7/11のAmazonプライムデーでFire TV Stickを購入していました。, 8/3着だと聞いてのんびり待っていたのですが、昨日7/28になんと6日も早く到着!!, 不具合が発生したのはFire TV StickをTVに挿したまま、通常のTVを視聴しようとした時のこと。, TV(REGZA)との相性が悪いのか分かりませんが、このままではPrimeビデオを見るときだけFire TV Stickを挿し、それ以外のときは一々Fire TV Stickを抜くしか無いのか!?, どちらかというと、Fire TV Stick再生中のノイズ発生時の対処である気がします。, 「自動」設定から、一番低画質の「720p 60Hz」(50Hzは僕のREGZAでは対応していませんでした)まで変更しましたが、効果なし, Blu-rayレコーダー用HDMIケーブルに干渉してしまうため、もともと延長HDMIケーブルを使用していたので、最初から対応ずみ。, 延長HDMIケーブルを使えば、電波の混線を多少防げるとのことで、これが一番効果ありそうだったのですが・・・, とういことで、あまり勿体ぶっても仕方がないので最終的にどうやって解決したかご紹介します!, Blu-rayレコーダーとFire TV StickのHDMIポートをひっくり返すだけ。, ということで、解決したので全部良しですが、今回の色々ググる中でFire TV Stickの様々な不具合例を見つけてしまいちょっと不安が残るのも事実。, 取り敢えず、これ以上不具合がないことを祈りつつもう少し使って様子を見ようと思います。, 【対策あり】届いた初日に不具合発生!!Amazon Fire TV Stickを付けると、TVが音飛びまくりのノイズだらけになってしまった話, OPPA Reno A 64GBでも楽天モバイルUN-LIMITは開通できるのか?, Dfに便利ズームという暴挙!?最強の旅行用軽量システムを目指しニコン純正便利ズームを買ってみた【AF…, マグカメラの知らない学習リモコンの世界・・・学習リモコンを買うべく色々調べてみた話. Copyright© TSUCHIBLOG 1999 , 2020 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5. Fire TV Stickの初期設定方法. テレビの入力切り替えを「HDMI」に変更すると初期設定画面になっています。 Fire TV Stickの設定は全て付属のリモコンで行いますので、リモコンに電池を入れ、ホーム … まだまだ続くブースレポート #7, 「住民税」の計算方法、「e-Taxで確定申告」する方法、源泉徴収票の見方など、“税金の話”まとめ, GmailやGoogle ドライブの「うまい使い方」まとめ【G Suite時短仕事術】, 使いこなし編では、自宅Wi-Fiの電波状況を良くする方法を解説しているが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行から自宅で過ごす時間が増え、僚誌AV Watchの7月14日付記事『有料の動画配信サービス利用率はAmazonが突出。外出自粛で動画視聴大幅増』にもある通り、ネットで自由に映画や番組を楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスが人気を集めている。, そこで、在宅時間の増加から人気のAmazon「Fire TV Stick」を解説している。パッケージには取説が入っていないので、知らないとちょっとハマる部分もある。ここまでの解説で、Fire TV Stickを5GHz帯の自宅Wi-Fiに接続して動画を視聴できているはずだ。そして、Fire TV Stickでの動画再生のトラブルシューティングに活用できるテクニックに続き、前回は、Fire TV Stick 4Kで4Kコンテンツを再生してみた。今回は引き続いて4K関連の設定を見ていこう。, 4Kコンテンツをキレイに表示するには、HDRに関する設定を行う必要がある。HDから4Kになったことで、画面解像度が1920×1080→3840×2160ピクセルへときめ細かくなったが、HDRでは、主に明暗の幅(ダイナミックレンジ)が広くなっている。, HDRの技術により、同時に扱える色数を増やし、色域を指定したりすることで、画面の明るい部分と暗い部分を両方潰れずに表示できるようになる。HDRにすると、画面のメリハリが失われたようにも見えるので、遠目から見たときの分かりやすさを重視したドラマやドキュメンタリーなどでは、逆に見にくいと感じることもある。このため、好みの応じてHDRの設定をしてもらって構わない。, テレビでは、“HDR”という名称だけでなく、「ワイドカラー」「拡張フォーマット」「Ultra HD Premium」「Ultra HD Deep Color」「HDR10/HDR10+」「Dolby Vision」など、メーカーの機能や認証機関、規格によって関連した呼び名が付いている。たいていの4Kテレビでは、これらの機能を備えるとうたわれているはずだ。程度の差はあるが、いずれもHDRを楽しめるものなので、こうした機能に対応するHDMI端子にFire TV Stick 4Kを接続しておくのが前提となる。, Fire TV Stick 4KとFire TV Cubeは「HDR10+」「Dolby Vision」の出力に対応しているが、初期値ではこの色深度がHDRではない一般的な8ビットに抑えられている。表示するテレビに合わせて、[設定]から[ディスプレイとサウンド]内の[ディスプレイ]にある[色深度]を[最大12ビット]もしくは[最大10ビット]のどちらかを選択しよう[*1]。, [*1]……RGB各色を8ビットで表現すると24ビット(1677万色)と呼ばれ、各色10ビットで30ビット(約11億色)、各色12ビットで36ビット(約687億色)を表現できる。8ビットの1677万色は「トゥルーカラー」とも呼ばれ、これでも十分過ぎるように見えるが、白~黒までのグレースケールで見ると、実は256階調のダイナミックレンジしかない。なお、RGB各色10ビット以上は「ディープカラー」と呼ばれる, 4Kテレビ側がどこまで対応しているかで設定は変わるが、最高で12ビットまで上げることができる。「HDR10/HDR10+」なら10ビット、「Dolby Vision」なら10ビットと12ビットの出力になる。試しに12ビットまで上げてみて、表示がおかしければ10ビットに戻せばいいだろう。, ビット数を増やす設定になるので、扱うデータ量も当然増える。この設定は通信量にも影響し、より多くのデータが必要になるため、あくまでも光回線でWi-Fiの通信状況がいい環境向けだ。, さらに、[ディスプレイ]の[ダイナミックレンジの設定]を[自動調整]から[常にHDR]にすると、HDRではないコンテンツ(SDRという)もHDRに変換され、常時HDRの表示になる。, ニュースやバラエティ、ドラマなどを多く見る人は、SDRコンテンツのダイナミックレンジを変換しない[自動調整]の方が見やすいかもしれないので、これは好みの設定で構わない。バラエティの映像がちょっとリアル過ぎると感じるなら[自動調整]に、ドラマで白飛びや暗所の潰れが気になるなら[常にHDR]にするといい。, このほか、YCbCrのカラースペースに対応したテレビでは、[カラーフォーマット]で[YCbCr]を選択しておこう。これによる画質への影響は少ないので、良く分からなければ[自動]のままでも構わない。, もう1つ、映画をよく鑑賞する人向けの設定を紹介しよう。同じく[ディスプレイ]にある[オリジナルのフレームレートに合わせる]の項目は、選択ボタンを押すと[オン]に切り替えられる。, これは、一般に60p(1秒間に60フレームをプログレッシブ走査で表示する)で再生されるコンテンツを、オリジナルのフレームレートに合わせて再生させる機能だ。, 主に映画やアニメで使われる24pのコンテンツを60pで出力している場合、なめらかに表示されるように、本来は存在しないフレームを自動的に補完している。60pに慣れてしまうと24pではカクつきを感じたりするが、逆にシーンによっては24pにはないヌメヌメした動きに違和感を感じる人もいる。例えば、人物がユックリと静かな動くシーンなどで、そうした違いがよく分かるかもしれない。, ちなみに、映画館やUltra HDのBlu-ray Discパッケージの再生で映像を鑑賞する環境が多い24pの設定も、一度は体験してみて欲しい。この設定も、もちろん好みで決めてもらって構わない。, 4KコンテンツをHDRで再生するには、コンスタントに30Mbps程度で通信ができれば問題ないはずだ。だが、Wi-Fi接続では常時通信が安定した環境を作りにくい。一番手っ取り早いのは、Wi-Fiで接続するFire TV Stick 4KとWi-Fiルーターを極力近づけることだ。, それができない場合に、どうしても再生が安定しなければ、オプションの「イーサネットアダプタ」を接続して有線LAN環境で使うことを考えてもいいだろう。, テレビのそばで有線LANのケーブルを引き回せることが条件にはなるが、4KコンテンツをHDRで確実に安定して再生できる。有線LANケーブルは、家庭内であればいくら長く引き回してもほとんど速度には影響しない。, 速度の面では、このイーサネットアダプタ自体がギガビットではなく100BASE-TXで、100Mbpsが速度の上限となる。一時的な速度だけで見れば、IEEE 802.11acの5GHz帯でWi-Fi接続した方が高速な可能性もある。このため、あくまでも通信を安定させることが目的だと考えよう。, Fire TV Stick 4Kで4Kコンテンツを再生するときはHDR関連もあわせて設定する Wi-Fiで再生が安定しなければ「イーサネットアダプタ」で有線LAN接続する, 1965年生まれ。明治大学文学部卒。カメラマン、アメリカ放浪生活、コンピューター雑誌編集者を経て、1995年からIT系フリーライターとして活動。写真編集、音楽制作、DTP、インターネット&ネットワーク活用、無線LAN、スマホ、デジタルガジェット系など、デジタル関連の書籍や雑誌、ウェブ媒体などに多数執筆。楽曲制作、旅行、建築鑑賞、無線、バイク、オープンカー好き。, 【使いこなし編】第43回:Amazon「Fire TV Stick」で4Kコンテンツを楽しもう, 【使いこなし編】第45回:Amazon「Fire TV Stick」の「ライブ」タブで生配信番組を楽しもう, 【使いこなし編】第39回:Amazon「Fire TV Stick」をつなぐWi-Fiルーターをさらに設定, Amazon.co.jp、新型「Fire TV Stick」を4月6日発売、予約受付を開始, 今さらながら「Amazon Fire TV」を購入 プライム会員なら持っていてもいいかも, 第17回:じつは「外付けIoT」の成功例? テレビとChromecast/Fire TV Stickのいい関係. どちらかというと、Fire TV Stick再生中のノイズ発生時の対処である気がします。 ②ビデオ解像度変更 「自動」設定から、一番低画質の「720p 60Hz」(50Hzは僕のREGZAでは対応していませんでした)まで変更 … msmaflink({"n":"Amazon イーサネットアダプタ","b":"Amazon","t":"53-006017","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/31OBgIkincL.jpg","\/41Fy3aUXZwL.jpg","\/41XUKfBxTgL.jpg","\/41v2BXyl0pL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B01LXP5TXI","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"1986196","rakuten":"1986190"},"eid":"8B1wJ","s":"s"}); ※Wi-Fi経由で接続可能且つ、電波に問題がなければ特に購入する必要はありません。, ・後からテレビのリモコンで入力切替することもあると思うので、接続するポートの番号は覚えておきましょう。, ・なお、テレビのHDMIポートに直接挿せない場合は、付属の「HDMI延長ケーブル」を使用することで対応することが出来ます。, ・テレビのHDMI端子に「Fire TV Stick」が接続出来たら、付属の電源アダプタをコンセントに繋ぎます。, ・iPhoneやAndroidスマホを使用中なら、専用の操作アプリ「Amazon Fire TV Remote」もあります。, ・Fire TV stickは、動画サービスをほとんど視聴することができ、お気に入りの映画や動画がすぐに楽しめます。, ・Spotify・・・・世界中で約1億のユーザーが利用していると言われる、最大級の音楽ストリーミングサービス (無料会員は月に15時間まで聴ける), ・Amazon music unlimited・・・・Amazon プライム特典の音楽聴き放題サービス (有料会員が聴ける音楽は6500万曲以上), ・Amazon prime music・・・・Amazonプライム会員の特典の一つ、システムは一緒ですがこちらはz(収録曲が200万曲程度), ・AWA・・・6000万曲聞き放題、世界で1700万にん以上が使用している公式音楽アプリ。, 上記は皆、アプリをダウンロードすることができ、ともに1000円程度の有料コースにもできます。, ・Alexaによる音声アシスタントと音声操作機能を内蔵。Fire TVに話しかけての操作が可能になりました。, ・するとテレビ画面に以下の初期画面が表示されます。画面の指示に従い【再生/一時停止】ボタンを押します。, ・「Fire TV Stick」が無事Wi-Fiにてネットに繋がると「Amazonアカウントでサインイン」という画面になります。, ・次に以下の画面のようにAmazon iD、及びパスワードを登録するか選択する画面になるので、この場合は続行を押します。, ・続いて、アイテム購入時のPINコード入力などの機能制限を有効にするかどうか聞かれます。, ・問題ない方は【機能制限なし】を選択しましょう。これは後から【設定>環境設定>機能制限】からいつでも変更可能です。, ・後からでも個別にインストールやアンインストールは可能ですが、どうせなら必要なアプリをインストールしておくと便利でしょう。, ・【マイビデオ】では、「ウォッチリスト」に登録しているテレビ番組や、視聴履歴からのおすすめ番組などが表示されます。, ・【アプリ】では、「Fire TV Stick 」で使用可能な各種アプリが表示されます。無料の場合はyoutubeやGYAO、TVreなどが観れます。, ・【設定】は各種設定の変更が行えます。アプリの管理、コントローラーやBluetooth端末の追加、端末のスリープ、再起動、初期化など。, ・まずは上部メニューから【設定】に移動します。その中から【アプリケーション】を選択。, ・「Fire TV Stick」本体に電源をオフ、スリープにするボタンはありませんし、リモコンにもありません。, ・なぜかというと、「Fire TV Stick」は省エネのために30分後に自動的にスリープモードになるよう設計されているからです。, 【電源オフやスリープが不要だとはいえ、気持ち悪さが残る方のためにリモコンからスリープにする方法を解説します。】, ・「Fire TV Stick」を【スリープ】を選択します。これで【スリープ】にする手順は完了です。, ・リモコンのボタンで「ミラーリングを有効にする」まで移動して決定ボタンを押します。, ・ダウンロードしてある全てのアプリを選択できます。(使用するだけで、アンインストールなどはできない), ・アプリの管理、コントローラーやBluetooth端末の追加、端末のスリープ、再起動、初期化などの設定ができます。, <他にも強制停止やキャッシュを消去などの項目もあるので、一応覚えておくと良いです。>, 個人的にはこの「Fire TV Stick」、価格と見た目からそれほど過度な期待はしていなかったのです。, 店舗運営に特化した顧客満足度を意識したコンサルティング。製造業における生産管理、品質保証に携わっていました。ワードプレスでアフィリエイトしてる方、友達♪友達♪.
岡山 大阪 バス, 横浜市営バス 会社 名, 2007 ドラフト なんj, マナカ 定期 区間変更, Fgo 伝説級 3 期, プロスピ 盗塁 2019, まんぷく キャスト 従業員, フーリン と チャレンジ, みんゴル フレンド申請 拒否, 太鼓の達人 Wii 2代目, ハイエース デイトナ 16インチ 車検, 夜間 専門学校 関東, 英語辞書 おすすめ 中学生, シエンタ フリード 子供2人, 全国高校陸上競技大会 2020 速報, ユーチュー バー がよく使っているbgm, 中学数学 復習 大人, 地下アイドル 京都 募集, アイコス 黄ばみ ラファエル, 1986年 アニメ ランキング, チェリー ウクレレソロ 楽譜, 小学生 陸上 短距離 シューズ, お元気で 英語 手紙, キャラバン 赤 中古, 青い海の伝説 テオ キスシーンプロポーズ ネックレス ティファニー, おうち 英語 挫折, モバイルsuica 電源オフ 使える, 名鉄バス 整理券 取り忘れ, 朝顔 桑原 出会い, Fate キャメロット 前売り券, ジョジョ 4部 14話 海外の反応, 黒い砂漠 魔力のアーマー 捨てた, 月食 日食 英語, 茅場町 日比谷線 東西線 乗り換え, ハイエース 荷台 スライド, 岡山 大阪 バス, 黒い砂漠 ナーガ 君に決めた, 新京成バス 北習志野 路線図,