2611と入力(半角数字で入力)し、Alt + Xキーを入力します。 魔法のように、 が表示されます。 記号と特殊文字から入力.
※書式解除のショートカット、文字サイズを上げるショートカット、太字にするショートカット, (3)タイトルの上部が切れているので段落設定を解除して行間をデフォルトにする この箇条書き、あなたならどうやって作りますか? ワードで次のような箇条書きを作成するには、どうしたらいいでしょうか。番号付きの見出しがあり、改行されたあとで説明文が表示されています。 作業を効率化させて時短に役立つWordのおすすめのショートカットを紹介します。コピー&ペーストなどの基本的なものでなく、「便利だけど意外に知られていない」ものを10選ピックアップし紹介してみます。環境はWindows 10でのMicrosoft Word 2016を前提とします。, プライベート、仕事問わず、おそらくほとんどの人が一度は触ったことがあるソフトがMicrosoft Wordでしょう。仕事でも何気なく使っているソフトですが、ここでは作業を効率化させて時短に役立つWordのおすすめのショートカットを紹介します。すでに有名なコピー&ペーストなどの基本的なものでなく、「便利だけど意外に知られていない」ものを10選ピックアップし紹介してみます。環境はWindows 10でのMicrosoft Word 2016を前提とします。, 文書内のすべての要素を選択するショートカットは[Ctrl] + [A]を使います。厳密に言えば、このショートカットはいろいろなソフトで採用されているので「Word固有」のものではありません。, あまり使うシーンがないように思いますが、人からもらったWordファイルは書式や段落の設定が異なっていたりするので、自分のいつものWordファイルに移植するために、まず全部選択してコピー&ペーストしたい、そんなときに便利かもしれません。, あるWordファイルの内容をまるごと違うファイルに貼り付けたいときに「すべて選択」は役立つ, Wordファイルを扱っていると、段落や文字の大きさ、色、フォントなどいろいろな設定を変えてしまって、戻すのに収拾がつかなくなることがありますが、そんなときにおすすめなのが、[Ctrl] + [Space]のショートカットです。これは現在選択している範囲の書式をすべて解除し、初期設定の状態に戻してくれます。, Wordファイル全体の書式をゼロからやり直したいとき、前述の[Ctrl] + [A]で全部選択してから行うと効率的です。, さきほど全選択した状態で書式を解除したもの。フォントの種類やサイズがすべて初期状態に戻っている, いろんな書式でゴテゴテになっているWordファイルをまっさらな状態に戻したいときは[Ctrl] + [Space]が役に立ちますが、唯一の欠点は、これだけでは「段落」の設定が変わらないということです。, しかし、段落設定の初期化もショートカットが用意されています。段落設定を解除した範囲を選択して[Ctrl] + [Q]を押すと、その範囲の段落が初期状態に戻ります。以下の画面は、わざと汚く作ったものですが、例えばいろんな段落設定がされています。, こういうものは、段落設定のリセットで一度まっさらな状態に戻してしまったほうがよいでしょう。, 特定の場所で使っている書式を他にも適用したい場合は多いはずです。フォント、色、大きさなど複数の項目を設定していたら、それを手動で行うのは非常に大変です。そんなときに便利なのは、書式だけコピーして適用することです。書式のコピーは[Ctrl] + [Shift] + [C]で、書式のペーストは [Ctrl] + [Shift] + [V]で行います。, 色を変更する場合、画面上部にあるカラーパレットをわざわざ選択しにいくのが手間なので、特にこのショートカットのありがたみがわかるでしょう。またフォントを和文と欧文を異なる書式にしている場合も便利です。, ゴシック体だった送付物リストを本文と同じスタイルにしている。このサンプルの本文では和文:「MS明朝」、欧文:「Century」にしているため、そのフォントを手動で設定するのは手間だ, 一般的に、文章では段落を両端揃えにしていると思いますが、文字を中央揃えにしたり、右揃えにしたりする機会も多いと思います。Wordでは通常「ホーム」タブ内の「段落」に配置の設定がありますが、ショートカットを使ったほうが楽です。, ここでは使われやすい左揃え・右揃え・中央揃えを記載していますが、両端揃えと均等割付も含めて全部で5種類用意されています。, 文字の大きさを変えるボタンは「ホーム」タブ内の「フォント」の中にありますが、ここまでマウスを持ってくるのは少々面倒です。そんなときはショートカットが便利です。[Ctrl] + [Shift] + [,]で文字を「1サイズ拡大」、[Ctrl] + [Shift] + [. ※段落設定の解除のショートカット, (4)本文の行間がぐちゃぐちゃなので段落設定を解除して行間をデフォルトにする ]で「1サイズ縮小」となります。, ここでいう「1サイズ」というのは、Wordのフォントサイズのメニューで刻まれている変化の単位です。Wordでは、「10.5」「11」「12」「14」…と刻まれているので、このショートカットを使うとそのように変化します。, 10.5ポイントの部分を選択した状態で、[Ctrl] + [Shift] を押しながら[,]を4連打して16ポイントにした例, ちなみに、文字サイズを拡大縮小するショートカットは[Ctrl] + [Shift] + [ [ ]/ [Ctrl] + [Shift] + [ ] ]もあります。この場合は「1ポイントずつ」変化するので、「10.5」から3度押した場合は、「11.5」「12.5」「13.5」と変化します。, 選択範囲を箇条書きにしたいときは、選択状態で[Ctrl] + [Shift] + [L]を押します。箇条書きの設定は「ホーム」タブ内の「段落」からも設定でき、箇条書きの行頭文字を自分好みにあとから変更するときに触ったりするので、ただの箇条書きをつくる際は、そこまでニーズは多くないかもしれません。, ただ、箇条書きの中に箇条書きを作る際、いろいろ書いたり消したりを繰り返すと箇条書きが消えたりしやすいので、そういうときにショートカットで付け直して、あとでまとめて書式を整える、というやり方をすると便利かもしれません。, [Ctrl] + [Shift] + [L]で箇条書きに変更。上記の例では影響はないが、書式がデフォルトに戻ってしまう点は注意が必要だ, インデントを挿入したい箇所を選択し、[Ctrl] + [M]を押すと、その範囲の段落全体に左に4文字分のインデントが挿入されます。もう一度押すとさらに4文字分のインデントが足されます。, 「ホーム」タブ内の「段落」内にもインデントを設定するアイコンがありますが、こちらは1回のクリックで1文字分なので細かくインデントを刻みたい人はこちらを使用すると良いでしょう。, ちなみに、[Ctrl] + [Shift]+ [M]を押すと、逆にインデントが4文字分減らされます。4文字以下のインデントの状態で押すと、インデントが0になります。こちらのショートカットの方が実用性はあるかもしれません。, Wordファイルでは、操作している画面上では表示されるが実際の印刷には表示されない「隠し文字」という機能があります。, この機能を有効にするには、「ファイル」→「オプション」→「表示」→「隠し文字」にチェックを入れておく必要があります。, 隠し文字を有効にするには「ファイル」→「オプション」→「表示」→「隠し文字」にチェックを入れておく, 実際に隠し文字を使用する際の設定オンオフは、[Ctrl] + [Shift] + [H]で行います。意外と知らない人も多いので、改めて触れておきますが、ショートカットを使わない場合、通常では「フォント」の詳細設定メニューから設定できます。隠し文字に設定された部分は、点線の下線が引かれます。, 隠し文字を使用した例(ここでは赤く強調)。ドキュメントのメモ代わりとして使用するのもありだろう, 隠し文字の用途はいろいろありますが、実際に印刷用途のみで使用するドキュメントに関してメモを残しておく、というような使い方もできるでしょう。当然印刷用途でないものには役立ちません。, カーソルの位置より前の文字を1文字削除するときはBackSpace、カーソルの後ろの文字を削除するときはDeleteを使いますが、Ctrlを押しながら押すと単語単位で削除されます。, 文章などの一部を削除するとき、大きな範囲であれば選択範囲をドラッグしてから削除しますが、部分的な削除の場合はBackSpace/Deleteを連打したり、押しっぱなしにして削除することはよくあるのではないでしょうか。そんなときにCtrlを押しながら連打するだけでも少し早くなったりするかもしれません。, BackSpaceという単語のBの前にカーソルを置いた状態で、[Ctrl] + Deleteを押すと、「BackSpace」の文字が一気に削除される, ここまでいくつかショートカットを紹介しましたが、画面だけではイメージがわかないと思うので、実際にWordファイルを編集するデモで使ってみたいと思います。, 例えば、社内の誰かがやっつけで雑な送り状を作っていたものを、体裁のよいものに修正するという作業をWordのショートカットを使って行ってみます。, 以下のものが修正前です。宛名などもなく、書式や段落もぐちゃぐちゃで実際にここまで雑なものはないと思いますが、あくまで極端な例としてご覧ください。, 今回紹介したショートカットのいくつかを使って、実際の操作ではどのようにして使うのかを見ていくために、動画を作成しました。実際にここまでスムーズに操作することはないので、極端な例ではありますが、ショートカットのイメージはわくと思います。動画では以下の作業を行っています。, (1)あらかじめコピーしていた「日付」「宛名」「担当者署名」をペーストして「日付」と「担当者署名」を右揃え ※箇条書きのショートカットとインデントのショートカット, (7)署名の部分にメールアドレスを書いているところがあるので、その部分に対するメモとして、隠し文字で「メールアドレス忘れずに」と記入しておく ※段落設定の解除のショートカット, (5)送付物の箇条書きががゴシック体になっているので、本文で使われている明朝体の書体を適用 ワード(Word)で四角にレ点 (チェック) を入力する方法 ショートカットキーで入力. 会社のデスクに常備すれば、毎日時短できる! 書籍で読みたい方はこちら(Amazonにジャンプします), 文章の内容を項目としてリスト化し、行頭に記号を入れることで読みやすくする箇条書きは、[Ctrl]+[Shift]+[L]キーを押して設定できます。複数の段落に同時に設定したい場合は、目的の段落を選択した状態で、このショートカットキーを使いましょう。, 2009年3月設立。ネットワークからアプリケーションまで、テクノロジーやソリューションについての解説を各種媒体向けに執筆。また、出版物の企画立案や制作業務の支援、Web媒体でのコンテンツ制作のほか、企業向けにマーケティングおよびリサーチ業務のサポートも行っている。著書に『できるDocuWorks 8』『できる Office 365 Small Business 2013年度版』(インプレスジャパン)など。. B, uÓð«vÌhbv_E j [ðJF Alt H U, uVµ¢sª¶Ìè`vÌ_CAO {bNXðJF Alt H U D.
ショートカットキーを覚えるとマウスに持ち替えることなく操作ができるため、作業効率が格段に上がります。そして、何より「パソコンデキル風」に見えること間違いなし!今回は、Wordで作業効率が劇的に上がるショートカットキーを6つご紹介します。 MS-Word段落番号とそのあとの文字が(10)以降離れてしまうのですが、直す設定はどこでしょうか。ちなみに↓な感じ。(10) Tabキー分ぐらい離れてしまいます。(11) スペース及びTabキーなどの空白は存在 … 【ワンポイント】 スクリーンリーダーでの箇条書きの確認は以下のショートカットキーで行えます。 カーソル右側の文字属性(フォント情報、文字の大きさ等)の読み上げ: Ctrl + Alt + ^(べき乗) キー 選択範囲を箇条書きにしたいときは、選択状態で[Ctrl] + [Shift] + [L]を押します。 箇条書きの設定は「ホーム」タブ内の「段落」からも設定でき、箇条書きの行頭文字を自分好みにあとから変更するときに触ったりするので、ただの箇条書きをつくる際は、そこまでニーズは多くないかもしれま … ※書式のコピーと書式のペーストのショートカット, (6)送付物の3つを「箇条書き」に変更してインデントを開ける Copyright ©document.write(new Date().getFullYear()); Impress Corporation. Wordで[Ctrl]+[Shift]+[L]キーを押す段落を箇条書きに設定できます。リストの作成など、整った文書の作成に必ず役立つショートカットキーです。
※右揃えのショートカット, (2)タイトルの下線と網掛けと削除し、太字に変え、大きさを1サイズ上げる ]), 10.単語単位で削除([Ctrl] + BackSpace/[Ctrl] + Delete), 4.書式のコピー&ペースト([Ctrl] + [Shift] + [C]/ [Ctrl] + [Shift] + [V]), 10.単語単位で削除([Ctrl] + BackSpace/[Ctrl] + Delete), Windows 10搭載パソコンでマイクが使えない、認識されない場合の設定・対処方法. All rights reserved. Wordのキーボードショートカットキーがわからなくて悩んでいませんか?本記事では作業効率化に繋がる便利なキーボードショートカットキーを紹介しています。一度に覚えるのは大変なので、少しずつ、使いながら覚えていきましょう。 もちろん、実際の操作でここまでスムーズにショートカットを連続させるシーンはないと思いますが、ショートカットを使うと作業が楽になるイメージはおわかりになるでしょう。, この他にも、Wordのショートカットは無数にあります。今回は有名なものや他のソフトでも共通して使われるもの以外で、知っておくとすぐにスピードアップにつながるものに絞って紹介しました。ぜひ皆さんの仕事にも活用して、作業を効率化してみてください。, パソコンでできるこんなことやあんなこと、便利な使い方など、様々なパソコン活用方法が「わかる!」「みつかる!」記事を書いています。, 4.書式のコピー&ペースト([Ctrl] + [Shift]+ [C]/ [Ctrl] + [Shift]+ [V]), 5.文字の左揃え・中央揃え・右揃え・両端揃え・均等割付([Ctrl] + [L] / [Ctrl] + [E] / [Ctrl] + [R] / [Ctrl] + [J] / [Ctrl] + [Shift] + [J]), 6.文字サイズの拡大・縮小([Ctrl] + [Shift] + [,]/[Ctrl] + [Shift] + [. 1 ワードのメニューから選択します。 ※隠し文字のショートカット, なんと半分も短縮されるという結果となりました! Wordで[Ctrl]+[Shift]+[L]キーを押す段落を箇条書きに設定できます。リストの作成など、整った文書の作成に必ず役立つショートカットキーです。, 「これは使える」と大好評
三菱 Real 録画方法 15, 東京農工大 編入 化学 7, くま みね 性別 6, アルファード ディスプレイオーディオ 後席個別再生 14, Iphone Line 勝手に電話 24, Ash 長津田 ブログ 9, 公認心理師 大学院 夜間 12, アウディ コーディング 一覧 20, Esprimo D588 メモリ 増設 4, ブレスレット ずっと つける 5, 鼻血 保育園 休む 12, 多部未華子 Cm ターバン 55, 布袋 Twitter Mmd 10, Escape R3 11速化 4, ウッドデッキ 塗装剥がし サンダー 18, 彼氏 別れる 悩む 5, S761/ D 分解 29, Revit Developer Center 4, Amazon 返品 認められない 8, Nec 壁紙 場所 4, Audacity Mac ダウンロード 4, Angular Floating Menu 5, 三文字 英語 略語 10, Mac 動画再生 倍速 4, クリスタ ベジェ曲線 ない 4, ホームレス 女性 大阪 14, C25 セレナ エアコン 自己診断 13, オンライン英会話 バイト 大学生 5, Gas データベース 無料 4, 出品者都合 キャンセル メルカリ 6, 5 年 面積 難問 7, 間違い探し 得意な人 特徴 38, ガキ使 いらない メンバー 5, バンドリ 新バンド 名前 4, 湿布かぶれ 跡 消す 19, チャーリーズ エンジェル Bd ラベル 10, プロスピa Ts 2020 予想 5, 100均 ワッペン キャンドゥ 9, Excel 比較 図形 7, Python フォルダ内 一括処理 23, Nscd W66 再起動 12, Ibj 入会バブル ない 16, 整体 好転反応 ひどい 12, 携帯 転売 ばれる 4, 動物 骨格 サイト 9, Xperiaxzpremium Hdmi 出力 20, Tumi Id Lock 廃止 9, バイク タンデムシート 背もたれ 4, 安住紳一郎 父親 砂糖 46, 成長 しない 人 病気 4, 第五人格 中国 大会 4, Iz One 全身 画像 4, はてなブログ 書き方 目次 4, 外構 300万 高い 9, バンドtシャツ 古着 東京 4, 3way リュック 紐 ずれる 5, 読書感想文 中学生 入賞作品 10, 動画 フルスクリーン ショートカット 4, Rb26 リビルトエンジン 販売 17, 爪留め リング やり方 4, 夫婦 子供 いらない 5, 高校入試 二次関数 難問 10, ロトム 色違い 一覧 5, 3way リュック 紐 ずれる 5, 志々雄 実写 強すぎ 10, アゲハ蝶 スピリチュアル 家 47,