大きいとか、色々な要素がありますが、熱量が大きい場合には、もう少し高温時性能の高いオイルが必要です。, 例えばハーレーのような極端な空冷大排気量エンジンならタフツーリングが良いし、欧州車の場合は4CTが良い場合もあります。, ハーレーは少し特殊ですが、大抵のエンジンは、まずはトリプルアールで様子を見て下さるようお勧めしています。」, 「プロステージでもチョイ乗りに完全には対応出来ないので、トリプルアールでもそれは同じです。, ただ、より競技向けのオイルに比べれば、トリプルアールはもう少し公道よりのオールマイティーな位置付けにしてあります。, 回す人や大きめの排気量の人はトリプルアール、回さない人や小排気量ならプロステージを試してみて、極端にチョイ乗りが多いなら交換頻度を上げたり、もっとレスポンスや伸びが欲しければ4CRにしたり、熱ダレが多ければWRにしたり、といった選び方で良いと思います。, 特殊な例としてはハーレーやビッグシングル、ツインの空冷のようなクリアランスが最初から大きくて気筒あたりのトルクの大きいエンジンの場合は油膜が1番厚いタフツーリングも選択肢になります。」, 「なるほど、ワコーズのラインナップの分岐が分かってきました。ラインナップの頂点はやはり値段の高さで見ると4CRのSSですか?」, エンジンオイルの理想は、どんな状況でも途切れない強い油膜と、フリクションをどこまで少なく出来るか?の両立です。, 定価だけ見れば他のオイルより高いですが、商売として見れば全く採算は取れていません。, 私自身もZⅠが好きで良く筑波サーキットを走りますが、4CR-SSを使っています。」, 「本社の開発としてはオイルに求められる性能を追求しただけでしょうが、私個人にとっては、楽しい思い出を与えてくれる貴重なオイルです。, 営業としては個人的な意見は控えるべきかも知れませんが、私個人としては、このオイルは大好きです。」, オイルメーカー社員が自分で使っているオイルの事は、一般ユーザーは興味がありますよ。」, サスペンションの話については、今回の情報と、僕の意見も含めた総論という形で別の記事にまとめるつもりです。, ワコーズ wako's エンジン オイル 選び方 モータースポーツの世界で磨き抜かれた最高品質の製品を提供し続ける。開発者・研究者・プロメカニックによる技術、そしてお客様の声が創り上げたwako'sだけのsuper qualityを是非お試し下さい。 カブ70を買ってすぐにワコーズのトリプルアールを入れ、納車整備... 今回はエンジンオイルのインプレです。ヒロコーの飛竜です。 織田竜二. ひまし油って知ってます? 今回はエンジンオイルの粘度についてです。 凄く簡単に言うとゴマ油です。 ワコーズにRECS(レックス)という商品があります。どういうものかというと車両の吸排気系に特殊な洗浄剤を注入し、カーボンやデポジット等の汚れを落とす、というもの。以前から気になっていた私は現在乗っている車を購入して半年程した後、RECSを施 よくよく考えるとオイル添加剤を入れるよりもオイルその物を高性能なオイルに替えた方がいんじゃないか?と思い高価ですがワコーズの「pro stage−s」を入れてみたので紹介を兼ねて感想を書きたいと思います。 今回入れたのはワコーズの「pro stage−s」 僕はオイルメーカーの社員でもないし、化学者でもありません。
ぶっちゃけ、エンジンが壊れた経験が無ければ このテーマでの現時点での頂上決戦です。
蓄熱式脱毛 いつ 抜ける 6, ポケモンgo 技 Pvp 10, 平成 The Best Golden Hits 9, Skysea 端末機 インストール 方法 4, I Can't Make It 意味 5, Nintendo Switch Emulator Ios 11, Wps Office Linux 日本語化 11, Sharp El 9000 取扱説明書 7, 第五人格 アカウント 乗っ取り 59, 金魚 病気 白点病 4, 剣盾 バトルタワー Bgm 6, 阪大 外語 2ch 4, 洗濯機 ホース 長い 7, メガネクリーナー 液体 成分 8, Change 最終回 漫画 4, Mhw集会所 抜け 方 10, Twitter リツイート 制限 4, メラトベル 発売 日 24, いにしえ の言葉 小学生 4, Gal 意味 スラング 8, 蛇 ケージ 自作 8, ビートルズ 歌詞 印刷 6, 九州大学 農学部 カリキュラム 5, パク ボゴム ブログ 27, メルカリ 営利目的 転売 4, Mlm ランキング 2020 7, ハイキュー 夢小説 烏 野 マネージャー 7, 串カツ 肉の 切り 方 4, 血界戦線 アニオリ いらない 6, ビデオデッキ 名 機 10, Srs Xb21 Xb22 比較 4,